トップQs
タイムライン
チャット
視点

バリー・ダーソウ

ウィキペディアから

バリー・ダーソウ
Remove ads

バリー・ダーソウBarry Allen Darsow1959年10月6日 - )は、アメリカ合衆国プロレスラーミネソタ州ミネアポリス出身。

概要 バリー・ダーソウ, プロフィール ...

クラッシャー・クルスチェフKrusher Khruschev)、デモリッション・スマッシュDemolition Smash)、リポマンRepo Man)など、様々なキャラクターで活躍した。

Remove ads

来歴

要約
視点

地元ミネアポリスでエディ・シャーキー英語版のトレーニングを受けた後、スチュ・ハートが主宰するカナダカルガリースタンピード・レスリングにてハワイ行きを打診され、1980年代初頭にハワイでデビュー[1]。以後、ニュージーランドジョージアなどを転戦し、1983年下期よりクラッシャー・ダーソウリングネームビル・ワットのMSWAに登場[2]ランバージャックをイメージした大型ヒールとして、ジャンクヤード・ドッグジム・ドゥガンと対戦した。その後、ロシア人ギミッククラッシャー・クルスチェフ(ロシア語の読みではフルシチョフ)に変身し、ニコライ・ボルコフのパートナーとなって頭角を現す。NWAフロリダ地区では1984年10月3日、ジム・ナイドハートと組んで同地区認定のUSタッグ王座を獲得した[3]

Thumb
クラッシャー・クルスチェフ

1985年よりジム・クロケット・ジュニアの運営するNWAミッドアトランティック地区に参戦し、イワン・コロフ&ニキタ・コロフとのロシア人ユニット「ザ・ラシアンズ」の一員となって活躍[4]。ニキタ・コロフと組んでのロード・ウォリアーズとの抗争は、同地区のドル箱カードとなった[1]。同年11月28日にはトーナメントの決勝でサム・ヒューストンを破り、前王者バズ・タイラーの離脱で空位となっていたNWAミッドアトランティック・ヘビー級王座を獲得している[5]

1986年は1月と10月にニキタ・コロフとのザ・ラシアンズとして全日本プロレスに2回来日[6][7]ジャンボ鶴田&天龍源一郎鶴龍コンビや、ジャパンプロレス長州力&アニマル浜口とも対戦した[8]。同年9月28日、新設されたミッドアトランティック版USタッグ王座の争奪トーナメントにイワン・コロフと組んで出場[9]。準決勝でダスティ・ローデス&マグナムTA、決勝でボビー・ジャガーズ&ダッチ・マンテルのカンザス・ジェイホークスを破り、初代王者チームとなった[10]

1987年WWFに移籍。ロシア人ギミックを捨てて顔面にペイントを施し、デモリッション・スマッシュと改名。デモリッション・アックスとのタッグチームデモリッション」の一員となり[4]WWF世界タッグ王座を3回に渡って獲得する[11]。アックスの離脱後はデモリッション・クラッシュをパートナーに、チーム・リーダーとなって活躍した。1991年には、当時のWWFの日本での提携先だったSWSに来日している[12]

デモリッション解散後の1991年下期からは、新ギミックのリポマンに変身(リポマンとは "Repossession Man" の略で、借金を払わない債務者から自動車を盗む集団の俗称)[4]。黒いアイマスクで顔を隠し、入場時も周囲の人目を気にしながらリングイン。凶器も車の牽引ロープスチールホイールを用いるなど徹底したキャラクター設定のもと、卑劣かつコミカルな中堅ヒールとして悪党人気を集めた。ダーソウ自身も、リポマンのキャラクターを演じることを楽しんでいたという[1]1992年2月23日にはニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンにおいて、ロディ・パイパーの保持していたWWFインターコンチネンタル・ヘビー級王座に挑戦[13]。金満ヒールのテッド・デビアスIRSと共闘し、彼らと敵対していたジム・ドゥガンビッグ・ボスマンバージル、さらにはデモリッション時代のパートナーだったクラッシュとも抗争を展開した[14][15]

1993年3月にWWFを離脱後、1994年よりWCWに登場[16]ブラックトップ・ブリーBlacktop Bully)のリングネームで主に前座要員として試合を行うが1995年に解雇される[4]。その後は地元ミネソタ州のプロレスリング・アメリカやシカゴのAWFなどインディー団体を転戦。WCWにも本名のバリー・ダーソウとして、"Mr. Hole in One" をニックネームにゴルファーのギミックで単発出場した[4]

2000年9月、ウォーリー山口が主宰していた日本のインディー団体「世界のプロレス」に来日。NWAジャパン・ワールド・タッグリーグにおいてビル・アーウィンのパートナーを務め、ビルの兄スコット・アーウィンのギミック「スーパー・デストロイヤー」にあやかり、覆面を被ってスーパー・デストロイヤー21号The Super Destroyer #21)を演じた。リポマンの名義でも試合を行ったが、コスチュームはブラックトップ・ブリー時代のものだった。

Thumb
ワンマン・ギャングとスマッシュ(2008年)

2001年4月1日、レッスルマニアX-Sevenのギミック・バトルロイヤルでリポマンとして久々にWWEに登場[17]2007年12月10日のRAW15周年大会でのオールドタイマーによるバトルロイヤルにも参加した[18]

その後もインディー団体へのスポット参戦を続け、2008年2月29日にはチカラで行われた6人タッグマッチのトーナメントに、アックス&ワンマン・ギャングとの "Team WWF" として出場した[19]

2010年代もアックスとのデモリッションで各地のインディー団体に度々出場[4]2017年3月18日には、ラシアンズ時代の主戦場だったノースカロライナを本拠地とするNCWAのイベントにおいて、ロックンロール・エクスプレス&ボビー・フルトンと6人タッグマッチで対戦した[20]

Remove ads

得意技

獲得タイトル

ミッドサウス・レスリング・アソシエーション
  • ミッドサウスTV王座:1回(初代王者)[21]
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAミッドアトランティック・ヘビー級王座:1回[5]
  • NWA USタッグ王座(ミッドアトランティック版):1回(w / イワン・コロフ[10]
  • NWA世界タッグ王座(ミッドアトランティック版):2回(w / イワン&ニキタ・コロフ[22] ※3者でタイトルを共有
  • NWA世界6人タッグ王座(ミッドアトランティック版):2回(w / イワン&ニキタ・コロフ)[23]
ワールド・レスリング・フェデレーション
インディー
  • GLCWタッグ王座:1回(w / デモリッション・アックス)
  • USXWタッグ王座:1回(w / デモリッション・アックス)
  • IAWタッグ王座:1回(w / ポール・ローマ

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads