トップQs
タイムライン
チャット
視点

天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会

2019年-2020年に開催された第99回サッカー天皇杯 ウィキペディアから

Remove ads

天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会(てんのうはい JFA だい99かい ぜんにほんサッカーせんしゅけんたいかい、: Emperor's Cup JFA 99th Japan Football Championship)は、2019年令和元年)5月25日から2020年(令和2年)1月1日まで開催された天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会ヴィッセル神戸が初優勝を飾った。

概要 開催国, 開催期間 ...
Remove ads

概要

Thumb
国立競技場

2018年12月13日にマッチスケジュールとシード枠が発表された[1]前回大会同様の5月開幕となるが、2回戦から4回戦の日程が約1か月繰り下げられている。

決勝の日程と会場についてはマッチスケジュール発表に先立つ2018年10月12日に、(新)国立競技場での元日開催となることが発表されている[2]。元日開催は2年ぶりで、国立競技場での決勝は国立霞ヶ丘競技場陸上競技場(旧国立競技場)時代の第93回大会以来6年ぶり。また、今大会の決勝は(新)国立競技場で対外的に行う初めてのスポーツ競技大会となることが明らかにされており[1]、決勝と同年に開催される2020年東京オリンピック2020年東京パラリンピックの運営準備に向けて組織委員会におけるオペレーションの確認も行われる予定となっている[3]。これに関連して、決勝戦では国際サッカー評議会 (IFAB) と国際サッカー連盟 (FIFA) の承認が得られることを条件に、天皇杯で初めてビデオ・アシスタント・レフェリー (VAR) を採用することが明らかになっている[3]

本大会でのポスター・チラシ等に用いるメインビジュアルには、書道家青柳美扇が墨書した「挑」の文字が用いられている[4]

Remove ads

日程

2018年12月13日に発表された日程[1]および大会公式サイトの大会要項[5] に基づく。前回大会同様、1回戦は土日に、2回戦から準々決勝までは全て平日(水曜日)に開催される。

さらに見る 試合, 開催日 ...

出場チーム

要約
視点

以下の「出場回数」についてはJFAの公式記録に基づくが、基本的には「前身となるチーム(クラブ化前の実業団チーム、など)からの通算回数」としている。ただし、一部に例外もある。

J1リーグ

2019年のJ1リーグ所属の全18チーム[1]

さらに見る チーム, 出場回数 ...

J2リーグ

2019年のJ2リーグ所属の全22チーム[1]

さらに見る チーム, 出場回数 ...

アマチュアシードチーム

第67回全日本大学サッカー選手権大会優勝チーム[1]

さらに見る チーム, 所属リーグ ...

都道府県代表

愛知県代表は4月20日[6] に、秋田・鳥取・島根・岡山・広島・山口の6県代表は4月21日[7] に、徳島県代表は5月5日[8] に、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・兵庫・奈良の9都県代表は5月11日[9] に、それ以外の30道府県代表は5月12日[10] に決定。

さらに見る 都道府県, チーム ...

出場回数に関する備考

  1. 日産自動車サッカー部→横浜マリノスからの出場回数を含む。なお、横浜フリューゲルスの出場回数(13回)は含まない。
  2. 鳥栖フューチャーズの出場回数(5回)を含む(なお、鳥栖と鳥栖Fには組織としての連続性はない。当該項参照)。
  3. 前身である国見FCの出場回数(1回)は含まない。
  4. 前身のヴォルカ鹿児島(6回)およびFC KAGOSHIMA(1回、別に前身の鹿屋体育大学クラブで1回出場)の出場回数は含まない。
  5. 前身の北陸電力/アローズ北陸 (10回出場)およびYKK APサッカー部 (11回出場)の出場回数は含まない。
  6. 承継元のサウルコス福井 (10回出場)での出場回数を含む。
  7. 関学クラブ (10回出場)および全関学 (4回出場)の出場回数は含まない。
  8. 松山商大学(1回出場)、松山MUC(1回出場)、全松山商大学(1回出場)の出場回数は含まない。
  9. 前身のアイゴッソ高知 (「南国高知FC」として3回出場)の出場回数は含まない。
  10. 前身の三菱化成黒崎サッカー部の出場回数 (4回)を含まない。
  11. NTT熊本およびアルエット熊本の出場回数(5回)を含む(なお、ロアッソ熊本(および旧チーム名のロッソ熊本)とNTT熊本およびアルエット熊本には組織としての連続性はない。当該項参照)。
Remove ads

試合結果

要約
視点

3回戦までの対戦カード及び2回戦までのマッチスケジュールは2019年4月4日に発表された[11]。以下の方法で抽選が行われた[12]

  • 1回戦は、アウェイで対戦することが決まっている24チームについて、東エリア (北海道・東北・関東+アマチュアシード。8チーム)を第1ポット、中央エリア (北信越・東海・関西。7チーム)を第2ポット、西エリア (中国・四国・九州。9チーム)を第3ポットに分け、第1→第3ポットの順番に抽選を行い、第3ポットで最後に残ったチームを第2ポットに移し、第2ポットを抽選して対戦相手を決定 (これにより、1回戦は原則としてエリア内のチーム同士の対戦となる)。
  • 2回戦は、2018年のJ1リーグ18チーム+2018年のJ2リーグ上位6チームの計24チームを上述のエリアごとに3つのポットに分け、各ポットごとに抽選を行って対戦カードを決定。これにより、2回戦も原則としてエリア内のチーム同士の対戦となるが、第1ポットが14チーム、第2ポットが7チーム、第3ポットが3チームと偏りが生じるため、「第2ポットから第3ポットに4チームを移動 → 第1ポットから8チームを抽選 → 第1ポットの残った5チームを第2ポットに移動 → 第2ポットを抽選 → 第3ポットを抽選」の手順で抽選が行われた。

なお、2018年のJ2リーグ7位以下のチームは、あらかじめ対戦カードが決められていた。

1回戦

2019年5月26日 No.1 ブラウブリッツ秋田 0 - 3 明治大学 秋田市
13:00 公式記録
競技場: ソユースタジアム
観客数: 526人
主審: 畠山大介
2019年5月25日 No.2 ホンダロックSC 5 - 1 FC徳島 延岡市
13:00
  • 吉村康平 9分にゴール 9分
  • 米良知記 21分にゴール 21分, 48分
  • 坂本翔 45+2分にゴール 45+2分
  • 當瀬泰祐 88分にゴール 88分
公式記録
  • 中峯正博 67分にゴール 67分
競技場: 延岡市西階総合運動公園陸上競技場
観客数: 503人
主審: 田代雄大
2019年5月25日 No.3 栃木シティFC 0 - 2 ヴァンラーレ八戸 宇都宮市
13:00 公式記録
競技場: 栃木県グリーンスタジアム
観客数: 494人
主審: 原田雅士
2019年5月26日 No.4 AC長野パルセイロ 1 - 0 新潟医療福祉大学 佐久市
13:00
公式記録 競技場: 佐久総合運動公園陸上競技場
観客数: 893人
主審: 御厨貴文
2019年5月25日 No.5 松江シティFC 2 - 2 (延長)
(2 - 4 PK戦)
カマタマーレ讃岐 益田市
13:00
  • 佐藤啓志郎 8分にゴール 8分
  • 中井栞吏 28分にゴール 28分
公式記録
競技場: 島根県立サッカー場
観客数: 318人
主審: 加藤正和
PK戦
2019年5月26日 No.6 ブリオベッカ浦安 0 - 1 法政大学 千葉市
13:00 公式記録
  • 竹本大輝 35分にゴール 35分
競技場: フクダ電子アリーナ
観客数: 761人
主審: 辛島宗烈
2019年5月25日 No.7 福井ユナイテッドFC 2 - 4 Honda FC 坂井市
13:00
  • 山田雄太 4分にゴール 4分
  • 金村賢志郎 37分にゴール 37分
公式記録
競技場: テクノポート福井スタジアム
観客数: 534人
主審: 宇治原拓也
2019年5月26日 No.8 ヴィアティン三重 3 - 2 (延長) 関西学院大学 鈴鹿市
13:00
公式記録
競技場: 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 サッカー・ラグビー場メイングラウンド
観客数: 736人
主審: 松澤慶和
2019年5月26日 No.9 MD長崎 0 - 1 高知ユナイテッドSC 長崎市
13:00 公式記録
  • 村上魁 90+2分にゴール 90+2分
競技場: 長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場
観客数: 462人
主審: 大橋侑祐
2019年5月26日 No.10 北海道教育大学岩見沢校 0 - 2 流通経済大学 札幌市
13:00 公式記録
  • 齋藤聖七 71分にゴール 71分, 87分
競技場: 札幌厚別公園競技場
観客数: 405人
主審: 道山悟至
2019年5月26日 No.11 奈良クラブ 1 - 2 立命館大学 奈良市
13:00
公式記録
  • 田中康介 17分にゴール 17分
  • 延祐太 45+2分にゴール 45+2分
競技場: ならでんフィールド
観客数: 620人
主審: 松本康之
2019年5月25日 No.12 いわきFC 2 - 3 仙台大学 福島市
13:00
  • 金大生 15分にゴール 15分
  • 55分にゴール 55分 (o.g.)
公式記録
競技場: とうほう・みんなのスタジアム
観客数: 951人
主審: 長峯滉希
2019年5月26日 No.13 松山大学 0 - 2 沖縄SV 今治市
13:00 公式記録
競技場: ありがとうサービス. 夢スタジアム
観客数: 589人
主審: 松尾明徳
2019年5月26日 No.14 SRC広島 1 - 2 鹿屋体育大学 広島市
13:00 30分にゴール 30分 (o.g.) 公式記録
  • 木橋朋暉 7分にゴール 7分
  • 小屋原尚希 90+6分にゴール 90+6分
競技場: コカ・コーラボトラーズジャパン広島スタジアム
観客数: 750人
主審: 横山卓哉
2019年5月26日 No.15 ガイナーレ鳥取 2 - 2 (延長)
(4 - 3 PK戦)
環太平洋大学 鳥取市
13:00 公式記録
  • 赤木直人 53分にゴール 53分, 56分
競技場: とりぎんバードスタジアム
観客数: 823人
主審: 石丸秀平
PK戦
  • ミス 赤木直人
  • 成功 森園貴仁
  • 成功 佐々木敦河
  • 成功 中村駿介
  • ミス 曽田一騎
2019年5月25日 No.16 アルテリーヴォ和歌山 3 - 0 佐賀LIXIL FC 和歌山市
13:00 安川常聖 20分にゴール 20分
  • 宮下周歩 82分にゴール 82分, 88分
公式記録 競技場: 和歌山県紀三井寺公園陸上競技場
観客数: 524人
主審: 須谷雄三
2019年5月26日 No.17 ギラヴァンツ北九州 6 - 0 徳山大学 北九州市
13:00
公式記録 競技場: ミクニワールドスタジアム北九州
観客数: 1,212人
主審: 国吉真樹
2019年5月25日 No.18 ザスパクサツ群馬 1 - 0 (延長) 東京国際大学 前橋市
13:00
公式記録 競技場: 群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場
観客数: 1,326人
主審: 國吉真吾
2019年5月26日 No.19 岐阜協立大学 2 - 4 北陸大学 岐阜市
13:00
  • 横山智也 73分にゴール 73分
  • 田中洸太朗 82分にゴール 82分
公式記録
  • 長島グローリー 7分にゴール 7分, 18分, 65分
  • 東出壮太 61分にゴール 61分
競技場: 岐阜メモリアルセンター長良川球技メドウ
観客数: 518人
主審: 千葉直史
2019年5月26日 No.20 ロアッソ熊本 2 - 0 ヴェルスパ大分 熊本市
13:00
公式記録 競技場: えがお健康スタジアム
観客数: 1,456人
主審: 矢野浩平
2019年5月26日 No.21 いわてグルージャ盛岡 1 - 0 山梨学院大学ペガサス 盛岡市
13:00
公式記録 競技場: いわぎんスタジアム
観客数: 373人
主審: 大田智寛
2019年5月25日 No.22 桐蔭横浜大学 8 - 0 山形大学医学部 平塚市
13:00
公式記録 競技場: Shonan BMW スタジアム平塚
観客数: 381人
主審: 長谷拓
2019年5月25日 No.23 MIOびわこ滋賀 0 - 2 FC大阪 東近江市
13:00 公式記録
  • 川西誠 17分にゴール 17分
  • 須ノ又諭 42分にゴール 42分
競技場: 東近江市布引運動公園陸上競技場(布引グリーンスタジアム)
観客数: 267人
主審: 佐々木慎哉
2019年5月26日 No.24 カターレ富山 2 - 0 FC刈谷 高岡市
13:00 公式記録 競技場: 高岡スポーツコア サッカー・ラグビー場
観客数: 1,347人
主審: 山口大輔

2回戦

2019年7月3日 No.25 川崎フロンターレ 1 - 0 明治大学 川崎市
19:04
公式記録 競技場: 等々力陸上競技場
観客数: 8,031人
主審: 東城穣
2019年7月3日 No.26 ジェフユナイテッド千葉 0 - 3 ファジアーノ岡山 千葉市
19:00 公式記録
競技場: フクダ電子アリーナ
観客数: 2,264人
主審: 西山貴生
2019年7月3日 No.27 ジュビロ磐田 5 - 2 ホンダロックSC 磐田市
19:00
公式記録
競技場: ヤマハスタジアム(磐田)
観客数: 2,510人
主審: 佐藤隆治
2019年7月3日 No.28 松本山雅FC 2 - 3 (延長) ヴァンラーレ八戸 松本市
19:00
公式記録
競技場: サンプロ アルウィン
観客数: 3,719人
主審: 山本雄大
2019年7月3日 No.29 清水エスパルス 1 - 0 AC長野パルセイロ 静岡市
19:00
公式記録 競技場: IAIスタジアム日本平
観客数: 2,253人
主審: 上田益也
2019年7月3日 No.30 アビスパ福岡 2 - 1 (延長) 鹿児島ユナイテッドFC 福岡市
19:00
公式記録
競技場: レベルファイブスタジアム
観客数: 1,182人
主審: 三上正一郎
2019年7月3日 No.31 ガンバ大阪 7 - 1 カマタマーレ讃岐 吹田市
19:03
公式記録
競技場: パナソニックスタジアム吹田
観客数: 3,543人
主審: 大坪博和
2019年7月10日 No.32 東京ヴェルディ 0 - 2 法政大学 東京都北区
18:30 公式記録
競技場: 味の素フィールド西が丘
観客数: 2,271人
主審: 川俣秀
2019年7月3日 No.33 北海道コンサドーレ札幌 2 - 4 Honda FC 札幌市
19:00
公式記録
競技場: 札幌厚別公園競技場
観客数: 2,753人
主審: 笠原寛貴
2019年7月3日 No.34 徳島ヴォルティス 0 - 0 (延長)
(5-3 PK戦)
愛媛FC 鳴門市
19:00 公式記録 競技場: 鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
観客数: 1,465人
主審: 谷本涼
PK戦
2019年7月3日 No.35 湘南ベルマーレ 0 - 4 ヴィアティン三重 平塚市
19:00 公式記録
競技場: Shonan BMW スタジアム平塚
観客数: 1,557人
主審: 家本政明
2019年7月3日 No.36 V・ファーレン長崎 2 - 1 (延長) 高知ユナイテッドSC 諫早市
19:00
公式記録
  • 西村勇太 89分にゴール 89分
競技場: トランスコスモススタジアム長崎
観客数: 1,498人
主審: 佐藤誠和
2019年7月3日 No.37 浦和レッズ 2 - 1 流通経済大学 さいたま市
19:03 公式記録 菊池泰智 19分にゴール 19分 競技場: 浦和駒場スタジアム
観客数: 6,691人
主審: 高山啓義
2019年7月3日 No.38 水戸ホーリーホック 1 - 0 京都サンガF.C. 水戸市
19:00
公式記録 競技場: ケーズデンキスタジアム水戸
観客数: 1,341人
主審: 柿沼亨
2019年7月3日 No.39 横浜F・マリノス 2 - 1 立命館大学 横浜市
19:00 公式記録 田中康介 51分にゴール 51分 競技場: ニッパツ三ツ沢球技場
観客数: 3,434人
主審: 岡部拓人
2019年7月10日 No.40 横浜FC 2 - 1 仙台大学 横浜市
19:00
公式記録
  • 藤岡優也 48分にゴール 48分
競技場: ニッパツ三ツ沢球技場
観客数: 2,030人
主審: 藤田優
2019年7月3日 No.41 サンフレッチェ広島 4 - 0 沖縄SV 福山市
18:33
公式記録 競技場: 福山市竹ヶ端運動公園陸上競技場
観客数: 2,751人
主審: 今村義朗
2019年7月3日 No.42 ツエーゲン金沢 1 - 0 アルビレックス新潟 金沢市
19:00
公式記録 競技場: 石川県西部緑地公園陸上競技場
観客数: 1,635人
主審: 野田祐樹
2019年7月3日 No.43 名古屋グランパス 0 - 3 鹿屋体育大学 名古屋市
19:00 公式記録
競技場: パロマ瑞穂スタジアム
観客数: 2,462人
主審: 池内明彦
2019年7月3日 No.44 大分トリニータ 4 - 1 ガイナーレ鳥取 大分市
19:00
公式記録 競技場: 昭和電工ドーム大分
観客数: 2,466人
主審: 小屋幸栄
2019年7月10日 No.45 セレッソ大阪 3 - 1 (延長) アルテリーヴォ和歌山 大阪市
19:00
公式記録
競技場: ヤンマースタジアム長居
観客数: 3,455人
主審: 松尾一
2019年7月3日 No.46 レノファ山口FC 2 - 1 FC琉球 山口市
19:00
公式記録
競技場: 維新みらいふスタジアム
観客数: 2,127人
主審: 松本大
2019年7月3日 No.47 ヴィッセル神戸 4 - 0 ギラヴァンツ北九州 神戸市
19:00 公式記録 競技場: ノエビアスタジアム神戸
観客数: 3,222人
主審: 飯田淳平
2019年7月3日 No.48 大宮アルディージャ 2 - 1 (延長) ザスパクサツ群馬 さいたま市
19:00
公式記録
競技場: NACK5スタジアム大宮
観客数: 2,571人
主審: 上原直人
2019年7月3日 No.49 鹿島アントラーズ 3 - 1 北陸大学 鹿嶋市
19:00 公式記録
  • 高橋大樹 71分にゴール 71分
競技場: 茨城県立カシマサッカースタジアム
観客数: 2,742人
主審: 木村博之
2019年7月3日 No.50 モンテディオ山形 1 - 2 栃木SC 天童市
19:00
公式記録
競技場: NDソフトスタジアム山形
観客数: 2,804人
主審: 岡宏道
2019年7月3日 No.51 サガン鳥栖 1 - 1 (延長)
(4-3 PK戦)
ロアッソ熊本 鳥栖市
19:00 公式記録
競技場: 駅前不動産スタジアム
観客数: 4,049人
主審: 福島孝一郎
PK戦
2019年7月3日 No.52 柏レイソル 4 - 0 いわてグルージャ盛岡 柏市
19:00
公式記録 競技場: 三協フロンテア柏スタジアム
観客数: 2,011人
主審: 吉田哲朗
2019年7月3日 No.53 FC東京 1 - 0 桐蔭横浜大学 調布市
19:00
公式記録 競技場: 味の素スタジアム
観客数: 3,914人
主審: 西村雄一
2019年7月3日 No.54 ヴァンフォーレ甲府 2 - 2 (延長)
(4-2 PK戦)
FC岐阜 甲府市
19:00
公式記録
競技場: 山梨中銀スタジアム
観客数: 1,988人
主審: 清水勇人
PK戦
2019年7月3日 No.55 ベガルタ仙台 4 - 1 FC大阪 仙台市
19:00
公式記録
競技場: ユアテックスタジアム仙台
観客数: 2,617人
主審: 村上伸次
2019年7月3日 No.56 FC町田ゼルビア 0 - 1 カターレ富山 町田市
19:00 公式記録 競技場: 町田市立陸上競技場
観客数: 1,091人
主審: 田中玲匡

3回戦

2019年8月14日 No.57 川崎フロンターレ 2 - 1 (延長) ファジアーノ岡山 岡山市
19:00 公式記録
競技場: シティライトスタジアム
観客数: 11,017人
主審: 高山啓義
2019年8月14日 No.58 ジュビロ磐田 6 - 0 ヴァンラーレ八戸 磐田市
19:00
公式記録 競技場: ヤマハスタジアム(磐田)
観客数: 3,839人
主審: 岡部拓人
2019年8月14日 No.59 清水エスパルス 1 - 0 アビスパ福岡 福岡市
19:00
公式記録 競技場: レベルファイブスタジアム
観客数: 2,265人
主審: 池内明彦
2019年8月14日 No.60 ガンバ大阪 0 - 2 法政大学 東京都北区
18:30 公式記録
競技場: 味の素フィールド西が丘
観客数: 4,905人
主審: 清水勇人
2019年8月14日 No.61 Honda FC 2 - 0 徳島ヴォルティス 鳴門市
19:00
公式記録 競技場: 鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
観客数: 1,503人
主審: 松本大
2019年8月14日 No.62 ヴィアティン三重 2 - 2 (延長)
(4-5 PK戦)
V・ファーレン長崎 諫早市
19:00
公式記録
競技場: トランスコスモススタジアム長崎
観客数: 2,614人
主審: 谷本涼
PK戦
2019年8月14日 No.63 浦和レッズ 2 - 1 水戸ホーリーホック 水戸市
19:00
公式記録
競技場: ケーズデンキスタジアム水戸
観客数: 8,537人
主審: 佐藤隆治
2019年8月14日 No.64 横浜F・マリノス 2 - 1 横浜FC 横浜市
19:00
公式記録
競技場: ニッパツ三ツ沢球技場
観客数: 12,489人
主審: 笠原寛貴
2019年8月14日 No.65 サンフレッチェ広島 2 - 1 ツエーゲン金沢 広島市
19:03
公式記録
競技場: エディオンスタジアム広島
観客数: 3,152人
主審: 小屋幸栄
2019年8月14日 No.66 鹿屋体育大学 1 - 2 (延長) 大分トリニータ 大分市
19:04
公式記録
競技場: 昭和電工ドーム大分
観客数: 2,538人
主審: 窪田陽輔
2019年8月14日 No.67 セレッソ大阪 3 - 0 レノファ山口FC 山口市
19:00
公式記録 競技場: 維新みらいふスタジアム
観客数: 4,475人
主審: 今村義朗
2019年8月14日 No.68 ヴィッセル神戸 4 - 0 大宮アルディージャ さいたま市
19:00
公式記録 競技場: NACK5スタジアム大宮
観客数: 7,547人
主審: 飯田淳平
2019年8月14日 No.69 鹿島アントラーズ 4 - 0 栃木SC 宇都宮市
19:00
公式記録 競技場: 栃木県グリーンスタジアム
観客数: 10,168人
主審: 山岡良介
2019年8月14日 No.70 サガン鳥栖 1 - 0 (延長) 柏レイソル 柏市
19:00 公式記録 競技場: 三協フロンテア柏スタジアム
観客数: 6,589人
主審: 松尾一
2019年8月14日 No.71 FC東京 0 - 1 ヴァンフォーレ甲府 甲府市
19:00 公式記録
競技場: 山梨中銀スタジアム
観客数: 4,967人
主審: 上田益也
2019年8月14日 No.72 ベガルタ仙台 1 - 0 カターレ富山 富山市
18:30 公式記録 競技場: 富山県総合運動公園陸上競技場
観客数: 3,238人
主審: 荒木友輔

ラウンド16 (4回戦)

ラウンド16 (4回戦)以降の組み合わせ抽選は、2019年8月16日に日本サッカー協会ビル (JFAハウス) 内にある日本サッカーミュージアム ヴァーチャルスタジアムで行われた。浦和と鹿島がAFCチャンピオンズリーグ2019に勝ち残っていること (この両チームの試合は予備日の9月25日に開催されることが決まっている)、横浜FM・Honda FC・法政大がラウンド16のホームスタジアムを確保できていないことを踏まえ、3つのポットを使って以下の手順で実施された[13]

  1. No.73ホーム→No.73アウェー→No.74ホーム→…の順にトーナメントポジションに1から16の番号を割り当てる。
  2. まず、1・3・5・7・9・11・13・15の番号の書かれたカプセルの入ったポットBを抽選し、浦和・鹿島のチーム名の書かれたカプセルの入ったポットAを抽選し、2チームのトーナメントポジションを決定する (これにより、浦和と鹿島はラウンド16で必ずホーム側となる)。
  3. 次に、2・4・6・8・10・12・14・16の番号の書かれたカプセルの入ったポットCを抽選し、横浜FM・Honda FC・法政大のチーム名の書かれたカプセルの入ったポットAを抽選し、3チームのトーナメントポジションを決定する(これにより、横浜FM・Honda FC・法政大はラウンド16で必ずアウェイ側となる)。
  4. ポットCに残った5つのカプセルをポットBに移し、残りの11チームの書かれたカプセルをポットAに入れ、ポットB→ポットAの順に抽選して残りのチームのトーナメントポジションを決定する。

ドロワーは日本サッカー協会会長の田嶋幸三と、日本サッカー協会専務理事・天皇杯実施委員長の須原清貴、ゲストドロワーとして元日本代表戸田和幸が参加[14]

2019年9月18日 No.73 ヴィッセル神戸 3 - 2 川崎フロンターレ 神戸市
19:03
公式記録
競技場: 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場
観客数: 7,808人
主審: 家本政明
2019年9月18日 No.74 サンフレッチェ広島 1 - 1 (延長)
(9-10 PK戦)
大分トリニータ 広島市
19:03
公式記録 競技場: エディオンスタジアム広島
観客数: 2,846人
主審: 松尾一
PK戦
2019年9月18日 No.75 サガン鳥栖 4 - 2 セレッソ大阪 鳥栖市
19:03
公式記録 競技場: 駅前不動産スタジアム
観客数: 4,697人
主審: 清水勇人
2019年9月18日 No.76 ジュビロ磐田 1 - 1 (延長)
(3-4 PK戦)
清水エスパルス 磐田市
19:03
公式記録 90+4分にゴール 90+4分 (o.g.) 競技場: ヤマハスタジアム (磐田)
観客数: 7,649人
主審: 高山啓義
PK戦
2019年9月25日 No.77 鹿島アントラーズ 4 - 1 横浜F・マリノス 鹿嶋市
19:03
公式記録
競技場: 茨城県立カシマサッカースタジアム
観客数: 6,529人
主審: 岡部拓人
2019年9月25日 No.78 浦和レッズ 0 - 2 Honda FC さいたま市
19:03 公式記録
競技場: 埼玉スタジアム2002
観客数: 11,953人
主審: 池内明彦
2019年9月18日 No.79 V・ファーレン長崎 2 - 1 ベガルタ仙台 諫早市
19:03
公式記録 競技場: トランスコスモススタジアム長崎
観客数: 3,351人
主審: 小屋幸栄
2019年9月18日 No.80 ヴァンフォーレ甲府 2 - 1 (延長) 法政大学 甲府市
19:04
公式記録
競技場: 山梨中銀スタジアム
観客数: 2,948人
主審: 谷本涼

準々決勝

2019年10月23日 No.81 ヴィッセル神戸 1 - 0 大分トリニータ 神戸市
19:04
公式記録 競技場: ノエビアスタジアム神戸
観客数: 8,484人
主審: 西村雄一
2019年10月23日 No.82 サガン鳥栖 0 - 1 清水エスパルス 鳥栖市
19:03 公式記録 競技場: 駅前不動産スタジアム
観客数: 5,664人
主審: 東城穣
2019年10月23日 No.83 鹿島アントラーズ 1 - 0 Honda FC 鹿嶋市
19:04
公式記録 競技場: 茨城県立カシマサッカースタジアム
観客数: 6,660人
主審: 松尾一
2019年10月23日 No.84 V・ファーレン長崎 2 - 1 ヴァンフォーレ甲府 諫早市
19:03
公式記録
競技場: トランスコスモススタジアム長崎
観客数: 3,571人
主審: 山本雄大

準決勝

2019年12月21日 No.85 ヴィッセル神戸 3 - 1 清水エスパルス 神戸市
14:05
公式記録 競技場: ノエビアスタジアム神戸
観客数: 22,341人
主審: 木村博之
2019年12月21日 No.86 鹿島アントラーズ 3 - 2 V・ファーレン長崎 鹿嶋市
16:05
公式記録
競技場: 茨城県立カシマサッカースタジアム
観客数: 15,760人
主審: 東城穣

決勝

新・国立競技場のこけら落としにして、6年ぶりとなる「元日・国立」に駒を進めたのは元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタの1ゴール1アシストの活躍で清水を下した神戸と、MFセルジーニョ、FW伊藤翔の得点などでJ2勢唯一の勝ち残りだった長崎を振り切り3大会ぶりの決勝進出を決めた鹿島の2チーム[15]。神戸は天皇杯準決勝3度目にして初の決勝進出で、クラブ創設25年目(前身の川崎製鉄水島サッカー部時代も含めると55年目)で初の三大タイトル獲得を目指す戦いとなり[16]、鹿島は2年半指揮を執りこの年限りでの退任が決まっている大岩剛にとって最初で最後の国内タイトル獲得のチャンスとなった[17]

序盤から神戸がポゼッションを高めて優勢に試合を運ぶ中、前半18分、左サイドを突破した神戸のMF酒井高徳が切り込んでブロックされた球を神戸のFWルーカス・ポドルスキが奪い返して切り込み、角度のないところからクロスを上げると、これを鹿島のGKクォン・スンテが手ではじき返すも、そのボールがゴール正面に詰めていた神戸のFW藤本憲明と鹿島のDF犬飼智也が絡んでいたところの足元に跳ね返ってそのままゴール(場内アナウンスでは藤本のゴールとされたがその後、犬飼の足に当たったとしてオウンゴールの判定に訂正された。)、神戸が先制に成功する[18]。さらに前半38分には神戸のMF西大伍の右サイドからのクロスの処理をミスした犬飼からこぼれたボールを再び藤本がそのまま流し込んで2点目を挙げ、前半を2-0で終えた[18]

後半、鹿島はMF白崎凌兵に代わってFW土居聖真が投入して反撃を試み、さらに53分にはDF山本脩斗も投入しそれまでの鹿島の基本フォーメーションであった4-4-2を崩して、それまでほとんど試したことのない3-4-2-1に変更して攻勢を強めようとしたが、守備を固めた神戸ゴール前での精度を欠いたこともあり、得点には至らなかった[19]。試合は2-0で終了し神戸がクラブ初の三大タイトルとなる天皇杯を獲得した。なお神戸FWダビド・ビジャは現役最後の試合となり、後半終了間際に途中出場して有終の美を飾った。

No.87
さらに見る ヴィッセル神戸, 2 - 0 ...
観客数: 57,597人
主審: 佐藤隆治
ヴィッセル神戸
GK18日本の旗 飯倉大樹
DF33ブラジルの旗 ダンクレー57分に警告 57分
DF25日本の旗 大﨑玲央
DF04ベルギーの旗 トーマス・フェルマーレン
MF22日本の旗 西大伍
MF05日本の旗 山口蛍
MF08スペインの旗 アンドレス・イニエスタ キャプテン88分に交代退場 88分
MF24日本の旗 酒井高徳
FW10ドイツの旗 ルーカス・ポドルスキ90+2分に交代退場 90+2分
FW09日本の旗 藤本憲明78分に交代退場 78分
FW16日本の旗 古橋亨梧
控え:
GK01日本の旗 前川黛也
DF03日本の旗 渡部博文
MF27日本の旗 郷家友太
MF35日本の旗 安井拓也88分に交代出場 88分
FW13日本の旗 小川慶治朗
FW21日本の旗 田中順也78分に交代出場 78分
FW07スペインの旗 ダビド・ビジャ90+2分に交代出場 90+2分
  
監督
ドイツの旗 トルステン・フィンク
鹿島アントラーズ
GK01大韓民国の旗 クォン・スンテ
DF06日本の旗 永木亮太 キャプテン
DF27ブラジルの旗 ブエノ
DF39日本の旗 犬飼智也
DF28日本の旗 町田浩樹
MF20日本の旗 三竿健斗
MF04ブラジルの旗 レオ・シルバ77分に警告 77分
MF30日本の旗 名古新太郎53分に交代退場 53分
MF41日本の旗 白崎凌兵46分に交代退場 46分
FW15日本の旗 伊藤翔72分に交代退場 72分
FW18ブラジルの旗 セルジーニョ
控え:
GK21日本の旗 曽ヶ端準
DF33日本の旗 関川郁万
DF16日本の旗 山本脩斗53分に交代出場 53分
DF02日本の旗 内田篤人
MF13日本の旗 中村充孝72分に交代出場 72分
MF08日本の旗 土居聖真46分に交代出場 46分
FW34日本の旗 有馬幸太郎
  
監督
日本の旗 大岩剛
さらに見る 第99回天皇杯 優勝 ...

トーナメント表

準々決勝 準決勝 決勝
                   
2019年10月23日        
 ヴィッセル神戸 1
2019年12月21日
 大分トリニータ 0  
 ヴィッセル神戸 3
2019年10月23日
   清水エスパルス 1  
 サガン鳥栖 0
2020年1月1日
 清水エスパルス 1  
 ヴィッセル神戸 2
2019年10月23日
   鹿島アントラーズ 0
 鹿島アントラーズ 1
2019年12月21日
 Honda FC 0  
 鹿島アントラーズ 3
2019年10月23日
   V・ファーレン長崎 2  
 V・ファーレン長崎 2
 ヴァンフォーレ甲府 1  
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads