トップQs
タイムライン
チャット
視点
フジサンケイレディスクラシック
ウィキペディアから
Remove ads
フジサンケイレディスクラシックは、フジサンケイグループ主催の日本のゴルフトーナメント。
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |



Remove ads
概要
本大会は1982年、男子のフジサンケイクラシックと対をなす女子ゴルフトーナメントとして創設された。男子と同様、第1回から現在に至るまで、戸張捷が一貫して大会プロデュースを担当している。
2003年の第22回大会までは、9月初旬に山梨県富士河口湖町の富士桜カントリー倶楽部にて行われていたが、2005年からは男子の「フジサンケイクラシック」と入れ替える形で、開催時期が4月下旬(ゴールデンウィーク)に、会場も世界屈指の難コースとして知られる静岡県伊東市の川奈ホテルゴルフコース 富士コースに変更となった。2020年は新型コロナウイルス感染拡大のため[3]、2025年は中居正広・フジテレビ問題の影響でそれぞれ開催を中止した[4]。
2023年現在、賞金総額8000万円、優勝賞金1440万円[1]。
補足
- 優勝トロフィーは七宝焼きの大皿であり、色とりどりの花がデザインされたものが贈呈される。
- 優勝賞品にはSUBARU車が贈呈される。
- 表彰式でのプレゼンターはフジサンケイグループ代表が務めている。過去にはフジテレビのドラマに出演する男性タレントや男性アナウンサーが担当することもあった。
Remove ads
ホールインワン賞
- 17番ホールでは「ホールインワン賞」として賞金100万円×出なかった年数分(キャリーオーバー、旭化成提供 2012年より)が贈呈される。この大会では1985年からホールインワン賞のキャリーオーバー制が導入され、未達成の時点で100万円ずつ翌年へ繰り越され、上限は800万円に設定された。[5]
- なお、この大会において最高額となる800万円のホールインワン賞を獲得したのは下川めぐみと幡野夏生の2人。
- 下川は2013年の第32回大会において最終日にこれを達成した。ちなみにこの大会では1990年(当時のコースはファイブハンドレッド)にコウ・ゲッキンが達成して以降、対象ホールにおけるホールインワンが出ておらず、下川のこのホールインワンは23年ぶりの快挙であった。
- また、幡野は2018年の第37回大会において初日にこれを達成した。幡野はこの大会がプロとしてのツアー初出場であり、成績は12位だったがこのホールインワン賞の賞金と併せて、2位の選手よりも多く賞金を稼ぎ「すごくうれしい」と素直に喜んだという。表彰式では幡野にホールインワン賞の賞金パネルが贈られる際に、インタビュアーの戸張捷が「2位の賞金より多い…」と発言するやギャラリーの大爆笑を誘った。[6]
- この他、2021年の第39回大会でペ・ソンウがホールインワン賞を獲得。これを達成したのが2日目だったのだが、ソンウはこの日16番ホールまで終えて予選通過ラインの2オーバーという成績で、翌日の最終日に進めるかどうかの瀬戸際だった。このホールインワンが無ければソンウは予選落ちの可能性があったことから、この時テレビ中継で解説ゲストで出演した戸張捷もこのシーンを見て「これは価値がある」と発言し、ソンウのこのプレーを讃えている。
- さらに2022年の第40回記念大会でも、藤田さいきが初日にこれを達成しホールインワン賞を獲得。藤田のこのホールインワンは日本の女子ツアー最多タイとなる自身6度目の快挙だった。[7]この大会で2年連続でホールインワン賞が出たのも、この時が初めてであった。なお、藤田はこの第40回大会では当時若手の高橋彩華に2打及ばず単独2位だったが、この年の11月に行われた第41回大王製紙エリエールレディスオープンで復活優勝を果たしている。
- 2019年の第38回大会までは達成者が複数いた場合、賞金は複数均等割りとなっていたが、2021年からはこのルールが無くなり、達成者全員にその年懸けられた金額が贈られることになった。但し、2023年現在その事例はない。
Remove ads
歴代優勝者
テレビ放送
主催者であるフジサンケイグループの地上波・BS・CS各メディアを連動させた長時間の大型生中継が行われるのが本大会の特徴である。第1日はBSフジ、CSフジテレビONEにて生中継、フジテレビ(関東ローカル)では深夜帯にダイジェストが録画放送される。第2日については正午から午後3時半まではBSフジ、CSフジテレビONEで生中継、午後3時半から午後4時半まではフジテレビ系列局で生中継される。最終日については午前中から午後1時半まではBSフジ、CSフジテレビONE、午後1時半から午後3時まではフジテレビ系列局で生中継、午後3時以降はBSフジ、CSフジテレビONEで生中継される。生中継が放送予定枠の尺に収まらない場合は、BSフジのマルチチャンネル編成を活用するなどの柔軟な番組編成がなされている。制作は主催のフジテレビで、地元局で後援のテレビ静岡が協力にあたる。
中止となった2020年大会では、2日目と最終日の地上波枠にて過去の大会を振り返る特別編を放送、BSフジやCSフジテレビONEでは特別編のディレイ放送や別番組を代替放送した。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads