トップQs
タイムライン
チャット
視点

ハプログループO2 (Y染色体)

ウィキペディアから

ハプログループO2 (Y染色体)
Remove ads

ハプログループO-M122 (Y染色体)(ハプログループO-M122 (Yせんしょくたい)、系統名称ハプログループO2とは、分子人類学で用いられる、人類Y染色体ハプログループの分類のうち、ハプログループOのサブクレード(細分岐)の一つで、「M122」の子孫の系統である。2015年11月にISOGG系統樹が改訂[1]される前はハプログループO3と呼ばれていた。

概要 Y染色体 O2 系統, 系統祖 ...
Remove ads

分布

要約
視点
Thumb
モン・ミエン語族と関連するO-M7の分布
Thumb
シナ・チベット語族と関連するO-M117の分布

ハプログループO2-M122はシナ・チベット語族と関連し、一部下位枝はミャオ・ヤオ語族オーストロネシア語族とも関連する。漢民族(最大65.7%[2])やビルマ系民族(最大86.7%[3])、朝鮮人(最大50.9%[4])に高頻度であり、東南アジア人でも中頻度で見られる。日本でも約20%の男性に観察される[5]モン・ミエン語族に関連するO-M7は大渓文化の遺骨から高頻度に観察されている[6]

中国

上海市出身の漢族男性を対象とした研究では、1219人中576人(47.25%)がハプログループO2-M122に属すという結果が得られた。1219人中689人が浦東出身の漢族男性で、残りの1219人中530人が崇明島出身の漢族男性である[7]。その内訳は下記の通りである:

  • O2-M122 576/1219 (47.25%)
    • O2a1-KL1 225/1219 (18.46%)
    • O2a2-P201 332/1219 (27.24%)
      • O2a2*(O2a2a xP164) 57/1219 ( 4.68%)
        • O2a2a1a2-M7 38/1219 ( 3.12%)
        • O2a2a*(xM7, P164) 19/1219 ( 1.56%)
      • O2a2b-P164 275/1219 (22.56%)
        • O2a2b1a1-M117 125/1219 (10.25%)
        • O2a2b*(xM117) 150/1219 (12.31%)
    • O2*(xKL1, P201) 19/1219 ( 1.56%)

河北省邯鄲市出身の漢族男性を対象とした研究では、730人中435人(59.59%)がハプログループO2-M122に属すという結果が得られ、特にO-F46 (157/730 = 21.51%)とO-F8 (131/730 = 17.95%)が多く観察された。[8]

ハプログループO2に重大に関係ある中国人の調査方法では、漢民族と55の少数民族・国土が広大であるためより詳細に調査する必要性があり各民族・各地域に細かく集計した上でハプログループO2のサブグループを以下の通りに分けて各民族及び各地域によって詳細に調査される。

漢民族のO2系統の詳細0.1%以上は以下の通りであった。

  • O2a1a(F1876) 2.6%
  • O2a1b(IMS-JST002611) 15.0%
  • O2a2a(M188) 4.8%
  • O2a2b1a1(M117) 16.7%
  • O2a2b1a2(F114) 12.1%
  • O2a2b2(F3223) 3.1%
  • O2b(F742) 1.3%

古人骨では、龍山文化陶寺遺跡(2500BC~1900BC)から100%の頻度で発見されている[9]

日本

日本国内の分布はハプログループC2と同様、地域間の差異が結構大きく、少ない所では15%未満(3/31 = 9.7% 福岡県[10]、11/102 = 10.8% 福岡市成人男性[11]、5/37 = 13.5% 大分県[10]、7/50 = 14.0% 茨城県[4]、20/142 = 14.1% 宮崎県延岡市[10]、20/137 = 14.6% 関東地方[12])、多い所では25%以上(33/129 = 25.6% 佐賀県立致遠館高等学校[13]、15/57 = 26.3% 徳島県[4]、22/79 = 27.8% 青森県立八戸北高等学校及び青森県立三本木高等学校[13]、13/44 = 29.5% 山口県[4])の男性に観察されている。

崎谷満はO2-M122系統の一部は縄文時代に日本にミレット農耕をもたらしたが、その大部分は弥生時代以降の中国大陸及び朝鮮半島からの流入であろうとしている[14]

日本国内でのサブクレード別の割合は以下の通りである[12][15]

  • O2(M122) (44/263) 16.7%
    • O2a1b(IMS-JST002611) (10/263) 3.8%
    • O2a2(P201,IMS-JST021354) (31/263) 11.8%
      • O2a2*(xM159, M7, M134) (11/263) 4.2%[16]
      • O2a2b1(M134) (20/263) 7.6%
        • O2a2b1a1(M117) (11/263) 4.2%
        • O2a2b1*(xM117) (9/263) 3.4%
    • O2*(xO2a1b, O2a2, M121, M164) (3/263) 1.1%

O2a2*-P201(xO2a2a1a1a-M159, O2a2a1a2-M7, O2a2b1-M134)はオーストロネシア語族に関連する可能性がある。11人のうち、系統樹上の位置が詳細に解明されている1人の日本人男性(山口県出身のYGU234)のサブクレードは、O2a2b2a1b1-IMS-JST008425p6で、最も近い共通祖先は約11,120年前、主に中国東北部即ち旧満州、華北及び山東地区に分布し、中国全国の男性人口の約0.36%を占める[17]。民族別では満州族に比較的多い(21/2938 = 0.71%[18])。

佐藤ら(2014)ではO-P201(xM134)が日本人の3.8%(2390人中90人、最多札幌市成人男性206人中12人=5.8%、最少福岡市成人男性102人中2人=2.0%)に見られる[11]。現代日本人にはオーストロネシア語族と関連が指摘されているO2a2b2-F3237に属す者はほとんどおらず、O-P201(xM134)に属す日本人の大半がO2a2a1a1b-MF18110/FGC50590/FGC50625に属している。そのサブクレードには日本及び韓国で比較的多く観察されるO-MF114497/O-SK1702と、中国(の主に東部及び北部)及び韓国、タイ、カザフスタン(ドンガン人)で稀に観察されるO-MF14256があるが、両者の間には大きな隔たりがあり、その最も近い共通祖先は今より約12,750年前[19]或いは12,173(99% CI 16,073 ↔ 8,996)年前[20]に遡る。O2a2a1a1b-MF18110/FGC50625は、O-M159が最も近縁で、これは現代の中国南部で割と頻繁に観察され、中国全国男性人口の約0.80%を占める。両者の親グループであるO-CTS201の最も近い共通祖先は約16,070年前、更に、O-CTS201とO-M7の親グループであるO-CTS445の最も近い共通祖先は約16,090年前である[19]

Remove ads

日本国内における頻度

要約
視点

現代日本では平均して約20%の男性に観察される。[5][11]

Tajima et al. (2004)及びHammer et al. (2006)(両者は一部同じサンプルを使用している)のデータによれば、西日本で頻度が高い。

しかし、より大きな数のサンプルを集計したSato et al. (2014)によれば、地域による統計的有意性のある頻度の差が無く、一番頻度の高い長崎の学生と一番頻度の低い福岡の成人男性は両方とも九州の集団である。

  • 長崎 (学生): 71/300 = 23.7%
  • 大阪 (成人男性): 54/241 = 22.4%
  • 金沢 (成人男性): 51/232 = 22.0%
  • 札幌 (学生): 61/302 = 20.2%
  • 札幌 (成人男性): 41/206 = 19.9%
  • 全国合計: 470/2390 = 19.7%
  • 金沢 (学生): 55/298 = 18.5%
  • 徳島 (学生): 69/388 = 17.8%
  • 川崎 (学生): 57/321 = 17.8%
  • 福岡 (成人男性): 11/102 = 10.8%

逆に、Nonaka et al. (2007)のデータによれば、日本全国に於ける頻度は44/263 = 16.7%とやや低いが、Tajima et al. (2004)、Hammer et al. (2006)のデータと同様に、西日本でやや濃い分布を示している。

  • 関東 (東京 n=51, 千葉 n=45, 神奈川 n=14, 埼玉 n=13, 茨城 n=5, 栃木 n=5, 群馬 n=4): 20/137 = 14.6%
  • 沖縄: 18/87 = 20.7%(Y-STRにより推定)
  • 名古屋: 45/207 = 21.7%(Y-STRにより推定)
  • 西日本 (東海 n=24, 中国 n=16, 近畿 n=15, 九州 n=13, 長野 n=11, 四国 n=9, 北陸 n=7, 山梨 n=2): 23/97 = 23.7%

現代宮崎県出身男性1702名を対象にした研究では、9.52%(162/1702)がO-M122(xM134)に、9.05%(154/1702)がO-M134に、合計18.57%(316/1702)がO2-M122に属すという、全国平均と大差の無い結果が得られたが、父親または父方の祖父の代まで宮崎県出身だという者に対象を絞り、更に出身市町村に基づいて県北地域(延岡市・日向市・門川町・諸塚村・椎葉村・美郷町・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町)、県央地域 (宮崎市・西都市・国富町・綾町・高鍋町・新富町・西米良村・木城町・川南町・都農町)、県西地域(都城市・小林市・えびの市・三股町・高原町)、県南地域(日南市・串間市)に分けてみると、O2-M122が県北地域で13.8%(48/349)、県西地域で17.2%(50/291)、県央地域で21.3%(104/488)、県南地域で22.0%(31/141)という結果になり、数世代前の宮崎県に於いては、南東や海へ行くに連れてO2-M122の分布が濃くなり、北西や山へ行くに連れてO2-M122の分布が薄くなる傾向があった事を示唆している。[10]

Katoh et al. (2005)が関東地方にて採集したサンプルについては、16.2% (19/117)がO-M122に属している。[22] 1000人ゲノムプロジェクトによって東京都で採集されたサンプルJPT("Japanese in Tokyo, Japan")については、17.9% (10/56)がO-M122に属しているとPoznik et al. (2016)が述べている。[23]

遺跡出土の古代DNA(日本)

石川県金沢市観法寺町にある岩出横穴墓から出土した古墳人一体の遺骨に見られたハプログループは O2a2b1a1a1a4a1-CTS5308 であった。このハプログループは東アジア全域で見られるO2a2b1a1(O-M117)のサブグループであり、O-CTS5308は特にチベット民族に多く見られるサブクレードである。 (Cooke et al., 2021)

千葉県木更津市の 諏訪谷横穴墓群(古墳時代後期〜終末期)の6号墓1号人骨(6-1)のY染色体はハプログループO2a1b(IMS-JST002611) である。[24]

有名人のハプログループ(日本)

Remove ads

サブグループ

要約
視点

ハプログループO系統の分岐については2020年4月16日改訂のISOGGの系統樹(ver.15.58)による[28]

  • O2(旧O3)(M122)[TMRCA 29100年前]:中国北部に特に多い。シナ・チベット語族モン・ミエン語族との関連が想定される。
    • O2a(M324)[TMRCA 23800年前]
      • O2a1(L127.1/L465)[TMRCA 17200年前]
        • O2a1a(F1876/Page127)[TMRCA 12700年前]
        • O2a1b(IMS-JST002611)[TMRCA 12900年前]
      • O2a2(IMS-JS021352/P201)[TMRCA 23000年前]
        • O2a2a(M188)[TMRCA 18600年前]
        • O2a2b(P164)[TMRCA 19100年前]
          • O2a2b1(M134)[TMRCA 17400年前]
            • O2a2b1a1(M117,Page23)[TMRCA 12400年前]
            • O2a2b1a2(F122,Y20)[TMRCA 14400年前]
          • O2a2b2(AM08122/F3223/F3237)[TMRCA 14300年前]
    • O2b(F742)[TMRCA 24900年前]

O-F1876

        • O2a1a (F1876/Page127)
          • O2a1a1 (F1867) - 中国(初めは長江中流域から広がっていったと推測されており、現在は主に中国南部に分布しており、全国男性人口の約1.47%を占める[29]
            • O2a1a1a (F2266) - 中国(湖南省[30][31]
              • O2a1a1a1 (L599) - 中国[32][30][31](男性人口の約0.78%を占めており、福建省、台湾、江西省、安徽省、湖北省、浙江省等に集中している[33])、台湾[31]、ベトナム[32][30][31]、シンガポール[30][31]、インドネシア(ジャカルタ都市圏[30]
            • O2a1a1b (F854) - 中国[32][30][31](中国の男性人口の約0.36%を占めており、比較的南部地域に分布が集中している[34]
          • O2a1a2 (F915) - 中国[30][31][32](主に北部と東部に分布しており、全国男性人口の約0.71%を占める[35])、トルコ[30][31][32]、韓国[31]
            • O2a1a2a (CTS1936) - 中国[32][30][31](主に中国の北部と東部に分布しており、全国男性人口の約0.27%を占める[36])、台湾[31]、タイ[32](瑶族[31])、ベトナム[32][30][31]、韓国[31]

O-IMS-JST002611

        • O2a1b (IMS-JST002611) - TMRCAが約13000年[30]で東アジアに広く分布(中国全国約14.70%[37]、蒙古族約13.68%[19]、満州族約13.21%[19]、土家族約12.29%[19]、回族約11.56%[19]、韓国約10.12%[38][39][31]、イ族約8.30%[19]、苗族約7.90%[19]、タイ約7.8%、日本約3.8%[12][15]~4.98%(最多金沢市成人男性17/232 = 7.3%、最少福岡市成人男性1/102 = 1.0%[11])、壮族約3.37%[19]

O-F18

          • O2a1b1 (F18)
            • O2a1b1a (FGC12511)
O-F117
              • O2a1b1a1 (F117) - 中国[19][31]
                • O-MF1237 (MF1237/FTA68235, MF87972) - 中国[30][31](約0.18%[40])、韓国[31]、トルコ[30][31]
                • O2a1b1a1a (CTS4598, F108)
                  • O-MF7120 - 中国[19]
                  • O2a1b1a1a1 (CTS4263, F2, F13) - ブータン[32]
                    • O2a1b1a1a1a (F11, F60)
                      • O-MF6982 - 中国[19]
                      • O2a1b1a1a1a1 (F325) - 中国[31][30](約10.84%[41])、韓国[31]、日本[31][30]
                        • O2a1b1a1a1a1a (F632) - 中国[30][31][32](約3.96%[42])、マルキーズ諸島[32]
                        • O-BY36917 (BY36917)
                          • O-SK1676 (SK1676) - 中国(約0.10%、主に江蘇省に分布[55])、日本[32]、カザフスタン[32](ウズベク人[31]
                          • O2a1b1a1a1a1b (F38) - 中国[32][19][31](約0.26%[56]
                            • O2a1b1a1a1a1b1 (F136)
                              • O2a1b1a1a1a1b1a (F270) - 中国[32][30](約0.21%、特に陝西省約0.67%、山西省約0.61%、安徽省約0.46%、甘粛省約0.39%、河南省約0.38%、河北省約0.37%[57])、カザフスタン[32](ウズベク人[31]
                        • O2a1b1a1a1a1c (F12) - 中国[32][31][30](約0.79%[58])、韓国[32][30]
                        • O2a1b1a1a1a1d (F930) - 中国[30][31](約0.48%[59])、ベトナム[30]、タイ[31][32]、韓国[30]、ロシア[32]、アルメニア[30][32]、ブルガリア[32]
                          • O2a1b1a1a1a1d1 (F2685) - 中国[32][30](約0.10%、特に浙江省約0.63%、福建省約0.43%、広東省約0.26%、安徽省約0.22%、江西省約0.22%[60])、台湾[31]、シンガポール[31][30]
                        • O2a1b1a1a1a1e (F1365/M5420/PF1558, F2180, F4062) - 中国(全体として約2.43%[61]蒙古族約5.79%[62]満州族約3.10%[18])、韓国(約3%[32]~4%[31]
                        • O2a1b1a1a1a1f (CTS12877)
                          • O-CTS2884 - 中国[31](約0.06%[68])、韓国[30][31]
                          • O2a1b1a1a1a1f1 (F2527) - 中国[19][31](約0.77%[69])、台湾[31]
                            • O2a1b1a1a1a1f1a (CTS5409) - 中国[31](中国全国としては約0.43%、主に中国南方地区に集中,特に湖南省では,当地人口の2%以上を占める[70]
                              • O-MF3859 - 韓国[32]
                              • O-Z38937/O-MF1087/O-FT245189 - 中国[32](漢族、イ族、ラフ族[31][30])、ベトナム[32][30]京族ロロ族儂族[31])、タイ[32](苗族[31]
                              • O2a1b1a1a1a1f1a1 (CTS9711) TMRCA約5410年前[19]、約5080年前[31]、約4,676(95% CI 6,395 - 3,355)年前[32]、約4200(95% CI 5800 ↔ 2700)年前[30]
                                • O-CTS3311/O-CTS9509 [TMRCA 2,720年前[19]、2,557 (99% CI 4,429 - 1,317)年前[71]] - 日本[32](山田氏、倉茂氏、西川氏等[19]
                                • O2a1b1a1a1a1f1a1a (MF1309, Y109433) - 中国[19][31]
                                  • O-MF8540 [TMRCA約4000年前]
                                    • O-MF38359 [TMRCA約1680年前] - 中国(全国男性人口の約0.06%を占め、主に湖南省[0.56%]及びその周辺の重慶市[0.12%]、江西省[0.11%]、広東省[0.11%]、雲南省[0.10%]、四川省[0.07%]、貴州省[0.05%]に分布し、曹姓または黄姓を称する者が多い[72]
                                    • O-MF8486 [TMRCA約2560年前] - 中国(男性人口の約0.09%を占め、北方地域に比較的集中している[73]
                            • O2a1b1a1a1a1f1b (F2941) - 中国[32][30][31](約0.22%、特に黒竜江省0.63%、浙江省0.61%、上海市0.60%、江蘇省0.47%[74])、韓国[31]
                        • O2a1b1a1a1a1g (F723) - 中国[31][32](約0.32%、特に海南省1.04%、江西省1.02%、湖北省0.74%、重慶市0.69%[75])、台湾[31](約0.69%[75])、シンガポール[31]、タイ[31][32]、日本(青木氏[32]
                        • O2a1b1a1a1a1h (CTS2154)
                          • O-MF1094 - 中国(約0.03%、主に南方地区[76]
                          • O2a1b1a1a1a1h1 (CTS2107, Y135849) - 中国[32][30](約0.44%[77])、台湾[31]、タイ[32]、韓国[31]
                        • O2a1b1a1a1a1i (SK1691) - 中国[32](約0.31%[78])、台湾[31]、シンガポール[30][31]、パキスタン[32]ハザーラ人[30])、韓国[31]
                    • O2a1b1a1a1b (PH203) - 中国(約0.19%[79])、韓国[31]、ブータン[31]
O-F449
              • O2a1b1a2 (F449)
                • O2a1b1a2a (F238) - 中国(紀元前1687-1517年の二道井子124[32];現在、主に華北地方に分布し,全国男性人口の約2.35%を占める[80]
                  • O-CTS6840/O-FGC62492
                    • O-MF15000 - 中国(約0.32%[81])、日本(前川氏[32])、アゼルバイジャン[32]
                    • O-CTS679/O-CTS11725 - 中国[32](約0.19%[82]
                  • O2a1b1a2a1 (F134) - 中国[32](約1.82%[83])、ミャンマー[32]、ベトナム(紀元前1882-1742年のMan Bac 1137[32])、タイ[32]、ロシア[32]
                    • O2a1b1a2a1a (CTS10846) - 中国[19]
                    • O2a1b1a2a1b (F724) - 中国[19]
                • O2a1b1a2b (F1266) - 中国(現在、主に北方地域に分布し,全国男性人口の約0.50%を占める[84])、タイ[32]、ベトナム[32]
O-CTS498

O-FGC3750

          • O2a1b2 (FGC3750/SK1673) - 中国[31](約0.41%[86]
            • O-MF20660/O-Z35413 - 台湾[31]、タイ[31]、シンガポール[31]
            • O-CTS879 - 中国(傣族、漢族等[30]
              • O-F18629 - 中国[32]
              • O-FT318429 - 中国[32]
                • O-SK1670
                  • O-SK1671 - 中国[32](約0.04%[87])、サウジアラビア[32]
                  • O-MF9313 (TMRCA 5540年前[19]) - 中国(男性人口の約0.06%を占め、主に北方地域に集中している[88]

O-P201

      • O2a2 (IMS-JST021354/P201)

O-M188

        • O2a2a (M188)
          • O2a2a1 (F2588)
            • O2a2a1a (CTS445)
              • O2a2a1a1 (CTS201)
O-M159
O-FGC50590
O-M7
              • O2a2a1a2 (M7)
                • O-Z25245 (M209)
                  • O-Y26422
                    • O-SK1713 (Y26395) - 台湾[32] (アミ族[30])
                    • O-F21738
                      • O-FTF110 - Topogaro_2 (紀元後1680年 - 1720年・有史時代のインドネシアスラウェシ島トポガロ[32])、Malaysia_555 (紀元後1505年 - 1653年・有史時代のマレーシアサバ州キナバタガン[32])
                      • O-F21486 - フィリピン[32]、Hanben_3734 (紀元後300年 - 450年・鉄器時代後期の台湾宜蘭県漢本遺跡[32])
                  • O-MF9858
                  • O2a2a1a2a (F1276)
                    • O2a2a1a2a1 (CTS6489)
                      • O2a2a1a2a1a (F1275) - Dushan_4-1 (紀元前7024年 - 6643年・新石器時代の広西チワン族自治区独山洞窟遺跡[32])
                    • O2a2a1a2a2 (F1863) - ベトナム[32]、中国[32]、タイ[32]
                      • O2a2a1a2a2a (F1134) - 中国[32]、タイ[32]
                        • O2a2a1a2a2a1 (F1262) - 中国[32]
O-MF39662
            • O-MF39662/O-BY32700 - 中国(煙台市、赤峰市、ハルビン市[94])、ベトナム(ヌン族[31]
              • O2a2a1b (F1837) - 中国[31](現在、中国の男性人口の約0.11%を占めており、特に広東省約0.70%、広西壮族自治区約0.41%、海南省約0.30%、台湾約0.27%、湖南省約0.17%、四川省約0.12%等、華南に比較的多く見られる[95])、ベトナム(タイ族[31])、ラオス(ヴィエンチャンラーオ族[31])、タイ(プータイ族[31])、シンガポール[31]
O-F682

O-P164

        • O2a2b (P164)
O-M134
O-M117
              • O2a2b1a1 (M117/Page23) - チベット・ビルマ語派と関連
                • O2a2b1a1a (M133)
                  • O2a2b1a1a1 (F438) [TMRCA約7040年前] - 中国(現在、中国の男性人口の約4.84%を占めている[97]
                    • O2a2b1a1a1a (Y17728) [TMRCA約6620年前] - 中国(現在、中国人男性の約4.40%を占めており、主に中国中部および西部、北部および東北部に分布している[98]
                      • O-F316 [TMRCA約5400年前] - 中国(現在、中国の男性人口の約2.05%を占め、南北各地に広く分布しており、その中でも湖南省及びその周辺地域で最も頻度が高くなる[99]
                      • O-ACT7481
                        • O2a2b1a1a1a2 (F1754) [TMRCA約6580年前] - 中国(現在、中国北部に比較的集中しており、同国の男性人口の約1.85%を占めている[100]
                          • O2a2b1a1a1a2a (F2137) [TMRCA約5380年前] - 中国(現在、中国の男性人口の約1.70%を占めており、主に北部地域に集中し、南部の浙江省、四川省およびその周辺地域にも分布している。考古学的発見によると、このタイプは甘粛省の磨溝遺跡、内モンゴルの大前山遺跡、および陝西省の神圪墶梁遺跡で発見されている。[101]
                      • O2a2b1a1a1a3 (Z25907) [TMRCA約6100年前] - 中国(現在、中国北部に比較的集中しており、中国の男性人口の約0.29%を占めている[102]
                  • O2a2b1a1a2 (FGC23469) - 中国[32](山西省[30]、河南省[30]、広東省[30])、シンガポール[30]、日本[32]
                    • O2a2b1a1a2a (F310) [TMRCA約5260年前] - 中国(現在、中国人男性の約0.75%を占めており、主に中国東部、北部及び北東部に分布している[103]
                  • O2a2b1a1a3 (CTS7634) [TMRCA約7240年前] - 中国(現在、主に中国南東部と河北省、河南省など北部の地域に集中しており、中国の男性人口の約1.51%を占めている[105]
                    • O2a2b1a1a3a (F317) - 中国[32]、フィリピン[32]、キューバ[32]、タイ[32]、ベトナム[32]
                      • O2a2b1a1a3a1 (F3039)
                    • O2a2b1a1a3b (CTS5488) - 中国[32]
                  • O2a2b1a1a4 (Z25853)
                    • O2a2b1a1a4a (CTS5492) - 中国[32](現在、中国人男性の約1.45%を占め、中国南部各地に広く分布している[106])、台湾[32]、ミャンマー[32]、フィリピン[32]、シンガポール[32]、タイ[32]、インドネシア[32]、ベトナム[32]
                      • O2a2b1a1a4a1 (CTS6987)
                  • O2a2b1a1a5 (CTS10738/M1707)
                    • O2a2b1a1a5a (CTS9678) - 中国[32](現在、この類型は中国人男性の約1.34%を占め、主に中国北部に集中しており、同時に雲南省、福建省及びその周辺地域にも比較的多く分布している[107])、カンボジア[32]、タイ[32]、ロシア[32]、サウジアラビア[32]、日本[32]
                      • O2a2b1a1a5a1 (Z39663)
                    • O2a2b1a1a5b (A9457) - 中国(現在、主に中国東部及び北東部に分布しており、全国の男性人口の約0.79%を占めている[108]
                      • O-SK1732 - 韓国[32]、中国[32](現在、中国人男性の約0.12%を占め、主に吉林省、河北省及びその他の北部地域に分布している[109]
                      • O-F17158 - 中国(現在、中国の男性人口の約0.49%を占め、浙江省、黒竜江省、重慶市、天津市、江蘇省、江西省及びその他の南北各地に広く分布している[110]
                  • O2a2b1a1a6 (CTS4658)
                    • O2a2b1a1a6a (CTS5308) [TMRCA 5,452(95% CI 6,677 - 4,439)年前[32]] - チベット人に高頻度(現在、このタイプは中国の男性人口の約0.50%を占めており、そのうち、西蔵自治区在住のチベット人の人口に占める割合は20%にも達する[111]
                    • O2a2b1a1a6b (Z25928) - チベット人以外のチベット・ビルマ語族に高頻度
                      • O2a2b1a1a6b1 (SK1730) - タイ[32]、ラオス[32]、中国[32](現在では中国男性人口の約1.09%を占め、主に広西チワン族自治区、広東省、海南省を中心とした南部地域に分布している[113])、ベトナム[32]
                        • O2a2b1a1a6b1a (Z26030) - タイ[32]、中国[32]、ベトナム[32]
                        • O2a2b1a1a6b1b (Z26010) - ラオス[32]、タイ[32]、中国[32]、ベトナム[32]
                      • O2a2b1a1a6b2 (A9462) - ミャンマー[32]、タイ[32]、バングラデシュ[32]、インド[32]
                      • O-SK1725 - 中国[32] (雲南省麗江市寧蒗イ族自治県プミ族[19])、タイ[32]
                        • O2a2b1a1a6b3 (B456) - ミャンマー[32]、タイ[32]、インド[32]
                • O2a2b1a1b (CTS4960) - サウジアラビア[32]、中国[19]
                  • O-MF1390 (MF1388) - 中国[32]、日本[32] (秋田[30])
                  • O-CTS9935 (MF2636) - 中国[32]
O-F114
              • O2a2b1a2 (F114) - シナ語派と関連
                • O2a2b1a2a (F79)
                  • O-MF1478 (CTS10739) - 中国[32](最初は黄河の中下流域で発生したと推測されており、現在では中国の男性人口の約0.27%を占める[114]
                  • O2a2b1a2a1 (F46, CTS11192) - 中国(現在、全国男性人口の約10.05%を占める[115]
                    • O-MF1201 (F1326) - 中国[32](現在、主に中国の南東部及び北部に分布しており、全国の男性の約0.33%を占めている[116];紀元前2861年~紀元前2458年・新石器時代後期龍山文化河南省瓦店遺跡出土のWaDian 16含む[32])、香港[32]、カザフスタン[32]
                    • O-FGC85750
                      • O-SK1756 - 中国[32](この類型は現在、中国の男性人口の約0.19%を占めており、主に中国南部、とりわけ福建省に分布している[117])、タイ[32]マルキーズ諸島[32]
                      • O-Y29828 - 中国(現在、中国人男性の約0.92%を占めており、主に中国北部に分布している[118]
                        • O-F735 (F876) - ベトナム[32]、中国[32](現在、主に華北及び中国東北部に分布しており、全国の男性人口の約0.75%を占めている[119])、タイ[32]、アメリカ[32]
                      • O2a2b1a2a1a (FGC16847/Z26091)
                        • O-CTS9862
                          • O-CTS3776
                            • O-F2887 - 中国(現在、主に新疆、山西、陝西、河南、河北など中国北部の省や都市に分布しており、全国男性人口の約4.08%を占めている;新石器時代後期から青銅器時代にかけての青海省宗日遺跡及び青海省閔和県拉家遺跡、及び青銅器時代の河南省焦作聂村遺跡で発見された古人骨からも検出されている[120][32]
                              • O-MF12414 (F14513)
                                • O-MF59235 (MF62477, FTB24426) - タイ[32]、中国(雲南省大理ペー族自治州南澗イ族自治県イ族施氏[19]、四川省及び重慶市屈氏[19]、河北省唐山市古冶区李氏[19]
                                • O-MF14491 (MF14640) - タイ[32]、ベトナム[32]、中国(紀元前2830年~紀元前2629年新石器時代後期青海省海南チベット族自治州宗日遺跡出土のZongri 50[32]
                                • O-F14467
                                  • O-F14338 (CTS10535) - 中国[32]、タイ[32]
                              • O-FGC16858 (CTS1346)
                                • O-F3607 - 中国[32]
                                • O-CTS3763
                                  • O-SK1758
                                    • O-A9472 (CTS5731) - 中国[32]
                                  • O-FGC16863
                                    • O-L1360
                                      • O-F15269 - 中国(山西省[31]、四川省[31]、河南省[31]、北京市[31]、広東省[31]
                                      • O-FGC16889
                                        • O-B432 - ミャンマー(ビルマ族[31])、中国(浙江省寧波市石氏[31]、河南省周口市姚氏[31]、江蘇省蘇州市陸氏[31]
                                        • O-FGC16896 (Z38720)
                                          • O-FGC16898
                                            • O-FGC16947 (FGC16887) - カザフスタン[32]、韓国[32]
                                            • O-BY189795 - 中国[32]、台湾[32][31]、シンガポール[31]
                                    • O-SK1768
                                      • O-F4249 (SK1769) - 中国(山西省1.66%、陝西省1.48%、寧夏回族自治区1.38%、河南省1.28%、山東省1.23%、湖北省1.12%、遼寧省1.11%等、全国に広く分布しており、中国男性人口の約0.87%を占める[121]
                                      • O-CTS2882
                                        • O-CTS335 (CTS11454)
                                          • O-Z26251 (CTS2685)
                                            • O-MF23024 - 中国(現在、中国男性の約0.07%を占め、分布は主に雲南省、河北省、山東省等に集中している[122]
                                            • O-Z26258
                                              • O-MF1185 (CTS4628) - 中国[19]、日本[32]、カザフスタン[32]
                                              • O-CTS3856 - 中国[32]、タイ[32]
                        • O-F14214 (Z26092)
                          • O2a2b1a2a1a1 (F48, F163) - 中国(現在では中国男性人口の約1.36%を占め、主に中国北部に分布している[123]
                            • O-Y93838 - 中国(現在、主に河北省・河南省・山西省一帯に集中しており、全国男性人口の約0.22%を占めている[124]
                            • O2a2b1a2a1a1a (F152)
                            • O2a2b1a2a1a1b (CTS3149)
                          • O2a2b1a2a1a2 (F242) - 中国(現在、中国の男性人口の約3.21%を占めており、主に東部及び北部に分布している[125]
                            • O2a2b1a2a1a2a (CTS4266)
                              • O-F14839
                                • O-F23272 (F16241) - 中国[32]
                                  • O-MF3350 - 中国[31](現在、中国人男性の約0.06%を占め、南北各地に広く分布している[126])、韓国[31]
                                  • O-F17584 - 中国[32]、日本[32]
                              • O2a2b1a2a1a2a1 (Z26108) - 中国(現在、中国の男性人口の約0.89%を占めているが、この類型は江蘇省と浙江省の人口の1.5%以上を占め、そのほか黒竜江省、山東省、北京市、上海市、青海省、内モンゴル自治区、台湾、遼寧省、安徽省等でも男性人口の1%以上を占めている[127]
                                • O-MF170 - 中国(現在、中国南部に比較的集中しており、全国の男性人口の約0.13%を占めている[128]
                                • O-Z26111
                                  • O-F14521/Z26148
                                    • O-F14486
                                      • O-Z26135 - 中国(現在、主に江蘇省に分布しており、全国の男性人口の約0.06%を占めている[129])、ベトナム[32]
                                      • O-Y51255 (BY62029)
                                        • O-MF1457
                                          • O-MF146 - 韓国[32]
                                          • O-Y153220 (BY61500) - 中国[32](中国の男性人口の約0.04%を占め、香港、広東省、四川省、台湾、重慶市、江西省等に集中し分布している[130]
                                  • O-Y30135 - 中国[32]
                                    • O-MF28309 - 中国(現在、中国の男性人口の約0.11%を占め、とりわけ山西省、内モンゴル自治区、陝西省、天津市、北京市、河北省等、中国北部に集中し分布している[131]
                                    • O2a2b1a2a1a2b-F2173 - 中国(現在、主に中国東部及び北部に分布しており、中国人男性の約0.27%を占めている[132]
                • O2a2b1a2b (F743)
                  • O2a2b1a2b1 (CTS8481)
                    • O-FGC61200
                      • O-FGC61169 - 中国(現在は主に中国北部に分布しており、中国の男性人口の約0.17%を占めている[133]
                    • O2a2b1a2b1a (CTS4325) [TMRCA約9400年前[19]] - 中国(現在は主に中国東部に分布しており、全国の男性人口の約0.19%を占めている[134]
                      • O-MF122709 [TMRCA約4750年前[19]] - 中国(現在、中国の男性人口の約0.02%を占め、主に浙江省に分布している[135]
                      • O-A16625 (CTS11009) [TMRCA約6,176(95% CI 7,962 - 4,750)年前[136]]
                        • O2a2b1a2b1a1 (A16629, A16630)
                          • O-Y89945 [TMRCA約5180年前[19]] - 中国(全国男性人口の約0.12%[137]
                            • O-MF15389 [TMRCA約2050年前[19]] - 中国[32](全国男性人口の約0.10%を占め、上海市約0.59%、江蘇省約0.44%、青海省約0.19%、台湾約0.17%、安徽省約0.15%等と、長江河口付近に集中して分布しており、周姓を称する者が多い[138]
                        • O2a2b1a2b1a2 (CTS682, CTS2272, CTS7184, CTS8951) [TMRCA約1,855(95% CI 2,786 - 1,180)年前[139]]
                          • O2a2b1a2b1a2a (S24684, FT321877, MF655879, MF359552) - 韓国(約2.26%[140][30])、北朝鮮、中国(全州李氏[140]
                          • O2a2b1a2b1a2b (BY161237) - 日本(東京、神奈川)[30]
                  • O2a2b1a2b2 (F748) - 中国[32](中国東部で発生した可能性があり、現在では中国の男性人口の約0.53%を占めている[141])、カザフスタン[32]、ベトナム[32]
O-F3223

O-F742

    • O2b(旧O3*) (F742) - 中国(約1.15%[163]上海漢族約1.56%、満州族約1.43%、回族約1.25%、蒙古族約1.12%、苗族約0.91%、イ族約0.72%、土家族約0.67%、壮族0.50%)、韓国(約0.40%[4])、日本、ベトナム、ラオス、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン。
      • O2b1 (F1150)
        • O2b1a (F837) - 中国(約0.90%、主に中国の北部と東部に分布[164]
          • O-Y173834 - 中国(現在、主に北部と江南に集中しており、中国の男性人口の約0.17%を占めている[165];新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州シボ族HGDP01248[31]等も)、カザフスタン[32]、韓国[32][31]慶尚北道[30])、タイ[32][31]
            • O2b1a1 (F1025) - 中国(全国平均約0.08%、海南省0.61%、浙江省0.48%、上海市0.26%、天津市0.24%、安徽省0.23%、黒竜江省0.22%、江蘇省0.12%、湖北省0.12%、吉林省0.09%、福建省0.08%等と、主に中国東部・南東部に分布[166]
      • O2b2 (F1055) - 中国(約0.11%、主に中国南部に分布[167]
        • O2b2a (F3021) - 中国(約0.05%、主に江蘇、湖南、広東等に分布[168]
Remove ads

一塩基多型分岐図

要約
視点
 
A0000
 
A000-T
 
PR2921
 
A00
 
 
A0
 
 
A1a
 
 
 
{{{A0000}}}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
L1090
 
 
P305
 
 
V221
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
A1b1
 
 
サン族
 
 
 
 
 
 
PF1608
 
 
BY22527.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
M42
 
 
M168
 
YAP
 
 
CTS3946
 
 
M174
 
M64.1
 
{{{M42}}}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P143
 
M216
 
 
 
 
 
 
G系統
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
M89
 
F1329
 
 
M578
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
L15
 
M9 (P128)
 
M526
 
M2308
 
F549
 
M214
 
 
 
{{{L15}}}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
H系統
 
 
 
 
 
 
 
LT系統
 
 
YSC0000186
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{{{H系統}}}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IJ系統
 
I系統
 
クロマニョン人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
J系統
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
M231
 
Y6503
 
 
F2905
 
 
Z1956
 
TAT
 
 
 
 
 
 
{{{M231}}}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Z4762
 
 
L729
 
 
F1360
 
L666
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
M176
 
 
F742
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
M175
 
 
M122
 
 
F36[169]
 
M324
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{{{M175}}}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P201
 
P164
 
M134
 
F450
 
M117
 
M133
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
AM08122
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
F8
 
A9459^^
 
F14494
 
CTS4658
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
CTS5308
 
岩出横穴人骨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
M188
 
CTS3106
 
CTS445
 
CTS201
 
MF18110
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
FGC50672
 
FGC50643
 
FGC50649
 
FGC50558
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
BY63584
 
FGC50535
 
FGC50569
 
MF2683
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
L465
 
CTS2483
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{{{L465}}}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
CTS10573
 
CTS879
 
FT318429
 
SK1670
 
MF9328
 
 
 
 
 
 
 
{{{CTS10573}}}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
F18629
 
MF9361
 
 
SK1671
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
MF22416
 
MF21150
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
F18
 
F117
 
F2
 
F60
 
F2180
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
F26105
 
MF6914
 
MF16001
 
MF14442
 
MF18457
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Y16154
 
Y27894
 
SK1686
 
Y46851
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
F4054
 
 
 
 
 
 
F15439
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
FGC5448
 
MF2463
 
MF2478
 
MF47835
 
FTC52891
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
MF9486
 
MF8073
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(出典)"Y-Full"(Ver.12.00), "FTDNA Big Y Tree"

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads