トップQs
タイムライン
チャット
視点

トッド・ヘインズ

アメリカの映画監督 (1961 - ) ウィキペディアから

トッド・ヘインズ
Remove ads

トッド・ヘインズTodd Haynes, 1961年1月2日 - )は、アメリカ合衆国映画監督脚本家

Remove ads

来歴

ロサンゼルス出身。母方がユダヤ[1]

10代で映画に関心を持ち、高校在学中の1978年に最初の短編『The Suicide』を製作。その後、ブラウン大学記号学を専攻し、在学中の1985年アルチュール・ランボーから着想を得た中編『Assassins: A Film Concerning Rimbaud』を製作。記号学と文学の学士を取得してブラウン大学を卒業後、ニューヨークに移住し、バード大学に入学。この頃からインディペンデント映画界に関わるようになり、1988年役者の代わりにバービー人形を使ってカレン・カーペンターの最期の日々を描いた中編『Superstar: The Karen Carpenter Story』を発表。しかし、音楽著作権を巡ってカレンの兄リチャードに訴えられた。

1991年ジャン・ジュネの『薔薇の奇跡』を基にした長編デビュー作『ポイズン』を発表。ポルノとの批判もされたが、サンダンス映画祭グランプリ、ベルリン国際映画祭テディ賞などを受賞。

1998年1970年代ロンドンを舞台に当時のグラム・ロック界を描いた『ベルベット・ゴールドマイン』を発表。第51回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、芸術貢献賞を受賞。

2002年ダグラス・サークの『天はすべて許し給う』にオマージュを捧げた『エデンより彼方に』を発表。1950年代アメリカを忠実に再現した映像や、人種問題、同性愛、ブルジョア家庭の描写が高く評価され、アカデミー脚本賞にノミネートされる。また、主演のジュリアン・ムーア第59回ヴェネツィア国際映画祭女優賞を受賞した。

2007年ボブ・ディランの半生を描いた『アイム・ノット・ゼア』を発表。クリスチャン・ベールヒース・レジャーリチャード・ギアなど6人の俳優にディランを演じさせて話題となり、第64回ヴェネツィア国際映画祭では審査員特別賞ケイト・ブランシェットが女優賞を受賞した。

2011年には『ミルドレッド・ピアース 幸せの代償』を手がけ、テレビドラマの演出にも進出。プライムタイム・エミー賞でも複数の部門にノミネートされた。

2015年パトリシア・ハイスミスの『The Price of Salt』を元にした『キャロル』が第68回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、高い評価を獲得。クィア・パルム賞を受賞し、また本作でルーニー・マーラ女優賞を受賞した。更にアカデミー賞でも6部門にノミネートされたが、作品賞や監督賞にノミネートされなかったことから批評家の間で議論となった。

Remove ads

私生活

ゲイであることを公表している[2]。現在はオレゴン州ポートランドで暮らしている。

フィルモグラフィ

長編映画

さらに見る 年, 題名 ...

製作総指揮

短編映画

さらに見る 年, 題名 ...

テレビシリーズ

  • Dottie Gets Spanked(1993年)- 短編作品、監督・脚本
  • ミルドレッド・ピアース 幸せの代償 Mildred Pierce(2011年)- 監督・脚本・製作総指揮
  • Enlightened(2013年)- 監督
  • Six by Sondheim(2013年)- 監督

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads