トップQs
タイムライン
チャット
視点
ビーチパトロール
ウィキペディアから
Remove ads
ビーチパトロール(Beach Patrol、2013年2月7日 - )はアメリカ合衆国の競走馬・種牡馬[2]。主な勝ち鞍は2016年のセクレタリアトステークス、2017年のアーリントンミリオン、ジョーハーシュターフクラシック。
なお、ビーチパトロールという名前の競走馬は他にも存在する。
Remove ads
戦績
- 特記事項なき場合、本節の出典はEQIBASE[1]
2013年2月7日に誕生し、同年11月のキーンランド・ノベンバーセールに上場され、Gary and Mary Westによって25万ドルで落札された[7]。
2015年11月26日、フェアグラウンズ競馬場のメイドン競走でデビューし3着。3戦目で初勝利を挙げ、続くオプショナルクレーミング競走にも連勝し、重賞初出走となるG2競走アメリカンターフステークスで2着に入る。このあとチャド・ブラウン厩舎の所属となり、続く2走を6着、3着としたあと、8月のセクレタリアトステークスでGI初制覇を飾る[8]。秋に入ってヒルプリンスステークスとハリウッドダービーで連続2着に入り、3歳時を終える。2017年はガルフストリームパークターフハンデキャップから始動して4着。以降もG1競走にのみ出走しウッドフォードリザーブ・ターフクラシックステークス2着、マンハッタンステークス4着、ユナイテッドネイションズステークス3着と勝ちきれない競馬を3戦続けたのち、アーリントンミリオンステークス[9]、ジョーハーシュ・ターフクラシックステークス[10]と2連勝。続くブリーダーズカップ・ターフはフランスのタリスマニックに競り負けて半馬身及ばぬ2着に終わった[7][11]。同年のエクリプス賞最優秀芝牡馬の投票では、ブリーダーズカップ・マイルなどを制したワールドアプルーヴァルに次ぐ2位となった[12]。2018年はオールドフォレスター・ターフクラシックステークスが初戦となり、1番人気に支持されるも日本産馬ヨシダの2着[13][14]。次走のマンハッタンステークスでは13着に終わり、これが最後の競馬となって引退した[7]。
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の内容は、EQIBASE[1]の情報に基づく。
Remove ads
種牡馬成績
2019年から日本のレックススタッドで種牡馬入り。初年度の種付け料は80万円(受胎条件)に設定された[2][15]。
2022年7月3日函館5Rをシーウィザードが勝利して、産駒の中央競馬初勝利を挙げた[16]。
主な産駒
地方重賞優勝馬
血統表
ビーチパトロールの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ミスタープロスペクター系 |
|||
父 Lemon Drop Kid 1996 鹿毛 |
父の父 Kingmambo1990 鹿毛 |
Mr. Prospector | Raise a Native | |
Gold Digger | ||||
Miesque | Nureyev | |||
Pasadoble | ||||
父の母 Charming Lassie1987 黒鹿毛 |
Seattle Slew | Bold Reasoning | ||
My Charmer | ||||
Lassie Dear | Buckpasser | |||
Gay Missile | ||||
母 Bashful Bertie 2007 鹿毛 |
Quiet American 1986 鹿毛 |
Fappiano | Mr. Prospector | |
Killaloe | ||||
Demure | Dr. Fager | |||
Quiet Charm | ||||
母の母 Clever Bertie1991 鹿毛 |
Timeless Native | Timeless Moment | ||
Head Off | ||||
Clever But Costly | Clever Trick | |||
Swoonlow | ||||
母系(F-No.) | (FN:9-a) | [§ 2] | ||
5代内の近親交配 | Mr .Prospector 3×4=18.75%、Dr. Fager 5×4=9.38% | [§ 3] | ||
出典 |
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads