トップQs
タイムライン
チャット
視点
ファイナルフォーム
ウィキペディアから
Remove ads
ファイナルフォーム(欧字名:Final Form、2009年3月11日 - 2022年1月1日)は、日本の競走馬[1] 。主な勝ち鞍は2012年のラジオNIKKEI賞。
馬名の意味は、「最終形態」。
Remove ads
経歴
競走馬時代
2012年3月17日、3歳未勝利でデビュー。初出走で経験馬相手に勝利を収める。3歳500万条件で最速の上がりを使うも届かず2着。次走も3歳馬ながら開催No.1の上がりを使うも届かず3着と敗れた後、東京の3歳上500万条件に出走。このレースでは優勝。なお、このレースの最後の直線で外に斜行し、ランパスインベガスの進路を塞ぎ走行を妨害した。審議となりランパスインベガスを管理する小島茂之からも申し立てが行われたが、致命的な不利ではなかったとして結果は変わらず確定している。ただし、鞍上の内田博幸については明らかな過失が認められるとして2日間の騎乗停止処分が下っている[3]。
その後ラジオNIKKEI賞に出走し、2着ヤマニンファラオに2馬身差をつけ優勝、重賞初勝利を果たした。このあと休養に入って秋初戦となった富士ステークスは追い込むもクラレントに届かず2着に敗れた。マイルチャンピオンシップでは3番人気に支持されたが、直線で大きな不利を受け12着に終わる[4]。阪神カップは最後伸びきれず3着に敗れた[5]。
2013年は4月のマイラーズカップから始動し9着。安田記念は賞金不足で除外となり[6]、目標をエプソムカップへ変更、5着に敗れた。その後は出走せず、2014年10月1日付けで引退、競走馬登録を抹消された。
引退後
引退後はモモセライディングファームで乗馬となった[7]が、2022年1月1日に死亡した[8]。死因などは不詳。13歳没。
Remove ads
競走成績
Remove ads
血統表
ファイナルフォームの血統(サンデーサイレンス系 / Hail to Reason 4×5=9.38%、Northern Dancer 5×5=6.25%) | (血統表の出典) | |||
父 ディープインパクト 2002 鹿毛 北海道早来町 |
父の父 *サンデーサイレンスSunday Silence 1986 青鹿毛 アメリカ |
Halo 1969 黒鹿毛 アメリカ |
Hail to Reason 1958 | |
Cosmah 1953 | ||||
Wishing Well 1975 鹿毛 アメリカ |
Understanding 1963 | |||
Mountain Flower 1964 | ||||
父の母 *ウインドインハーヘアWind in Her Hair 1991 鹿毛 アイルランド |
Alzao 1980 鹿毛 アメリカ |
Lyphard 1969 | ||
Lady Rebecca 1971 | ||||
Burghclere 1977 鹿毛 イギリス |
Busted 1963 | |||
Highclere 1971 | ||||
母 *ファイナルデスティネーション Final Destination 1998 鹿毛 ニュージーランド |
O'Reilly 1993 黒鹿毛 ニュージーランド |
*Last Tycoon 1983 アイルランド |
* Try My Best 1975 | |
Mill Princess 1977 | ||||
Courtza 1993 ニュージーランド |
Pompeii Court 1977 | |||
Hunza 1970 | ||||
母の母 Logical Lady 1991鹿毛 ニュージーランド |
Sound Reason 1974 カナダ |
Bold Reason 1968 | ||
New Tune 1968 | ||||
Society Bay 1983 ニュージーランド |
Zephyr Bay 1970 | |||
Pacaya 1966 F-No.11-d |
母のファイナルデスティネーションは、ニュージーランド1000ギニー、ベイヤークラシックの勝ち馬である[9]。
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads