トップQs
タイムライン
チャット
視点

スーダル・クイックステップ

ウィキペディアから

スーダル・クイックステップ
Remove ads

スーダル・クイックステップ (Soudal Quick-Step) は、国際自転車競技連合 (UCI) の主催するUCIワールドツアーに参加する自転車ロードレースのチームの一つである(UCIワールドチーム)。

概要 スーダル・クイックステップSoudal Quick-Step, チーム情報 ...
Remove ads

沿革

要約
視点

ベルギーに本拠を置く。監督はパトリック・ルフェーブル英語版。チーム名はメインスポンサーであるクイックステップ社(イギリスアメリカオーストラリアに販売拠点を持つラミネートフローリングの床材メーカー)に由来する。

2003年に、「マペイ・クイックステップ」のメインスポンサー撤退に伴い、このチームを吸収する形で「クイック・ステップ・ダヴィタモン」(Quick Step-Davitamon) として発足。「ダヴィタモン」は製薬会社オメガファーマ社の栄養補助食品のブランド名。2003年・2004年のUCIワールドカップパオロ・ベッティーニが勝利したのを始め、UCIプロツアー2005ではトム・ボーネンロンド・ファン・フラーンデレンパリ〜ルーベ)、フィリッポ・ポッツァートHEWサイクラシックス)、パオロ・ベッティーニチューリッヒ選手権ジロ・ディ・ロンバルディア)が、年間を通じて複数のクラシックレースに勝利してチームとしても2位に入るなどの躍進を見せた。また、2005年から3年連続で世界選手権男子個人ロード優勝者を輩出している (2005年トム・ボーネン、2006年、2007年パオロ・ベッティーニ)。

一時期オメガファーマ社は同じベルギーのロットチームに名義を変えつつスポンサードをしていたが、2011年8月の発表で2012年シーズンから再びクイックステップチームのメインスポンサーとなることが決まり、チーム名はオメガファーマ・クイックステップとなった。

2015年も引き続きオメガファーマ社がメインスポンサーは務めるものの、自社の栄養補助食品の宣伝の為、チーム名がエティックス・クイックステップとなった。

2017年よりチーム名はクイックステップ・フロアーズとなった。

2018年からチーム戦略を変更。これまでのベッティーニやボーネン、マルセル・キッテルといった絶対的エースに合わせたチームを作ってエースが得意とする特定のレースで勝利を狙うのではなく、レース毎にエースを変えてすべてのレースで勝利を狙う戦略に変え、出場レースで勝利を量産。その様を集団で勝利という獲物を狩るに例え、チームコンセプトをウルフパック(狼の群れ)と呼称。この年以降、チームの通称として定着している[1]

2019年より、スポンサーに建材メーカーのドゥクーニンク社が加わり、ドゥクーニンク・クイックステップとなった。

ドゥクーニンク社は2021年をもってスポンサーから撤退。2022年よりチーム名は、クイックステップ・アルファヴィニルとなった(アルファヴィニルはクイックステップ社のフローリング製品名[2])。

2022年、ブエルタ・ア・エスパーニャ2022で、レムコ・エヴェネプールが総合優勝。チームに初のグランツール総合優勝をもたらした。

2023年よりチーム名はスーダル・クイックステップとなった。

Remove ads

使用機材

フレームはTIME、スペシャライズドエディ・メルクスを経て、現在は再びスペシャライズドを使用。コンポーネントカンパニョーロSRAMを経て、現在はシマノを使用。

主な戦績

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

Remove ads

2022年陣容

2022年6月24日更新[3]
さらに見る 選手名, 国籍 ...
Remove ads

歴代陣容

さらに見る 2021年陣容, 選手名 ...
さらに見る 2020年陣容, 選手名 ...
さらに見る 2019年陣容, 選手名 ...
さらに見る 2018年陣容, 選手名 ...
さらに見る 2017年陣容, 選手名 ...
さらに見る 2016年陣容, 選手名 ...
さらに見る 2012年陣容, 選手名 ...
さらに見る 2011年陣容, 選手名 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads