トップQs
タイムライン
チャット
視点
マジカパーティ
2021年にテレビ東京で放送された日本のテレビアニメ ウィキペディアから
Remove ads
『マジカパーティ』(MAZICA PARTY)は、タカラトミーと電通の原作によるテレビアニメ、およびトレーディングカードゲーム。2021年4月4日から2022年3月27日までテレビアニメがテレビ大阪・テレビ東京系列にて放送された[1]。
Remove ads
概要
タカラトミーが2021年3月3日に「NEW BATTLE HOBBY PROJECT」として発表したトレーディングカードゲーム。ペン型のアイテム「マジカギア」で「マジカ」というカードを削って「魔力解放(マジカイフォー)」することでカードが進化するのが最大の特徴である。そのため、一見ノーマルマジカやレアマジカでも魔力解放(マジカイフォー)すればスーパーレアマジカや最高レアリティのウルトラレアマジカに進化することがある。
2021年4月4日よりテレビ大阪・テレビ東京系列でテレビアニメが放送されており、前番組『トミカ絆合体 アースグランナー』と同様、主人公(ケズル)が提供読みを担当している。
また、2021年12月3日から『劇場版 総集編 マジカパーティ』がイオンシネマ配給で上映された。
あらすじ
中学1年生のケズルは、謎の夢から目覚め、魔法使いの格好となり、そして「マジン」という生き物や謎の少女と出会う。次の日に、ケズルは友達であるクラっちに、新発売された「マジカパーティ」と呼ばれるカードゲームを自慢され、そのカードに描かれたキャラクターたちは、ケズルが夢で見たものと全く同じものでもあった。一方、世界的大企業のマジカ社からのイベントについてのお知らせがケズルに届き、ケズルはカードゲームに興味を持ってマジカストアに行った際、CEOのジェフ・ジョンズがそこにいた。その後、ケズルはジェフから「君には特別期待をしている」という言葉を聞いた後にマジカギアを受け取り、帰ろうとすると風船の怪物に襲われてしまった。「もう後がない!」と思った瞬間に、受け取ったマジカギアが激しく光り始め、マジカブックが登場した。そして、ノリノリな音楽と一緒にカードをスクラッチをしたところ、風船とネコが融合した「バルニャー」というマジンが現れ、ケズルはバルニャーと契約することになった。魔法使い・ケズル、そしてケズルのパートナーとなったバルニャー、2人とのパーティストーリーが幕を開ける[2]。
Remove ads
登場人物
人間界
- ケズル
- 声 - 小松未可子[3]
- 本作の主人公。中学1年生の少年[4]。人気で急上昇している「マジカパーティー」と呼ばれるカードゲームに触れ、「マジカ」を削り「マジン」を召喚できるといった、本物の魔法使いへとなる[4]。
- クラっち
- 声 - 船戸ゆり絵[3]
- ケズルの親友で、「マジカパーティー」を彼に教えた。好きなものとして新しいものを挙げており、様々な情報に詳しい性格[5]。
- カンナ
- 声 - 長江里加[3]
- 超名門お嬢様中学から転入してきた少女。好奇心旺盛で明るく、活発な性格[6]。
- シルヴァー
- 声 - 西山宏太朗[3]
- 政治家の息子であり、自身も政治家になることを望む。あらゆる分野において才能を発揮する[7]一方、物足りなさを感じており、「絶壁」つまり人生初の敗北を味わわせてくれる強敵を探している。
- ジェフ・ジョンズ
- ポン子
- 声 - 木南亜莉沙
魔法界
グレンガルド
- アーニャ・ド・グレンガルド十二世(アーニャ・ド・グレンガルドじゅうにせい)
- 声 - 近藤玲奈[8]
- 謎の少女。真の魔法使いを捜し求めており、ケズルたちをその魔法使いとして認めている[9]。白いフクロウを連れている。
- エリック
- 声 - 坂泰斗[10]
- 魔法学校「マジカアカデミー」の生徒会長。
- ジョー・ブラッドレー
- 声 - 高仲祐之
- マジカアカデミーの校長。
- プライズ
- 声 - 八百屋杏
- マジカアカデミーの生徒のひとり。
- ザップ
- 声 - 高橋伸也
- マジカアカデミーの生徒のひとり。
- トラップ
- 声 - 石上静香
- マジカアカデミーの生徒のひとり。
- ルードヴィッヒ
- 声 - 井上雄貴
- マジカアカデミーの生徒のひとり。
- スメル
- 声 - 日向未南
- マジカアカデミーの生徒のひとり。
ドラゴヘルム
- リュウマ
- 声 - 田野アサミ
- ラゴン
- ドーラ
- ロン
- ドラグーン
登場マジン
ツールマジン
- バルニャー
- 声 - 竹内順子[3]
- ケズルのパートナーマジンで、元々はネコの精霊であったものの、風船と融合したことで現在の姿となった[3][11]。必殺技は「ギガトンネコパンチ」。「風船だけにな」が口癖。目を輝かせながら可愛い声で相手におねだりする「キラキラ視線」という必殺技も持っている。ケズルなどに顔を割られてしまうことがあるが、即座に膨らみながら復活する。
- バーンバルニャー
- クロスバーン・バルニャー
- ディスコウ
- 声 - 間宮康弘[3]
- 同じくケズルのパートナーマジンで、アンコウの精霊とミラーボールが融合したことで現在の姿となった[12]。必殺技は「ミラボハンマー」。
- ジャグージャ
- 声 - 宮園拓夢[3]
- カンナのパートナーマジンで、ヘビの精霊と蛇口が融合したことで現在の姿となった[13]。必殺技は「ジャグストリーム」。
- バレル・ジャグージャ
- ワンナイト
- 声 - 佐藤拓也[3]
- シルヴァーのパートナーマジンで、イヌの精霊と剣が融合したことで現在の姿となった[14]。必殺技は「グッド・ナイト」。
- ブレイブ・ワンナイト
- キリサメ
- 声 - 高橋伸也
- エリックのパートナーマジンで、ヨシキリザメの精霊とカッターが融合したことで現在の姿となった[15]。必殺技は「頭刃鮫(ズバッシャーク)」。
- ダツビー
- ハチの精霊とダーツが融合したマジン。
- ツバサミ
- 声 - 宮崎遊
- ツバメの精霊と鋏が融合したマジンで、カンナが所有している。
- ペタツムリ
- 声 - 三上枝織
- カタツムリの精霊とセロハンテープが融合したマジンで、クラっちが所有している。
- メーモップ
- ヒツジの精霊とモップが融合したマジン。
- シャカジキ
- カジキマグロの精霊とシャーペンが融合したマジン。
- シュカンク
- 声 - 金田愛
- スカンクの精霊と霧吹きが融合したマジンで、スメルのパートナーマジン。。
- ノコクワガ
- 声 - 矢部雅史
- クワガタの精霊と鋸が融合したマジンで、クラっちが所有している。
- シークラッカー
- タツノオトシゴの精霊とクラッカーが融合したマジン。
- アーリーボール
- アリの精霊とボールが融合したマジン。
- センクージャ
- クジャクの精霊と扇子が融合したマジン。
- タベルジカ
- シカの精霊とナイフとフォークが融合したマジン。
- カモメモ
- カモメの精霊とノートブックが融合したマジン。
- クリオネン
- クリオネの精霊とランタンが融合したマジン。
- ペリコップ
- ペリカンの精霊とコップが融合したマジン。
- ホコラビッツ
- ウサギの精霊と矛が融合したマジン。
- コブラータン
- コブラの精霊と絨毯が融合したマジン。
- ボッヒル
- アヒルの精霊とライターが融合したマジン。
- ドラガエル
- ガマガエルの精霊とドラムが融合したマジン。
デジタルマジン
- フクロック
- 声 - 比嘉良介[8]
- 同じくケズルのパートナーマジンで、必殺技は「クロックアップ10」。フクロウの精霊と腕時計が融合したことで現在の姿となった[16]。
- ホタキュー
- ホタルの精霊と電球が融合したマジンで、ブラッドレー校長が所有している。
- ファンホーク
- 声 - 高仲祐之
- タカの精霊と扇風機が融合したマジンで、ケズルが所有している。
- ドライチータ
- 声 - 田所陽向
- チーターの精霊とドライヤーが融合したマジンで、カンナが所有している。
- ステゴチェーン
- ステゴサウルスの精霊とチェーンソーが融合したマジンで、ブラッドレー校長が所有している。
- イノロン
- イノシシの精霊とアイロンが融合したマジンで、プライズのパートナーマジン。
- ソラヤンマ
- 声 - 宮園拓夢
- トンボの精霊とソーラーパネルが融合したマジンで、サップのパートナーマジン。
- ウナデンチ
- ウナギの精霊と電池が融合したマジン。
- バリカマ
- カマキリの精霊とバリカンが融合したマジン。
- TV(ティビ)レオン
- 声 - 大河元気
- カメレオンの精霊とテレビが融合したマジンで、エリックが所有している。
- パシャリバエ
- ハエの精霊とデジタルカメラが融合したマジン。
- パカフライ
- チョウの精霊と携帯電話が融合したマジン。
- ドリライナ
- サイの精霊とドリルが融合したマジン。
- バッドホン
- コウモリとヘッドホンが融合したマジンで、四天王ラゴンのパートナーマジン。
- コンフロッグ
- カエルの精霊とゲームコントローラーが融合したマジン。
- オタマウス
- オタマジャクシの精霊とマウスキーが融合したマジン。
- スロッグモ
- ハエトリグモの精霊とスロットマシンが融合したマジン。
- ゼブライザー
- シマウマの精霊と電子ピアノが融合したマジン。
ウェアマジン
- バキチューズ
- 声 - 鷲見友美ジェナ(兄)、うのちひろ(弟)
- ネズミの精霊と上履きが融合した2匹のマジンで、ケズルが所有している。
- アカトリシロウ
- 声 - 矢部雅史
- ニワトリの精霊と赤白帽子が融合したマジンで、ケズルが所有している。
- ニワトリマン
- ボクシングラブ
- カニの精霊とボクシンググローブが融合したマジン。
- ハムギー
- 声 - 花岡芽佳、田村嬉子
- ハムスターの精霊と麦わら帽子が融合したマジン。
- ドルリン
- イルカの精霊と指輪が融合したマジン。
- サルメット
- 声 - 佐藤はな
- サルの精霊とヘルメットが融合したマジンで、ケズルが所有している。
- カブカブト
- 声 - 田所陽向
- カブトムシの精霊と兜が融合したマジンで、スメルが所有している。
- ガルベスト
- カンガルーの精霊とフィッシングベストが融合したマジン。
- コテマジロ
- アルマジロの精霊と籠手が融合したマジン。
- エナメラス
- カラスの精霊と黒革靴が融合したマジン。
- ホシーグル
- ワシの精霊と歌謡スター衣装が融合したマジンで、カンナが融合している。
- アロパロット
- オウムの精霊とアロハシャーツが融合したマジン。
- フワックス
- キツネの精霊と毛皮服が融合したマジンで、リュウマのパートナーマジン。
- キャモノハシ
- カモノハシの精霊と野球帽が融合したマジン。
- ナマケサック
- ナマケモノの精霊とリュックサックが融合したマジン。
- イヤラ
- コアラの精霊と耳あてが融合したマジン。
- ニットボグラ
- モグラの精霊とニット帽が融合したマジン。
- マスクラゲ
- クラゲの精霊とマスクが融合したマジン。
- ボウカンス
- シーラカンスの精霊とアメリカンフットボールの防具が融合したマジン。
- プカルパ
- ウーパールーパーの精霊と浮き輪が融合したマジン。
ビークルマジン
- ワニスケ
- 声 - 安元洋貴[8]
- クラっちのパートナーマジンで、ワニの精霊とスケートボードが融合したことで現在の姿となった[17]。必殺技は「ガブフリップ360」。
- ワイルド・ワニスケ
- テント64(ムシ)
- 声 - 田島章寛
- テントウムシの精霊とミニカーが融合したマジンで、ケズルが所有している。
- アクロバッタ
- 声 - 神尾晋一郎[18]
- バッタの精霊と自転車が融合したマジンで、クラっちが所有している。
- トリドーザー
- 声 - 田島章寛
- トリケラトプスの精霊とブルドーザーが融合したマジンで、カンナが所有している。
- シャーフボード
- シャチの精霊とサーフボードが融合したマジンで、エリックが所有している。
- ペンギート
- ペンギンの精霊とローラースケートが融合した5匹のマジン。
- ゾウボウシャ
- 声 - 田島章寛
- ゾウの精霊と消防車が融合したマジンで、ルードヴィッヒのパートナーマジン。
- ワンダチョン
- ダチョウの精霊と一輪車が融合したマジン。
- ゴミバックン
- カバの精霊とごみ収集車が融合したマジン。
- バイバイソン
- バイソンの精霊と大型バイクが融合したマジン。
- モモハン
- モモンガの精霊とハンググライダーが融合したマジン。
- ラビヨン
- ウサギの精霊とホッピングが融合したマジン。
- クレーピオン
- サソリの精霊とクレーンが融合したマジンで、四天王ドーラのパートナーマジン。
- プロテラドン
- プテラノドンの精霊と戦闘機が融合したマジン。
- マンモスノウ
- マンモスの精霊と雪かき車が融合したマジン。
- クラセイル
- イカの精霊とヨットが融合したマジン。
- フワンボン
- ハリセンボンの精霊と気球が融合したマジン。
フードマジン
- ミッツベア
- 声 - 神尾晋一郎[19]
- クマの精霊と蜂蜜が融合したマジンで、クラっちが所有している。
- コメラニアン
- 声 - うのちひろ
- クラっちが所有するマジンで、ポメラニアンの精霊と米が融合したマジンで、クラっちが所有している。
- ハリポテ
- ハリネズミの精霊とフライドポテトが融合したマジン。
- キャロブレッド
- ウマの精霊と人参が融合したマジン。
- ヤドカリーム
- ヤドカリの精霊とソフトクリームが融合したマジン。
- カライガー
- トラの精霊と唐辛子が融合したマジンで、シルヴァーが所有している。
- グミザード
- 声 - 田所陽向
- トカゲの精霊とグミが融合したマジン、シルヴァーが所有している。
- コロレッサ
- レッサーパンダの精霊とコロッケが融合したマジン。
- ショクパンダ
- 声 - うのちひろ
- ジャイアントパンダの精霊と食パンが融合したマジンで、メロンパンダの兄。
- メロンパンダ
- 声 - 鷲見友美ジェナ
- ジャイアントパンダの精霊とメロンパンが融合したマジンで、ショクパンダの妹。
- コンエナ
- ハイエナの精霊とトウモロコシが融合したマジンで、トラップのパートナーマジン。
- アザマロ
- アザラシの精霊とマシュマロが融合したマジン。
- ワタピヨ
- シマエナガの精霊と綿飴が融合したマジン。
- クチャラグモ
- クモの精霊とガムが融合したマジン。
- バナベルガー
- サーベルタイガーの精霊とバナナが融合したマジン。
- マヨネーブー
- ブタの精霊とマヨネーズが融合したマジン。
- ヒヤコブラクダ
- ラクダの精霊とかき氷が融合したマジン。
ビルマジン
伝説の7マジン
- フェニバーン
- 声 - 松田健一郎
- フェニックスの精霊と花火が融合したツールマジン。守護する国はグレンガルド。
- エレギリン
- 声 - 勝杏里
- 麒麟の精霊とエレキギターが融合したデジタルマジン。守護する国はカグヤ。
- ムゲンブ
- 声 - 松山鷹志
- 玄武の精霊と盾が融合したウェアマジン。守護する国はアーデルハイディ。
- ペガサイダー
- 声 - 岸尾だいすけ
- ペガサスの精霊とサイダーが融合したフードマジン。守護する国はピーテルハウル。
- ケトスクルズ
- 声 - 武内駿輔
- クジラの精霊とクルーズ客船が融合したビークルマジン。守護する国はコルドア。
- ゴレミッド
- 声 - 斧アツシ
- 巨人の精霊とピラミッドが融合したビルマジン。守護する国はサードシュライン。
- ドラゴキャッスル
- 声 - 竹内良太
- ドラゴンの精霊と城が融合したビルマジン。守護する国はドラゴヘルム。
Remove ads
制作
キャスティング
主人公のケズルと相棒のバルニャーには、小松未可子と竹内順子がそれぞれオーディションで選ばれた[3]。
小松は超!アニメディアとのインタビューの中で、「普段は真面目でいい子だけども、盛り上がるときはノリノリになる、というくらいの温度感を意識しながら演じています」と話している[3]。また、オーディションでケズルを演じた際は熱血漢としての側面を重視し、まっすぐで勢いの良い感じで演じたと話す一方、アフレコの際に力を抜いてよいという指示を受け、今度はよい意味でノリの軽い感じで演じたと話している[3]。
バルニャー役の竹内も同様の指示があったものの、見た目のかわいさゆえについぶりっ子によせすぎてしまうと話している[3]。また、パワーアップ形態の「バーンバルニャー」のオーディションでは、強さを表現するために低めの声で演じたところ、そこまで強く出さなくてよいという指示を受けたため、実際の収録では余力を残しながら演じる方針を取った[3]。
アーニャは近藤玲奈が演じた。近藤はメディアに寄せたコメントの中で、大人びた雰囲気を持ちつつも、等身大の少女を演じたと述べている[20]。
Remove ads
スタッフ
- 原作 - タカラトミー[8]、電通[8]
- メインキャラクターデザイン - 大村祐介[8]
- 原案 - イシイジロウ[8]
- 監督 - ウシロシンジ[8]
- 監督補佐 - 三橋和弥
- シリーズ構成 - 加藤陽一[8]
- キャラクターデザイン - 長森佳容[8]
- サブキャラクターデザイン - 柏木彩花
- 美術監督 - Scott MacDonald[8]
- 美術設定 - 大平司
- 色彩設計 - 近藤直登[8]
- 撮影監督 - 柚木脇達己[8]
- 編集 - 後田良樹[8]
- 音楽 - 朝倉紀行[8]、兎と馬
- EDM楽曲制作 - Music Plat[8]
- 音響監督 - えびなやすのり[8]
- プロデューサー - 谷口葵(テレビ大阪)、滝野圭輔、釜秀樹
- アニメーションプロデューサー - 井上たかし
- Coプロデューサー - 堀川亮、篠永恭平
- アソシエイトプロデューサー - 齊藤陽介、伊藤聖
- アシスタントプロデューサー - 橋本友宏、木村麻衣子
- アニメーション制作 - OLM TEAM INOUE
- 製作 - テレビ大阪、電通、オー・エル・エム[8]
Remove ads
主題歌
- 「マジ歌」[2]
- 遊助の歌・作詞によるオープニングテーマ。作曲はKenta UrashimaとYuki Kato、編曲はYuki Kato。
- 「MAZICA PARTY」[2]
- Seven Billion Dotsの歌・作詞によるエンディングテーマ[21]。作曲はSeven Billion Dotsとシライシ紗トリ、編曲はシライシ紗トリ。
- 「オタパリディスコ」
- スカイピースによるオープニングテーマ[22]。
- 同楽曲は「オタパリダンシン」「オタパリパーティー」に続く“オタパリ”シリーズの第3弾であり、10人のYouTuberたちがラップで参加している[22]。
- また、「劇場版 総集編 マジカパーティ」のオープニングテーマにも採用されている[23]。
- 「マジカルスーパースター」
- ザ・リーサルウェポンズによるエンディングテーマ[22]。作詞・作曲・編曲はアイキッド[22]。
- テレビアニメの主題歌は同グループにとって初めてである[22]。
Remove ads
各話リスト
Remove ads
放送局
漫画
- マジカパーティ 爆笑解放バルニャーくん
- 『コロコロイチバン!』(小学館)2021年8月号から2022年2月号まで連載された。作者は小松清太郎。
- 魔力解放!! マジカパーティ
- 『別冊コロコロコミック』(小学館)2021年8月号に読切として掲載。作者は友野春馬。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads