トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジム・ナイドハート

ウィキペディアから

ジム・ナイドハート
Remove ads

ジム "ジ・アンヴィル" ナイドハートJim "The Anvil" Neidhart、本名:James Henry Neidhart1955年2月8日 - 2018年8月13日[2])は、アメリカ合衆国プロレスラーカリフォルニア州モンテベロ出身[4]

概要 ジム・ナイドハート, プロフィール ...

1980年代半ばから1990年代にかけて、WWFを主戦場にブレット・ハートとのタッグチーム "ハート・ファウンデーション" などで活躍した[4]。妻はスチュ・ハートの長女エリー・ハート、娘はWWE所属のナタリアことナッティ・ナイドハート[5]

Remove ads

来歴

要約
視点

NFLオークランド・レイダースダラス・カウボーイズに在籍した後[5]ハート・ファミリーの総帥スチュ・ハートのトレーニングを受け、1979年カナダカルガリースタンピード・レスリングでデビュー[3]1981年10月には西ドイツハノーバーに遠征し、スティーブ・ライトミレ・ツルノパット・ローチエイドリアン・ストリートビッグ・ジョン・クインムース・モロウスキーザ・UFOゴロー・タナカなどと対戦している[6]

1982年4月にはスタンピード・レスリングとの提携ルートで新日本プロレスに初来日[7]。当時は無名の存在だったため、ほとんど注目されることはなかったが[8]1983年1月の再来日時には、外国人エース格のブラックジャック・マリガンマスクド・スーパースターのパートナーとなって時折メインイベントにも出場した[9]

ヒールのラフ&パワーファイターとして、1983年下期からはアメリカ南部にも進出。ルイジアナMSWAミスター・レスリング2号テッド・デビアステネシーCWAジェリー・ローラーオースチン・アイドルらと対戦してネームバリューを高める。MSWAでは1983年10月12日、ブッチ・リードと組んでジム・ドゥガン&マグナムTAを破り、ミッドサウス・タッグ王座を獲得[10]NWA圏のフロリダ地区では1984年8月12日にアンジェロ・モスカから南部ヘビー級王座を奪取し[11]、10月3日にはクラッシャー・クルスチェフと組んでUSタッグ王座を獲得した[12]

1985年、スタンピード・レスリングがビンス・マクマホンに買収されたことに伴いWWFと契約[4]。テネシーCWA時代の盟友ジミー・ハートマネージャーに、同時期にWWF入りした義弟ブレット・ハートと"ハート・ファウンデーション" を結成。豪力派の強面ナイドハートと技巧派の二枚目ブレットという、パートナー同士が互いの個性を追求した新しいタイプのタッグチームとして頭角を現す(ナイドハートは自分達のことを「ブレットはポルシェ、俺はタンク」と表現していた)。1987年1月26日にはブリティッシュ・ブルドッグスダイナマイト・キッド&デイビーボーイ・スミス)からWWF世界タッグ王座を奪取[13]。同年10月27日にストライク・フォース(ティト・サンタナ&リック・マーテル)に敗れるまで保持した[14]

1988年4月、同じヒール陣営にいたバッドニュース・ブラウンとブレットの対立アングルが組まれたことを機に、揃ってベビーフェイスに転向[4]デモリッションアックス&スマッシュ)、ブレイン・バスターズタリー・ブランチャード&アーン・アンダーソン)、リズム&ブルース(ホンキー・トンク・マン&グレッグ・バレンタイン)、パワー&グローリーハーキュリーズ&ポール・ローマ)などのチームと抗争を展開する。1990年8月27日のサマースラム'90では、リージョン・オブ・ドゥームのフォローでデモリッションに勝利、WWFタッグ王者チームに返り咲いた[13]

しかし、翌1991年3月24日のレッスルマニアVIIナスティ・ボーイズジェリー・サッグス&ブライアン・ノッブス)に敗れ王座から陥落。その後チームを解散して、ブレットはシングルプレイヤーに転向。ナイドハートはブレットの実弟オーエン・ハートと新チーム "ニュー・ファウンデーション" を結成するがブレイクには至らず[15]1992年WCWへ転出する。WCW在籍中の1992年8月には新日本プロレスに久々に来日、G1クライマックスNWA世界ヘビー級王座決定トーナメントに出場した(1回戦で佐々木健介に敗退)[16]。同年10月のSGタッグ・リーグ戦にもトム・ジンクと組んで参加している[16]

1994年6月19日、キング・オブ・ザ・リング'94で行われたブレット・ハート対ディーゼルWWF世界ヘビー級王座戦において、王者ブレットのセコンドとしてWWFに復帰するが、試合に介入してヒールに転向[4]。同年にヒールターンしていたオーエンと結託し、ブレットとの骨肉の争いを開始した[17]1996年にはフーWho)なる覆面レスラーに変身したが[15]、一時WWFを離脱してインディー団体を転戦。その後1997年、ブレットのヒール転向により再編されたハート・ファウンデーションのメンバーとして復帰する[4]。しかし、同年11月9日のモントリオール事件を最後に、ブレットやデイビーボーイ・スミスと共にWCWへ移籍することになった[4]

WCWでは『マンデー・ナイトロ』にてクリス・ジェリコが保持していた世界TV王座にも挑戦したが[18]、ミッドカードのポジションから脱することはできず、1998年に解雇されている[4]。その後はセミリタイア状態となり、インディー団体に単発的に出場。2000年代に入り、WWEの下部団体OVWで若手選手のコーチを務めていたこともあった。2007年12月10日には『RAW』15周年記念大会のオールドタイマーによるバトルロイヤルに出場している[19]

2009年11月12日、TNAの『iMPACT!』に登場、ジェイ・リーサルから勝利を収めた[20]2010年4月26日にはオンタリオ州のCWI(チャンピオンシップ・レスリング・インターナショナル)にて、WWF時代の盟友ブルータス・ビーフケーキとCWIヘビー級王座を争った[21]

2018年8月13日、63歳で死去[22][23]。死因は長年患っていたアルツハイマー病の発作による転倒だった[24]

2019年4月6日、ブレット・ハートとの "オリジナル" ハート・ファウンデーションとしてWWE殿堂に迎えられた[25]ニューヨーク州ブルックリンバークレイズ・センターで開催された殿堂入り式典では、娘のナタリアがインダクターを務めた[26]

Remove ads

得意技

獲得タイトル

Thumb
ジム "ジ・アンヴィル" ナイドハート(2005年)
スタンピード・レスリング
ミッドサウス・レスリング・アソシエーション
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
ワールド・レスリング・フェデレーション / エンターテインメント
インディー

エピソード

  • 娘のナタリアによると、ナタリアの高校時代は下校時間になるとオートバイで迎えに来るほどの親バカであった(叔父のブレットも過保護でやさしかったという)。また、当初はレスラーになることは反対だったとのこと。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads