トップQs
タイムライン
チャット
視点

ボヘミアン・ラプソディ

クイーンの楽曲 ウィキペディアから

ボヘミアン・ラプソディ
Remove ads

ボヘミアン・ラプソディ」(Bohemian Rhapsody)は、イギリスロックバンドクイーンの楽曲。1975年に発売された4作目のオリジナル・アルバムオペラ座の夜』に収録。同年10月31日に先行シングルとして発売された。作詞作曲はフレディ・マーキュリー

概要 「ボヘミアン・ラプソディ」, クイーン の シングル ...

全英シングルチャートで9週にわたって第1位を獲得し、1976年1月末までに100万枚以上の売上を記録した[6]。1991年のマーキュリーの死後に再発売され、5週連続で1位を獲得し[7]、イギリスで3番目に売上枚数が多いシングルとなった[8]。同時に同一のアーティスト、同一の楽曲が2度全英シングルチャートで第1位を獲得した唯一の例ともなった[9]

Remove ads

背景・曲の構成

Thumb
レコーディングのトラックシート(複製)

マーキュリーの友人であるクリス・スミスによると、マーキュリーが本楽曲を制作し始めたのは、1960年代後半であるといい、マーキュリーが当時書いていた楽曲の1つ「ザ・カウボーイ・ソング」(The Cowboy Song)の歌詞には、本楽曲のフレーズ「Mama, just killed a man」(ママ、たった今僕は人を殺した)というフレーズが含まれていたという[10]

ブライアン・メイは「ザ・カウボーイ・ソング」を初めて聴いたときのことについて「フレディが、彼の父親の仕事場から拝借したポストイットのような大量の紙の切れ端を持ち込んで、ピアノを弾き始めたのを覚えています」「彼は、まるでドラムを叩くかのようにピアノを弾いていて、それは彼自身が説明していたオペラのようなものからまるでかけ離れていた。彼の頭の中でハーモニーが展開されていたのでしょう」と語っている[11]

1974年のイギリスの航空会社であるブリティッシュ・ミッドランドのメモ用紙に書かれた、マーキュリーによる歌詞の走り書きでは「モンゴリアン・ラプソディ」と書かれたうえに取り消し線が引かれ「ボヘミアン・ラプソディ」に変更されている[12]

1975年半ば、リッジファーム・スタジオにて1か月にわたるリハーサルを行い[13]ヘレフォードシャーのペンロス・コートでの3週間のリハーサルを経て、1975年8月24日より、ロックフィールド・スタジオにてレコーディングを開始した。

レコーディングには、24トラックのアナログテープが使用された[14]。レコーディングでマーキュリーが使用したピアノは、かつてポール・マッカートニーが、ビートルズヘイ・ジュード」のレコーディングで使用したもの[15]

5月に、1日10時間〜12時間ほどでボーカルパートのレコーディングを行ったという[16]。楽曲全体のレコーディングには3週間費やされ、一部のセクションでは180トラック分のオーバーダビングが施された[17]

ボーカルパートのオーバーダビングにあたっては、マーキュリー、メイ、ロジャー・テイラーの3人で160トラック分施され、メイは「繰り返しテープを回していたから、テープは擦り切れていきました」「テープを照明に当ててみると、向こうが透けて見えたほどです。音楽もほとんど消えかかっていた。フレディがもう少し "ガリレオ" を足そうというたび、代わりに何かが消えていったんです」と振り返っている[14][18]

Remove ads

プロモーションビデオ

世界初と言われるプロモーションビデオ[19]、序盤と終盤は演奏シーンで、冒頭と中盤のオペラ部分では、メンバーが2ndアルバム『クイーンII』のジャケットを思わせる暗闇の中で歌うというミステリアスな世界観が描き出されている。

本ビデオは、音楽界に衝撃を与え、多くのパロディ作品が制作された。メンバーが暗闇の中で並んでいるシーンは、バンドの代名詞的な存在となり「RADIO GA GA」や「ワン・ヴィジョン」などのプロモーションビデオの一部にも登場している。

後述のとおり、2019年にYouTubeでのミュージックビデオの再生回数が10億回を突破し、それを記念してミュージックビデオがHD画質にリマスタリングされた[20]

リリース

クイーンが、本楽曲のシングルカットを計画していた際、レコード会社は当時のシングルの演奏時間が3分程度であることから「5分55秒では長すぎて、ヒットしないだろう」と否定的であった。しかし、メンバーは「シングルカットするべきだ」と主張していた[14]

そこで、バンドはマーキュリーの友人でキャピトル・ラジオケニー・エヴェレットと共に、楽曲の一部だけを放送してリスナーに興味を持たせ、その後2日間で14回も本楽曲をエアプレイした。これが、本楽曲のヒットに繋がることとなった[21][14]

1975年10月31日、未編集のシングルが発売され、B面には本楽曲と同じく『オペラ座の夜』からのリカットで、ロジャー・テイラー作の「アイム・イン・ラヴ・ウィズ・マイ・カー」が収録された。本シングルは、全英シングルチャートで9週にわたって第1位を獲得した[22]アメリカでは、BillboardHot 100」で9位を獲得し[23]アメリカレコード協会よりゴールド認定を受けた[24]

1991年のマーキュリーの死後「輝ける日々」との両A面シングルとして再発売され、5週連続で第1位を獲得し、同じバージョンの楽曲が全英シングルチャートで2度も1位を獲得した初の例となった[25]

2002年には、ギネスブックを発行しているギネス・ワールド・レコーズ社が行った「英国史上最高のシングル曲は?」というアンケートの結果、2位の「イマジン」(ジョン・レノン)を抑えて1位になり[26]、授賞式にメイとテイラーが出席した。

その後、2004年には、グラミーの殿堂入りを果たし[27]、2018年には、YouTubeSpotifyなどのストリーミングサービスでの再生回数が16億回に到達し、20世紀に発表された楽曲の中で全世界で最もストリーミング再生された楽曲となった[28][29]

シングル収録曲

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

クレジット(クイーン版)

※出典[1]

クイーン
技術チーム

チャート成績(クイーン版)

週間チャート(クイーン版)

さらに見る チャート (1975年), 最高位 ...
さらに見る チャート (1976年), 最高位 ...
さらに見る チャート (1991年), 最高位 ...
さらに見る チャート (1992年), 最高位 ...
さらに見る チャート (2018年 - 2019年), 順位 ...
さらに見る チャート (2020年 - 2022年), 順位 ...

年間チャート

さらに見る チャート (1975年), 順位 ...
さらに見る チャート (1976年), 順位 ...
さらに見る チャート (1991年), 順位 ...
さらに見る チャート (1992年), 順位 ...
さらに見る チャート (2018年), 順位 ...
さらに見る チャート (2019年), 順位 ...
さらに見る チャート (2020年), 順位 ...

年代末チャート

さらに見る チャート (1970年 - 1979年), 順位 ...

オールタイム・チャート

さらに見る チャート (2018年), 順位 ...
Remove ads

認定と売上(クイーン版)

さらに見る 国/地域, 認定 ...
Remove ads

カバーとコラボレート

要約
視点

ザ・ブレイズによるカバー

概要 「ボヘミアン・ラプソディ」, ザ・ブレイズ の シングル ...

ザ・ブレイズは、1996年に公開されたコメディ映画『ハイスクール・ハイ』のサウンドトラックとして、ヒップホップ・ソウル調のアレンジでカバー[131]。本カバーは、1996年9月17日にビッグ・ビート・レコードアトランティック・レコードより、デビューシングルとして発売された[132][133]。ニュージーランドやヨーロッパ圏のシングルチャートで、トップ5入りした(後述を参照)。

評価(ザ・ブレイズ版)

ビルボード誌のラリー・フリックは、本カバーについて「原曲と関係するすべてを忘れてこのカバーに身を任せれば、若い女性の視点から語られたような通りで起きた心が痛む事件の状況を知ることとなるだろう」と主張し「問題なのはこのカバーを聴いた多くの人が、この使い古したロック・ナンバーと繋がる新たなコンセプトへの理解に苦しむかもしれないということ」と付け加えた[134]

ミュージック・ウィーク誌のアラン・ジョーンズは『ハイスクール・ハイ』のサウンドラックにおける「最も明白な挑戦者」とし「ロルフ・ハリスとはまったく異なる角度から取り組んでいて、ザ・ブレイズはフージーズに恥をかかせないようなリメイクを行っている」と述べている[135]

CDJournalは「ゆったりしたビートでシンセがハモンドっぽく響く流行りのバック・トラックとソウル・タッチの女性ヴォーカルがマッチング」と評した[130]

シングル収録曲(ザ・ブレイズ版)

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

チャート成績(ザ・ブレイズ版)

週間チャート(ザ・ブレイズ版)
さらに見る チャート (1996年 - 1997年), 最高位 ...
年間チャート(ザ・ブレイズ版)
さらに見る チャート (1996年), 順位 ...
さらに見る チャート (1997年), 順位 ...

認定(ザ・ブレイズ版)

さらに見る 国/地域, 認定 ...

Queen + The Muppetsによるカバー

概要 「Bohemian Rhapsody (Muppet Version)」, リリース ...

2009年11月24日、YouTube上で『ザ・マペッツ』のキャラクターがカバーしたミュージックビデオが公開された[168]。ミュージックビデオは、原曲のミュージックビデオを模したパロディ作品となっている[169]。バッキングトラックには、クイーンによる原曲の最終マスターが流用されている[170]。12月13日に「Queen + The Muppets」名義のデジタルシングルとして発売された[171][169]

本カバーのミュージックビデオの監督は、過去にザ・マペッツに関する映像作品も手がけたカーク・サッチャーが務めた[172]ザ・マペッツ・スタジオのゼネラルマネージャーであるリル・ブライアーによれば、ザ・マペッツのキャラクターたちが「ボヘミアン・ラプソディ」を歌うというアイデアは、古くから存在していた[172]。本カバーでは、原曲から歌詞が一部変更されているが、これは「子供向けの動画」としてふさわしくないという理由による処置[173]

ミュージックビデオは、公開から1週間で再生回数7億回を記録[173]。第14回ウェビー賞では、バイラルビデオ部門を受賞[174]

キャスト

※出典[175]

チャート成績(Queen + The Muppets版)

さらに見る チャート (2009年), 最高位 ...

パニック!アット・ザ・ディスコによるカバー

概要 「ボヘミアン・ラプソディ」, パニック!アット・ザ・ディスコの楽曲 ...

パニック!アット・ザ・ディスコは、コンサートにて本楽曲をたびたび演奏しており[181][182]、「The Gospel Tour」(2014年)[183]ウィーザーとの「Summer Tour 2016[184]、「Death of a Bachelor Tour」(2017年)[185]、「Pray for the Wicked Tour」(2018年 - 2019年)[186][187]にて演奏された。

2016年に公開された映画『スーサイド・スクワッド』が公開され、パニック!アット・ザ・ディスコは、サウンドトラックのためにカバーバージョンのスタジオ音源を提供した[182]。殺人犯の心の中の葛藤を描いた本作と、悪党のチームが悪に向かって戦いを挑むという映画の背景との共通点が見受けられることから映画で使用されることとなった[188]

本カバーは、8月4日にApple Musicのラジオステーション『Beats 1』で公開された[181][182]エンターテインメント・ウィークリーのマリア・シャーマンは、本カバーについて「ブレンドン・ユーリーの幅広い声域のおかげで、原曲に忠実だと感じられた」と評した[189]

2017年12月15日に発売されたライブ・アルバム『All My Friends We're Glorious: Death of a Bachelor Tour Live』には「Death of A Bachelor Tour」のアムウェイ・センター公演(2017年4月14日)でのライブ音源が収録された[190][191]

2018年10月9日に開催された『アメリカン・ミュージック・アワード2018』では、マーキュリーへのトリビュートとして、本楽曲が披露された[192][注釈 1]。Loudwireのグラハム・ハートマンは「ポップ・ロックが好きだろうと嫌いだろうと、パニックによる『ボヘミアン』のカバーは、フロントマンのブレンドン・ユーリーが観客に自身の内にいるフレディ・マーキュリーを解き放つので一見の価値がある」と評した[193]

また、本カバーは、BillboardHot Rock & Alternative Songs」で最高位7位を記録し[194]、年間チャートでは第45位を記録した[195]。2018年6月12日、アメリカレコード協会よりゴールド認定を受けた[196]

クレジット(パニック!アット・ザ・ディスコ版)

※出典[178]

チャート成績(パニック!アット・ザ・ディスコ版)

さらに見る チャート (2016年 - 2017年), 最高位 ...
さらに見る チャート (2016年), 順位 ...

認定(パニック!アット・ザ・ディスコ版)

さらに見る 国/地域, 認定 ...

その他の例

Remove ads

楽曲が使用された作品

TV作品
CM
映画
劇場予告編

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads