トップQs
タイムライン
チャット
視点
テレビ大阪制作日曜朝9時30分枠のアニメ
ウィキペディアから
Remove ads
本項目では、テレビ東京系列で毎週日曜9時台後半(9:30 - 10:00、JST)にて断続的に編成されている、テレビ大阪 (TVO) 制作のテレビアニメの放送枠について取り扱う。
![]() |
概要
1982年3月にテレビ大阪が開局して以来、テレビ東京系列の日曜9時台後半は基本的に同局の制作枠として設定されており、1998年3月までは下記の通り情報番組などが放送されていた。
- パソコンサンデー(1982年4月4日[1] - 1989年6月25日)
- Ist登場(1989年7月2日 - 1991年3月31日)
- 旅・たび・見旅(1991年4月7日 - 1993年3月28日)
- 町おこし村おこし(1993年4月4日 - 1996年6月30日)
- スポラバ(1996年7月7日 - 1997年3月30日)
- 自遊派宣言(1997年4月6日 - 1998年3月29日)
同時間帯にて初めてテレビ大阪制作のテレビアニメが放送されるようになったのは、1998年4月5日開始の『魔法のステージファンシーララ』からであり、これ以降長期間にわたりテレビアニメ枠として定着することとなる。他方で、テレビ東京系列の他時間帯のアニメ枠と同様に、本時間帯についても必ずしもアニメ枠として固定されている訳ではなく、後述の放送リストにもあるように度々中断期間が挟まれることもある[2]。
2022年4月の改編から、再度の中断期間に入る2023年3月までの1年間については、9時台後半でのテレビアニメの放送は継続しつつも、前半15分と後半15分で別個の番組を放送する形式がとられていた。この形式への移行当初は、前半15分(9:30 - 9:45)のみがテレビ大阪の制作枠として位置付けられており[3]、同年10月の改編からは前述の形式を維持しつつ、後半15分(9:45 - 10:00)もテレビ大阪の制作枠とされた。
Remove ads
作品リスト
第1期
- 本節では1週2本立ての作品も、便宜上1話として扱うものとする。
第2期
- 前半15分
- 後半15分
- →2022年4月 - 9月のテレビアニメについては「テレビ東京系列日曜朝のアニメ・子供向け番組ゾーン § 9:45 - 10:00」を参照
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads