トップQs
タイムライン
チャット
視点
フォーラムシネマネットワーク
ウィキペディアから
Remove ads
フォーラムシネマネットワーク(FORUM CINEMA NETWORK)は、山形県山形市に本部を置く映画興行会社株式会社フォーラム運営委員会(フォーラムうんえいいいんかい)を母体とし、フォーラムマルチプレックスシアターズが運営する映画館ネットワークである。
![]() |
運営する全ての地区において、市民の出資を集めて開館する珍しい形の設立形態である[1]。
Remove ads
概要
山形には大手映画会社の直営館はあったが、映画好きが求める作家性の高いアート系の作品は東京まで行って見るしかない状況にあった。そんな中、1979年(昭和54年)に「山形えいあいれん」という自主上映サークルが生まれ、月1回、見たい映画の上映会が開かれるようになった[2]。
そこから「自分たちの映画館を作ろう」との機運が高まり、山形大学を卒業後、映画館に就職し運営ノウハウを学んだ長沢裕二(フォーラムシネマネットワーク代表)らが中心となり出資金を募り、1984年(昭和59年)1月、フォーラム運営委員会が設立され、7月に山形市大手町に独自ビルで映画館を開館した[2]。その後、東北各地および北関東などにネットワークを広げ、映画館空白地にも映画館を建設している。
沿革
- 1979年(昭和54年)
- 4月 - 「山形県映画センター」設立。
- 12月 - 映画サークル「山形えいあいれん」設立。
- 1984年(昭和59年)
- 1月 - 株式会社フォーラム運営委員会設立(資本金1,000万円)。
- 7月 - フォーラム山形1・2を開館。
- 1987年(昭和62年)7月 - フォーラム福島1・2を開館。
- 1989年(平成元年)4月 - 山形ヌーベルF 1・2を開館。
- 1992年(平成4年)10月 - フォーラム福島3・4を開館。
- 1993年(平成5年)
- 5月 - 福島東宝スカラ座を開館。
- 8月 - フォーラム盛岡を開館。
- 1994年(平成6年)6月 - フォーラム盛岡2を開館。
- 1995年(平成7年)5月 - フォーラム盛岡3を開館。
- 1997年(平成9年)4月 - 福島東宝スカラ座を閉館し、フォーラム福島5・6を開館。
- 1999年(平成11年)12月 - フォーラム仙台(3スクリーン)を開館。
- 2000年(平成12年)
- 8月 - 株式会社フォーラムマルチプレックスシアターズ(資本金5,000万円)設立。
- 12月 - マルチプレックスシアター・ソラリス(6スクリーン)を開館。
- 2001年(平成13年)3月 - 山形ヌーベルF 1・2を閉館。
- 2003年(平成15年)
- 5月 - 株式会社八戸フォーラム(資本金8,000万円)設立。
- 9月 - フォーラム八戸(9スクリーン)開館。
- 2004年(平成16年)6月 - チネ・ラヴィータ(2スクリーン、仙台)開館。
- 2005年(平成17年)4月 - フォーラム山形を大手町から香澄町に移転し、2スクリーンから5スクリーンに拡張。
- 2006年(平成18年)12月 - フォーラム盛岡1 - 3 閉館と同時に移転、開館(7スクリーン)。
- 2008年(平成19年)6月 - 株式会社フォーラム運営委員会 増資(資本金4,000万円)。
- 2009年(平成21年)
- 8月 - アートフォーラム(2スクリーン、盛岡)開館。チネ・ラヴィータ(3スクリーン、仙台)移転。
- 12月 - フォーラム那須塩原(9スクリーン)開館。
- 2010年(平成22年)11月 - フォーラム東根(8スクリーン)開館[3]。
- 2017年(平成29年)1月 - 企業グループ名を「フォーラムネットワーク」から、「フォーラムシネマネットワーク」に改称。
- 2023年(令和5年)1月 - フォーラム八戸が閉館。
- 2024年(令和6年)3月 - チネ・ラヴィータ閉館。
Remove ads
劇場
要約
視点
フォーラムと最初につく館は、2009年までは「○○フォーラム」と地域名が最初に来ていた。
- チネ・ラヴィータがあるBiVi仙台駅東口
- フォーラム盛岡があるMOSS
- アートフォーラム
過去に運営していた劇場
山形県
- (初代)フォーラム山形1・2(山形市大手町、1984年(昭和59年)7月開館 - 2005年(平成17年)4月閉館)
- 香澄町のベガスベガスビルへ移転。
- 山形ヌーベルF1・2(山形市、1989年(平成元年)4月開館 - 2001年(平成13年)3月閉館)
宮城県
青森県

- フォーラム八戸(八戸市十三日町16番地、2003年(平成15年)9月開館 - 2023年(令和5年)1月5日閉館)
岩手県
- (初代)フォーラム盛岡(盛岡市大通1丁目、1993年(平成5年)8月開館 - 2006年(平成18年)12月閉館)
- ヒグチビル2階に所在。当初は1スクリーンのみだったが、1994年(平成5年)6月に「フォーラム盛岡2」、1995年(平成5年)5月に「フォーラム盛岡3」がそれぞれ開館し、最終的に全3スクリーンとなった。
- 大通2丁目に開業した商業施設「MOSS」へ移転。
- アートフォーラム(盛岡市ニッカツゴールデンビル 5階、2009年8月開館 - 2023年4月20日閉館)
福島県
- 福島東宝スカラ座(福島市、1993年(平成5年)5月開館 - 1997年(平成9年)閉館)
- フォーラム福島5・6の開館により閉館。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads