トップQs
タイムライン
チャット
視点
ピオレ姫路
JR西日本の商業施設 ウィキペディアから
Remove ads
ピオレ姫路(ピオレひめじ、piole HIMEJI)は、兵庫県姫路市の姫路駅(JR西日本)にある駅ビルと高架下施設。駅ビル本館、高架下施設のヤング館(現:ピオレ2)、ごちそう館、おみやげ館から構成され、総店舗数は202店。合計店舗面積は約2万3千平方メートルである。
Remove ads
概要
- 本館 - 地上6階(34m)・地下1階、延床面積は約3万1,000平方メートル、店舗面積は約1万3,000平方メートル、119店舗。
- 姫路駅周辺の再開発事業で、旧駅ビルのフェスタ(FESTA)を解体・移転させ、そこから南に約50メートルの場所に建てられた駅ビル。開業時点では東急ハンズなど119店舗が入っている。その内、約7割の87店舗は姫路初出店になっている(関西初・兵庫初含む)[2]。通路などにはデジタルサイネージ(電子案内板)が設置されている。
- 地上1階北側の一部は開放通路で駅北広場やみゆき通りに接続し、地下北側からはグランフェスタとサンクンガーデンに接続している。
- 名称は、「人々(people)と駅(eki)とを結ぶ橋渡し役として、感動(impression)・独創性(originality)・ライフスタイル(life-style)を提案し続けるショッピングセンターを目指す」ことを意味し、それぞれの頭文字「p e i o l」を組み合わせた造語。計画段階では「JR姫路駅NKビル」としていた。
- 外観は姫路城をイメージした白色で北側の壁面にはLED照明が設置され夜間などに点灯される(後述)[3]。北西角部分はガラス張りで大手前通りや姫路城が眺望できる。南側の壁面には太陽光発電パネルを98枚設置している。発電出力は約19kWで主として照明に利用する。屋上に設置されたの集光装置は光ファイバーケーブルを通じて階下の照明に太陽光を供給している。
- 高架下施設は、プリエ、プリエごちそう館・おみやげ館だったものを、本館オープンに合わせ改称した。
- ピオレ2 - 延床面積は約1万2,000平方メートル、店舗面積は約6,000平方メートル、50店舗。
- ごちそう館 - 延床面積は約4,000平方メートル、店舗面積は約2,500平方メートル、14店舗。
- おみやげ館 - 延床面積は約2,200平方メートル、店舗面積は約1,250平方メートル、19店舗。
- 2013年6月15日(平成25年) - ピオレ姫路本館西側からキャスパ(山陽姫路駅ビル)を2階で結ぶ長さ114メートル、幅5メートルの姫路城眺望・連絡デッキが開通[4][5][6][7][8]。地階はサンクンガーデンを介してグランフェスタと繋がっている[9]。同年12月12日、サンクンガーデンは「キャッスルガーデン」に、眺望デッキは「キャッスルビュー」と愛称が決定された[10]。
Remove ads
営業時間・休館日
- ピオレ1・ピオレ2・ピオレ3 10時~20時(5階の「ユニクロ」「東急ハンズ」は営業時間延長日あり。また、全館営業時間延長日あり)
- ピオレ1(地下1階飲食店) 11時~22時
- ごちそう館 10時~21時
- おみやげ館 8時30分~20時
- 休館日:不定休(一部店舗を除く、2017年9月現在)
沿革
- 2006年(平成18年)
- 2008年(平成20年)
- 2011年(平成23年)
- 3月17日 - プリエ姫路ごちそう館・おみやげ館開業。
- 12月 - JR西日本、ジェイアール西日本不動産開発により新駅ビル着工[13]。
- 2013年(平成25年)
- 4月27日 - 報道機関向けの内覧会[14]。
- 4月28日・4月29日 - JOY ONE CARD会員向けプレオープン[注釈 1][15]。
- 4月30日 - ピオレ姫路開業[13][16]。高架下施設をピオレヤング館・ごちそう館・おみやげ館に改称。開業当日は約4,000人が行列をなし[17]、直後のゴールデンウィーク期間(4月27日から5月6日)には、のべ105万人の人出があった[18]。
- 6月4日 - 開業1か月間で305万人(本館:115万人、他3館:190万人)が来館し、売り上げ目標を上回る21億円の売り上げ(130%)があったと発表した[19][20][21]。
- 6月15日 - ピオレ姫路とキャスパ(山陽姫路駅ビル)を2階で結ぶ長さ114メートル、幅5メートルの眺望・連絡デッキが開通[22][23][24][25]。
- 2017年(平成29年)
- 4月1日 ‐ ピオレ本館をピオレ1、ピオレヤング館をピオレ2及びピオレ3に名称変更。
店舗
- ピオレ1(119店舗)。階の(括弧内)は各階のフロアテーマ。
- 屋上 - 南北に眺望が開け、姫路市街(北に姫路城・南に姫路駅新幹線など)を見渡せる1,900平方メートルの広場で、芝や樹木が植えられている。多目的ステージ、ベンチ(屋根なし)、採光装置設置。
- 6階(くつろぎ) - リラクゼーション、エステ、教室、旅行、薬局、診療所など。約130人を収容できるピオレホール、西側にジョージ・ローズ作のキネティックボールマシン[15]。
- 5階(シンプルモダン) - 東急ハンズ、ユニクロ、喫煙所設置。
- 4階(ナチュラルモダン) - メンズ・レディスファッション、インテリア、スターバックス等。AED設置。
- 3階(スタイリッシュ) - レディスファッション、雑貨、カフェ等、AED設置。
- 2階(スタイリッシュ) - レディスファッション、シューズ、時計、雑貨等。
- 1階(トラディショナル) - メンズ・レディスファッション、雑貨、アクセサリー等。インフォメーションカウンター、AED設置。
- 地下1階(ガーデンテラス) - 生活雑貨、レストラン、スイーツ、カフェ、コスメ等。喫煙所設置。
- ピオレ2
- ピオレ3
- ジーユー、力丸、セブンイレブン ハートイン。
- ごちそう館
- パントリー(スーパー)、マツモトキヨシ、ファストフード、食品、カフェ等。AED設置。
- おみやげ館
- ヤング館
- ごちそう館
- おみやげ館
Remove ads
壁面パネル

本館外壁には、日本唯一の間接LED照明を使用した動く映像設備を設置。監修はライティングデザイナーの内原智史[3]。時間帯によっては姫路城にちなんで、羽ばたく白鷺なども表現される[13]。
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads