トップQs
タイムライン
チャット
視点
ナス物産
ウィキペディアから
Remove ads
ナス物産株式会社(なすぶっさん、英文名称:NAS TRADING CO.,LTD.)は、東京都中央区日本橋大伝馬町に本社をおく、日本冶金工業(NAS)グループのステンレス商品を中心とした専業メーカー並びに専門商社である。
Remove ads
概要
ステンレス専業メーカーとして国内最大手である日本冶金工業の連結子会社である。NASブランドのステンレス特殊鋼・ステンレス加工品、ステンレス鋼製造のための原料・資材(フェロアロイ、スクラップなど)を扱う、ステンレス鋼の専門商社。「NAS(ナス)」とは、「Nippon-Yakin Austenite Stainless Steel」の略で、日本冶金工業が製造するステンレス鋼の商標。社名はこれに由来する。
明治5年(1872年)に創業された「上野半兵衛商店」が前身で、その後、1954年に日本冶金工業の系列に入り、1978年には現社名に変更した。
北海道から九州まで日本全国を網羅する営業網を構築しており、また2つのコイルセンター(中部=愛知県、関西=大阪府)を保有し、加工機能を有した専門商社という点が大きな特長である。
その他
当社と同じく上野半兵衛商店を前身に持つステンレス専門商社に、株式会社UEXがある。UEXの現在の小田保中名誉会長の曽祖父が、上野半兵衛商店創始者・上野半兵衛だが、1950年に上野半兵衛商店の上野雄司・専務取締役らが「株式会社雄司商店」を設立したことにより、枝分かれした。
事業所
経営
株主
沿革
- 1872年 - 東京・神田材木町にて上野半兵衛が、当社の前身である鉄鋼商上野半兵衛商店を創業。
- 1938年 - 特殊鋼第2次製品協会指定問屋、中間鋼指定問屋、磨帯鋼指定問屋等、各種の指定を受ける。
- 1946年 - 法人化し、上野産業株式会社となる。
- 1954年 - 日本冶金工業のグループ会社となる。
- 1959年 - 日本冶金工業の国内総代理店となり、上半商事株式会社に改称。
- 1978年 - 社名をナス物産株式会社に変更。
- 1999年 - 物流を担っていたナスロジテム株式会社と合併し、商流と物流を一元化。
- 2000年 - 加工機能を有した顧客密着型の営業展開をはかるため、日本冶金工業グループのコイルセンターである株式会社ナビック[2]と合併。
- 2003年 - 環境マネジメントシステムISO14001の認証を取得。
- 2005年 - 上海事務所(那斯物産株式会社)を開設。
- 2006年 - 品質マネジメントシステムISO9001の認証を取得。
Remove ads
ナス物産グループ
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads