トップQs
タイムライン
チャット
視点

三条実量

室町時代中期の廷臣。従一位・左大臣。転法輪三条氏。本姓は藤原。勅撰集『新続古(和歌集』に3首入集。三条家13代。子に公顕、公助、宗一、冬子。 ウィキペディアから

Remove ads

三条 実量(さんじょう さねかず)は、室町時代前期から中期にかけての公卿右大臣三条公冬の子。官位従一位左大臣

概要 凡例三条実量, 時代 ...

官職歴

  • 永享元年(1429年)以前 - 永享4年3月(1432年4月) 左近衛中将
  • 永享3年(1431年) - 永享4年3月(1432年4月) 越中権守
  • 永享4年3月(1432年4月) - 永享4年7月25日(1432年8月21日) 権中納言
  • 永享4年7月25日(1432年8月21日) - 宝徳2年6月27日(1450年8月4日) 権大納言
  • 文安4年3月24日(1447年5月8日) - 宝徳3年3月(1451年4月) 右近衛大将
  • 宝徳2年6月27日(1450年8月4日) - 享徳元年10月(1452年11月) 内大臣
  • 康正2年6月17日(1456年7月19日) - 康正2年9月(1456年9月)以前 右大臣
  • 長禄3年12月8日(1460年1月1日) - 長禄4年7月27日(1460年8月13日) 左大臣

位階歴

  • 永享元年8月30日(1429年9月28日) 従三位
  • 永享2年正月6日(1430年1月30日) 従二位
  • 永享12年正月6日(1440年2月9日) 正二位
  • 享徳2年正月5日(1453年2月13日) 従一位

系譜

  • 父:三条公冬(1391-1459)
  • 母:不詳
  • 妻:正親町三条実雅の娘
    • 男子:三条公敦(1439-1507)
    • 女子:三条冬子(1441-1489)
  • 生母不明の子女
    • 男子:大炊御門信量(1442-1487) - 大炊御門信宗の養子
    • 男子:公顕
    • 男子:公助
    • 男子:宗一
    • 女子:水無瀬季兼室

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads