トップQs
タイムライン
チャット
視点

名古屋市立常磐小学校

名古屋市中川区の公立小学校 ウィキペディアから

名古屋市立常磐小学校map
Remove ads

名古屋市立常磐小学校(なごやしりつ ときわしょうがっこう)は、名古屋市中川区小本一丁目にある公立小学校。

概要 名古屋市立常磐小学校, 国公私立の別 ...

歴史

前身は愛知郡常磐村の常磐尋常高等小学校として1907年(明治40年)1月1日に開校している[1]。この学校は同村内に従来存在した松葉高等小学校・松葉尋常小学校・篠原尋常小学校・柳森尋常小学校・岩塚尋常小学校の各校を経済的な理由により統廃合して開校したものであった[2]。開校時から校地に変更はない[1]1921年(大正10年)に常磐村が名古屋市に編入されると、同時に名古屋市常磐尋常高等小学校と名前を変えることになる[1]

1941年(昭和16年)には国民学校令に伴い名古屋市常磐国民学校と、1947年(昭和22年)には新学制により名古屋市立常磐小学校と名を改め、現在に至っている[1]

常磐の校名は、前述の通り愛知郡常磐村の学校であったことに由来するが、村名は常磐村が岩塚村松葉村柳森村の三か村の合併により生じたことによる[1]。常磐は松葉の「松」と柳森の「森」に、磐は岩塚の「岩」に通ずるという[1]

児童数の変遷

『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[3]

1947年(昭和22年) 1407人
1957年(昭和32年) 1510人
1967年(昭和42年) 1353人
1977年(昭和52年) 1308人
1987年(昭和62年) 1052人
1997年(平成9年) 866人
2007年(平成19年) 922人
2017年(平成29年) 823人
Remove ads

通学区域

所管する名古屋市教育委員会は、2018年(平成30年)9月1日現在、中川区のうち、岩塚町字本地・烏森町小本一丁目・小本二丁目・小本三丁目・小本本町五月南通2~3丁目・四女子町宗円町太平通1丁目・中京南通辻畑町蔦元町1丁目・富船町1~4丁目・長良町・八田町字上長草・八田町字下長草・八田本町花池町松葉町万町南脇町柳瀬町好本町1~2丁目の全域および上高畑一丁目・吉良町小塚町篠原橋通3丁目・蔦元町2丁目・野田一丁目・八田町柳森町・好本町3丁目の各一部を通学区域として指定している[WEB 2]

また、卒業後の進学先は名古屋市立長良中学校となっている[WEB 3]

交通アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads