トップQs
タイムライン
チャット
視点
ミハウ・クフャトコフスキ
ウィキペディアから
Remove ads
ミハウ・クフャトコフスキ[4](Michał Kwiatkowski、1990年6月2日 - )は、ポーランド、クヤヴィ=ポモージェ県ヂャウィニ又はヘウムジャ[5]出身の自転車競技(ロードレース)選手。名は「ミカル」、姓は「クヴィアトコヴスキ」「クヴィアトコウスキー」「クウィアトコウスキー」「クフィアトコフスキ」等とも書かれる。日本の放送解説ではバイクのKawasakiと表記が似ていることから「カワサキさん」と呼ばれることがある。
Remove ads
経歴
2011年、チーム・レディオシャックに移籍。
2012年、オメガファーマ・クイックステップに移籍。ツール・ド・ポローニュにて総合2位と健闘する[6]。
2014年、バスク一周にて得意のTTで順位を上げ、総合2位を獲得[7]。ツール・ド・ロマンディのプロローグとなる個人タイムトライアルにてUCIワールドツアー初のステージ勝利を挙げる[8]。 そして、シーズン後半の一大決戦となる世界選手権にてアタックを決め優勝。ポーランド人初のロード世界王者となった[9]。
2015年、アムステルゴールドレースにてUCIワールドツアーワンデーレース初優勝を挙げる[10]。
2016年、チーム・スカイに移籍。E3・ハレルベークにて新旧世界チャンピオンの一騎打ちを制し、優勝[11]。
2017年、UCIワールドツアーに格上げされたストラーデ・ビアンケにて二度目の優勝[12]。続く、ミラノ〜サンレモでは世界チャンピオンペーター・サガンを破り優勝し、モニュメント初制覇[13]。
2018年は春先から二つのステージレースで総合優勝し、シーズン初頭から好調な走りを見せる。ツール・ド・フランスではゲラント・トーマスとクリス・フルームのダブルエースを献身的にアシストし、トーマスを総合優勝に、フルームを総合3位へ導く。初の総合優勝を狙った母国開催のツール・ド・ポローニュでは区間二連勝を飾り狙い通り個人総合優勝を果たした。
2020年はツール・ド・フランスにアシストとして参加したが、エースのエガン・ベルナルが第17ステージを前に途中棄権したことを受け、チームはステージ優勝狙いに移行。第18ステージ終盤、超級山岳の山頂手前でチームメイトのリチャル・カラパスと2人で先頭に立つと、後続を寄せ付けずそのままゴールへ。肩を組んでフィニッシュラインを越え、少し前に出たクフィアトコフスキがグランツール初勝利を挙げた[14]。
Remove ads
主な戦績
2007年
- カップ・オブ・グルズィアズ・タウン・プレジデント ジュニア部門 総合優勝
- ピース・レース・ジュニア 総合優勝
2008年
- ジュニア世界選手権自転車競技大会・個人タイムトライアル(ITT) 優勝
- ピース・レース・ジュニア 総合優勝
- ヨーロッパ自転車競技選手権大会・ジュニア部門 ITT 優勝
2009年
2010年
2011年
- ドリダーフス・ファン・ウェスト=フラーンデレン 総合3位
- デ・パンネ3日間 総合3位
- ツール・デュ・ポワトゥー=シャラント 総合3位
2012年
- ドリダーフス・ファン・ウェスト=フラーンデレン 区間優勝(プロローグ・個人タイムトライアル)
- ツール・ド・ポローニュ 総合2位
- エネコ・ツアー 総合8位
2013年
- ヴォルタ・アン・アルガルヴェ 総合2位
- ティレーノ〜アドリアティコ 総合4位、新人賞(第1ステージ優勝・チームタイムトライアル)
- アムステルゴールドレース 4位
- フレッシュ・ワロンヌ 5位
ポーランド選手権 優勝(ロードレース)
- ツール・ド・フランス 総合11位、新人賞部門3位
2014年
- チャレンジ・ブエルタ・ア・マリョルカ 優勝(第3日目)
- ヴォルタ・アン・アルガルヴェ
総合優勝
- ストラーデ・ビアンケ 優勝
- ティレーノ〜アドリアティコ 区間優勝(第1ステージ・チームタイムトライアル)
- バスク一周 総合2位、
ポイント賞
- アムステルゴールドレース 5位
- フレッシュ・ワロンヌ 3位
- リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ 3位
- ツール・ド・ロマンディ 区間優勝(プロローグ・個人タイムトライアル)
ポーランド選手権 優勝(個人タイムトライアル)
- ツアー・オブ・ブリテン 総合2位、ポイント賞(第4ステージ優勝)
世界選手権
優勝(個人ロード)
2015年
- ヴォルタ・アン・アルガルヴェ 総合2位
- パリ〜ニース 総合2位、
ヤングライダー賞(プロローグ優勝)
- アムステルゴールドレース 優勝
2016年
- E3・ハレルベーク 優勝
2017年
- ストラーデ・ビアンケ 優勝
- ミラノ〜サンレモ 優勝
- アムステル・ゴールドレース 2位
- リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ 3位
ポーランド選手権 優勝(個人タイムトライアル)
- クラシカ・サンセバスティアン 優勝
2018年
- ヴォルタ・アン・アルガルヴェ 総合優勝、ポイント賞(第2,5ステージ優勝)
- ティレーノ〜アドリアティコ
総合優勝
- クリテリウム・デュ・ドーフィネ 区間優勝(プロローグ・個人タイムトライアル)
ポーランド選手権 優勝(ロードレース)
- ツール・ド・ポローニュ
総合優勝、
ポイント賞(第4,5ステージ優勝)
2019年
2020年
- ツール・ド・フランス 区間優勝(第18ステージ)
2022年
- アムステルゴールドレース 優勝
2023年
ポーランド選手権 優勝(個人タイムトライアル)
- ツール・ド・フランス区間優勝(第13ステージ)、敢闘賞(第13ステージ)
2025年
- クラシカ・ハエン 優勝
Remove ads
脚註
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads