トップQs
タイムライン
チャット
視点
三原純 (サッカー審判員)
日本のサッカー審判員 ウィキペディアから
Remove ads
三原 純(みはら じゅん、英:MIHARA Jun、1981年6月16日 - )は、島根県松江市出身[1] のサッカー審判員(国際副審)。副審を担当している。
来歴
島根県立松江東高等学校在学中に友人に誘われてサッカーを始め、大学時代には同好会に所属し、審判も経験[1]。進路に悩んだ末に帰郷し、大学を中退して松江市役所に就職して4級審判資格を取得。その後市役所に勤めながら審判の資格を取得し、2010年には地域審判トレーニングセンターからの推薦で日本サッカー協会 (JFA) の審判養成学校であるJFAレフェリーカレッジに7期生として入学[2]。卒業時の2011年12月に1級審判員の資格を取得し[3]、翌年から日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の副審として活動している。
2017年に国際副審としてFIFAに登録された。2017年2月にシンガポールで行われたAFCカップ2017 に派遣されたのが初めての国際試合である[1][4]。
2023年にはFIFA U-20ワールドカップの担当審判員に荒木友輔、聳城巧とともに選出。グループステージで2試合副審を務めたほかラウンド16では第5審を担当した。
Remove ads
決勝担当
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads