トップQs
タイムライン
チャット
視点
万町 (名古屋市)
名古屋市中川区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
万町(まんちょう)は、愛知県名古屋市中川区にある町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 4]。
地理
歴史
町名の由来
『尾張国地名考』には「始めより字音にして尤後世の地名なり 吉澤好謙曰、條理町反の文字は戸令より出たり」と記載されており、条里制の名残の地名との説を唱えている[1]。
万町遺跡
万町村
江戸時代、当地周辺は愛知郡万町村であった。萬町村とも表記された[1]。万町村は、現在の万町の全域と小本、上高畑、柳森町、八田町の各一部に当たる[3]。万町村は、尾張藩領、大代官所支配地で、宮宿の助郷村であった[4]。『尾張徇行記』によれば、当時の万町村では専ら農業が行われており、石高に対して家数が多かったため労働力は十分であったという[4]。兼業としてフトイで筵も生産していた[4]。また竹や木は少なかったとしている[4]。『寛文村々覚書』によると、万町村は本田概高238石、家数17、人口109、馬6匹。228石が藩士8人の給地であり、給人として熊谷門太郎などが挙げられている[4]。
万町村は、1889年(明治22年)に合併により柳森村大字万町となった[4]。その後1906年(明治39年)に常磐村大字万町となり、1921年(大正10年)に名古屋市に編入されて中区万町となった[4]。
行政区画の沿革
字一覧
万町の前身である万町村には小字が存在した。1882年(明治15年)時点での万町村の小字は以下の通り[8]。小字はすべて消滅している。
Remove ads
世帯数と人口
2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 836人 | [WEB 5] | |
2000年(平成12年) | 819人 | [WEB 6] | |
2005年(平成17年) | 828人 | [WEB 7] | |
2010年(平成22年) | 855人 | [WEB 8] | |
2015年(平成27年) | 960人 | [WEB 9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。
交通
- 愛知県道190号名古屋一宮線(八田街道)
施設
- 万町公園
- 神明社
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads