トップQs
タイムライン
チャット
視点
ブルーグラスキャット
ウィキペディアから
Remove ads
ブルーグラスキャット (Bluegrass Cat) [2][3]はアメリカ合衆国生産の競走馬、種牡馬。主な勝ち鞍に2006年のハスケルインビテーショナルハンデキャップ、2005年のレムゼンステークス(G2)、ナシュアステークス(G3)など。
Remove ads
経歴
- 特記事項なき場合、本節の出典はEQIBASE[1]
2005年6月4日、チャーチルダウンズ競馬場でのメイドン競走でデビューして8着[3]。2戦目で勝ちあがると、重賞初出走のG3競走ナシュアステークスを制し、さらに次のG2競走レムゼンステークスも制して重賞競走2勝目を挙げ[3]、その後は休養に入った。3歳を迎え、2006年2月のリステッド競走サム・F・デイヴィスステークスを勝って年をまたいでの4連勝を記録するが、G3競走タンパベイダービーで2着[3]に終わり連勝が止まる。続くブルーグラスステークスもシニスターミニスターの4着に終わるが[3]、アメリカクラシック三冠路線に乗り込んで第一冠のケンタッキーダービーでは14番人気見当ながらバーバロの2着に入る[4]。プリークネスステークスには出走せず三冠目のベルモントステークスに直行し、ジャジルに1馬身4分の1差届かない2着[5]。次走のハスケルインビテーショナルハンデキャップで2着に7馬身差をつけてG1競走初勝利を挙げたが[3]、続くトラヴァーズステークスでは勝ったバーナーディニから7馬身差の2着に終わり[6]、レース中に負傷したためトラヴァーズステークス2着を最後に競走馬を引退した[7]。
Remove ads
競走成績
以下の内容は、EQIBASE[1]の情報および記載法に基づく。
Remove ads
引退後
競走馬引退後は2007年より生まれ故郷でもあるウインスターファームで種牡馬として繋養され、初年度の種付け料は5万ドルに設定される[7]。その後、2012年からはヴィナリーリミテッドとウインスターファームの提携の一環でニューヨーク州のシュガーメイプルファームに移り[8]、2015年にはカリフォルニア州のバレナビスタファームに移動[9]。2020年よりトルコのカラジャベイスタッドで種牡馬生活を送ることになった[10]。
血統表
ブルーグラスキャットの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ストームバード系 |
[§ 2] | ||
父 Storm Cat 1983 黒鹿毛 |
父の父 Storm Bird1978 鹿毛 |
Northern Dancer | Nearctic | |
Natalma | ||||
South Ocean | New Providence | |||
Shining Sun | ||||
父の母 Terlingua1976 栗毛 |
Secretariat | Bold Ruler | ||
Somethingroyal | ||||
Crimson Saint | Crimson Satan | |||
Bolero Rose | ||||
母 She's a Winner 1996 黒鹿毛 |
A.P. Indy 1989 鹿毛 |
Seattle Slew | Bold Reasoning | |
My Charmer | ||||
Weekend Surprise | Secretariat | |||
Lassie Dear | ||||
母の母 Get Lucky1988 黒鹿毛 |
Mr. Prospector | Raise a Native | ||
Gold Digger | ||||
Dance Number | Northern Dancer | |||
Numbered Account | ||||
母系(F-No.) | (FN:1-s) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Northern Dancer 3 × 4 = 18.75%、Secretariat 3 × 4 = 18.75%、Native Dancer 5 × 5 = 6.25%、Buckpasser 5 × 5 = 6.25%(母内) | [§ 4] | ||
出典 |
- 近親にスーパーセイヴァー(ケンタッキーダービー)、ジローラモ(ヴォスバーグステークス)[12]。詳細はイントリーギング#主要なファミリーラインを参照。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads