トップQs
タイムライン
チャット
視点

氷川きよし

日本の歌手 (1977-) ウィキペディアから

Remove ads

氷川 きよし(ひかわ きよし、1977年昭和52年〉9月6日[4] - )は、日本歌手。レコード会社は日本コロムビア[4]KIIZNA所属[11]

概要 氷川 きよし, 出生名 ...
Remove ads

来歴

要約
視点

福岡県福岡市南区出身[5]福岡市立大楠小学校[12]福岡市立高宮中学校[13]卒業。

少年時代は内気な性格であったが[14]芸能界に興味があり[15]、芸能コースのある福岡第一商業高等学校に進学[6][16]。80歳近い教師の依頼を受け、同情心から演歌を歌うようになる[14][17]。すると、地元福岡のカラオケ大会で全勝[17]

当時から自己プロデューサーの一面をもっており[15]、デビューするならバーニングプロダクションか長良プロダクションと考えていた[18]。両社にデモテープを送るも反応がなかったため、今度は作曲家の水森英夫に接近すべく、NHK『BS歌謡塾あなたが一番』に応募する[18]

高校3年のときに同番組に出演し、希望通り水森英夫にスカウトされた[18][19]。その後、高校卒業と同時に上京。東京都西新宿で、喫茶店やファミレスチェーンでのアルバイト生活を送る[16][20]

師匠の水森は各芸能事務所に氷川を売り込むが、当時の演歌界は女性歌手が主流で「演歌で男性歌手は売れない」と次々に断られる[21]。焦りからほかのオーディションを受け、ポップスでのグループ活動の話も舞い込むが「ちゃんと恩義を果たしたい」と演歌のレッスンを受け続けた[20]。9社断られたのち[22]、上京から3年半後に長良プロダクションへの所属が決まる[17]

2000年2月2日、「箱根八里の半次郎」でデビュー[4]。アイドルのようなルックスをもつ演歌歌手として注目を集め[23]、同年末の日本レコード大賞をはじめとする音楽新人賞を総なめにした[4]

その後も「きよしのズンドコ節」などヒット曲を連発[23]。中高年女性がライブ会場に押し寄せるさまは社会現象として語られ、人気歌手としての地位を不動のものにした[23]。2006年に「一剣」でレコード大賞を受賞、2008年には紅白歌合戦で大トリを務めた[14][24]。2017年、「第50回日本有線大賞」で歴代最多となる9回目の大賞を受賞[25]

2020年のデビュー20周年当日、ファーストコンサートの会場である中野サンプラザにてコンサートを開催。ファンとともに記念日を祝った[26]。同年6月9日、初のポップスアルバム『Papillon -ボヘミアン・ラプソディ-』を発売。2021年9月11日、LINE CUBE SHIBUYAにて初の有観客でのポップスコンサート『氷川きよし -You are you- Release Tour 2021』を開催した[27]

しかし、活躍の裏で「演歌界のプリンス」という作られたイメージや、様式美の演歌界で「男らしさ」を求められることに苦悩の思いを深めていた[17][21]。2022年1月、同年12月31日をもって活動を休止すると発表した[28]。氷川は「22歳からファンの皆様の真心にお応えしたいという思いがエネルギーでしたが、なかなか心と身体が思うようにならなくなり、ご期待にお応え出来ないこともあり、来年からリフレッシュの為お休みを頂く事に致しました。本当に心苦しく思っています」とコメントした[29]

同年4月6日、声帯ポリープの摘出手術を受けたことを明らかにし[30]、同月23日に治療の終了を報告した[31]。同年12月31日の第73回NHK紅白歌合戦をもって歌手活動を休止[32][33]。休業中は海外生活を経験した[34]

2024年4月27日、デビュー時より所属していた芸能事務所「長良プロダクション」を3月31日付で退社し、新会社「KIIZNA(キズナ)」を設立したと発表[9][35][36]。8月17日、1年8か月ぶりに音楽活動を再開した[37]

Remove ads

人物

要約
視点

人気

「演歌界のプリンス」と呼ばれ[8]、衰退の叫ばれる演歌界の救世主と目されている[38][39]。2001年に発売した2枚目のシングル「大井追っかけ音次郎」でオリコン総合チャートにベストテン入りして以降、「氷川きよし」名義のシングルはすべてベストテン入りを果たしている。この記録を保持するのは、演歌歌手では氷川のみである。

歌謡番組『BS日本のうた』のプロデューサーは、26年続く番組の歴史のなかでもっとも盛り上がったのは氷川と石原詢子による「すみだ川」のデュエットだと述べている。その後、2022年現在まで演歌界は氷川による「一強の大横綱」状態である[40]

音楽

自身の音楽活動について「誰にでも自分らしく生きる権利がある。そんな思いを発信し、伝えていける歌い手でありたい」と述べている[14]

歌唱時の衣装は、和服ではなく洋服が多い。デビュー当時のビジュアルは茶髪にピアスと、あえて演歌とのギャップを狙ったものであった[22]。本人はデビュー当時の股旅の衣装は恥ずかしかった、「きよしのズンドコ節」は「ズンドコの意味が分からず、勘弁してよって感じ」と振り返っている[17]

また、楽曲の振り付けには簡単な手の動きのものが多い。これは幼いファンから高齢のファンまでが覚えやすく、座ったままでも可能であるよう考慮されているためである。

2003年ごろから、通信カラオケシステムDAMの機種改良に伴い、背景映像に氷川の出演する映像が多く採用されている。今後の展望については「60歳でズンドコはやりたくないかな。昔の曲を大切にしつつ、新しい年相応の作品に出会うのが目標です」と語った[17]

異性・結婚観

デビュー前は門倉有希の大ファンで水着写真集を所有していた[41]。恋愛については、白いワンピースの似合う女性が好みだと過去に語ったこともある。

結婚願望については、以前は40歳までに結婚したいと考えていた[18]。その後インタビューにて「それはもう氷川きよしには必要ない。ホッとする家族の空間は手に入れられなかったけど、その分ほかのものを手に入れた。華やかに一生を歌にささげていきます」と語っている[17]

デビューまで

デビュー前から新人時代は生意気であったと述懐している[17][18]。中学時代から[15]プロダクションやディレクターのことを徹底的に調べており「ビクターに入りたい」「バーニングがいいんです」と話して師匠の水森英夫に怒られたという[18]。長良プロダクション(前・廣済堂プロダクション)にスカウトされた当時は「若い男性演歌歌手は売れない」というジンクスがあり[23]、スタッフから「また売れない子を引き取って。結局、ウチは広済堂じゃなくて救済堂だよ」と文句を言われた[18]

芸名の「氷川」は長良プロダクションがあった東京都港区赤坂6丁目にある氷川神社、「きよし」は本名の「山田清志」に由来する。名付け親はビートたけし(北野武)とされるが、実際は事務所会長の長良じゅんである。長良が氷川をビートたけしに紹介した際には、すでに「氷川きよし」という芸名でのデビューがほぼ決まっていた[17]。長良は氷川を売り込むための話題作りとしてビートたけしを名付け親にした[42]

デビュー曲のレコーディングには、二日酔いのため1時間遅刻してしまった[17]。師匠の水森英夫は笑って済ませたが、レコード会社のディレクターから「デビューできなくなるぞ。お金払えるのか。親に請求がいくぞ」と怒鳴られた[17]

その他

  • 身長178cm[4]。体重62kg[4]。血液型はA型[4]
  • 2003年、納涼特別公演の初日から千秋楽までの様子が中日スポーツに掲載された[43]
  • 2013年に行われた日本酒白鶴まるのCM発表会見では、不安に怯えて宿泊先で絶叫する癖や、休日に泥酔するまで酒を飲む習慣があることを語っている[44]
  • ドラゴンボール』好きでも知られる。野沢雅子も氷川のデビュー当時からのファンであると公言しており[45]、2019年の『第70回NHK紅白歌合戦』にて氷川が「限界突破×サバイバー」を披露する際に応援ゲストとして駆けつけた[46]
  • 2020年6月の『Papillon -ボヘミアン・ラプソディ-』発売記念コンサートは、新型コロナウイルスの影響で中止となり[47]、10月にマイナビBLITZ赤坂にて代替の無観客ライブを開催した[48]
  • 2024年、雑誌『WORLD SEIKYO』vol.5にて創価学会の信者であることを公表した[49][50]
Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点

シングル

さらに見る 枚数, 発売日 ...

シングル(KIYOSHI名義)

さらに見る 発売日, タイトル ...

シングル(氷川きよし with t.komuro名義)

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

さらに見る 通算, 発売日 ...

氷川きよし・演歌名曲コレクションシリーズ

さらに見る 通算, 発売日 ...

CD-BOXセット

さらに見る 通算, 発売日 ...

氷川きよし オリジナル・コレクション

さらに見る 通算, 発売日 ...

ライブ・アルバム

さらに見る 通算, 発売日 ...

映像作品

さらに見る 発売日, タイトル ...

その他

  • 浅草人情
  • あの娘は行っちゃった
  • 月太郎笠
  • 近江の鯉太郎
  • 花の渡り鳥
  • 北荒野
  • 純子の港町
  • あのままあの娘とあれっきり
  • 霧笛の波止場
  • 玄海竜虎伝
  • 送恋譜
  • でんでん虫
  • 口笛の港
  • 故郷はわが胸に
  • 未来/believe〜あきらめないで〜 - 「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」主題歌、挿入歌。KIYOSHI名義
  • SAY YES - CHAGE and ASKAの楽曲。ポップスの曲で一番得意として、NHK教育のトップランナー出演時に歌った
  • きよしのチキチキOHAソング - 「おはスタ」のテーマソング(2016年11月7日 - 2017年9月29日)。氷川きよし with コケッコ組名義
  • 雷鳴 - 歴史シミュレーションゲーム信長の野望・新生」(2022年7月21日発売)エンディングテーマ曲。また、氷川をモデルにしたオリジナルキャラの戦国武将がゲーム内に登場する[55][56]
Remove ads

受賞歴

歌謡分野

2000年:歌唱曲『箱根八里の半次郎』
2001年:歌唱曲『大井追っかけ音次郎』
  • 第43回日本レコード大賞・金賞
  • 第34回日本有線大賞・有線音楽優秀賞
  • オールジャパンリクエストアワード(旧全日本有線放送大賞)・ゴールデンアーティスト賞
2002年:歌唱曲『きよしのズンドコ節』・『星空の秋子』
  • オールジャパンリクエストアワード・グランプリ(演歌・歌謡曲部門)
  • 第44回日本レコード大賞・金賞
  • 第35回日本有線大賞・有線音楽優秀賞
2003年:歌唱曲『白雲の城』
2004年:歌唱曲『きよしのドドンパ』・『番場の忠太郎』
  • 第37回日本有線大賞連覇
  • ベストヒット歌謡祭・グランプリ3連覇(演歌・歌謡曲部門)
  • 第46回日本レコード大賞・金賞
  • 東西有線大賞独占V2達成
2005年:歌唱曲『初恋列車』・『面影の都』
  • ベストヒット歌謡祭・グランプリ4連覇 - (演歌・歌謡曲部門、4連覇達成は浜崎あゆみに次いで史上2人目)
  • 第38回日本有線大賞 3連覇 - (この受賞でテレサ・テンに次いで2人目、男性歌手としては初めての東西有線大賞3連覇達成)
  • 第47回日本レコード大賞・金賞
2006年:歌唱曲『一剣』
2007年:歌唱曲『あばよ』・『きよしのソーラン節』
2008年:歌唱曲『玄海船歌』・『哀愁の湖』
2009年:歌唱曲『ときめきのルンバ』
2010年:歌唱曲『虹色のバイヨン』
2011年:歌唱曲『情熱のマリアッチ』
2012年:歌唱曲『櫻』
2013年:歌唱曲『満天の瞳』
2014年:歌唱曲『ちょいと気まぐれ渡り鳥』
2015年:歌唱曲『男花』『愛しのテキーロ』
2016年:歌唱曲『みれん心』
2017年:歌唱曲『男の絶唱』
2018年:歌唱曲『勝負の花道』
2019年:歌唱曲『大丈夫』『最上の船頭』
2019年:歌唱曲『限界突破×サバイバー』
  • 第61回日本レコード大賞・作曲賞(実際は作曲した岩崎貴文が受賞)

その他

Remove ads

出演

要約
視点

NHK紅白歌合戦出場歴

2000年より23回連続出場。白組歌手では五木ひろし(50年連続)・森進一(48年連続)・細川たかし(32年連続)・三波春夫(29年連続)・北島三郎(27年連続)・フランク永井(26年連続)・TOKIO(24年連続)に次ぐ、歴代7位タイの記録である(紅組歌手も含めると史上13位)。第59回2008年)では、自身唯一の紅白大トリ(白組トリ)を務めた。

さらに見る 年度, 放送回 ...

映画

テレビドラマ

CM・広告

情報・バラエティ番組

ラジオ番組

イベント

  • とびうめ国文祭2004年
  • Animelo Summer Live 2017 -THE CARD-(2017年
  • Animelo Summer Live 2019 -STORY-(2019年
  • ガラ・コンサート「LIFE IS BEAUTIFUL」〜平和の尊さを 未来へ〜(2025年[68]
  • 〜松本 隆 作詞活動55周年記念 オフィシャル・プロジェクト〜 風街ぽえてぃっく2025 第二夜:街編(2025年公演予定)[69]

アニメ

インターネット配信

  • 氷川きよし kiiのおかえりごはん(2021年7月5日 - 、Spotify)※テレビドラマ「お耳に合いましたら。」(2021年7月9日 - 9月30日、テレビ東京)と連動企画[71][72]。ドラマ最終話に氷川も本人役で出演[73]
Remove ads

雑誌

  • 漫画「氷川きよし物語」(雑誌「ザッピィ」2004年6月号・綴込み掲載、作画:大沢美月
  • 連載「ドキュメント氷川きよし」(oricon style

書籍

写真集

  • Kiyoshing 1st -氷川きよし写真集(2001年11月21日、主婦と生活社)
  • 氷川きよし写真集 HIKAWA KIYOSHI 7th Anniversary(2007年1月1日、KANSHA)
  • Kiyoseason -氷川きよしフォトエッセイ(2008年5月1日、主婦と生活社) - フォトエッセイ集
  • 氷川きよしOTAKARA写真館(2009年2月1日、鹿砦社)
  • 氷川きよし写真集 KIYOSecret(2012年12月7日、主婦と生活社)
  • 氷川きよし写真集 kii-natural(2020年6月26日、主婦と生活社)

関連本

  • 氷川きよし(別冊トップランナー)(2002年8月1日、KTC中央出版)
  • 氷川本 もっと!氷川きよし(2003年1月1日、オリコン・エンターテイメント)
  • 氷川きよし -素顔の青春(2003年3月1日、コアハウス、著:吹上流一郎)
  • 氷川きよし -わたしはあきらめない(2003年6月1日、KTC中央出版、編集:NHK「わたしはあきらめない」制作班)
  • 旅の香り時の遊び -小さな小さなふれあい旅 氷川きよしの東京案内(2003年9月1日、 テレビ朝日事業局コンテンツ事業部)
  • 氷川きよし〜東京おいひい編(2004年11月3日、テレビ朝日)
  • きよしへ 氷川きよし博多純情ものがたり(2004年5月14日、アールズ出版、著:本間繁義)
  • 翔 氷川きよし物語(2005年1月1日、セントラルSOG、著:博多音楽サークル)
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads