トップQs
タイムライン
チャット
視点

三沢市立三沢小学校

青森県三沢市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

三沢市立三沢小学校(みさわしりつ みさわしょうがっこう)は、青森県三沢市大字三沢にある公立小学校

概要 三沢市立三沢小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1877年明治10年)11月8日 - 三沢村下野1番地に、聚成小学として、開校。
  • 1879年(明治12年)4月7日 - 三沢小学と改称。
  • 1881年(明治14年) - 谷地頭と根井の両分校設置。
  • 1884年(明治17年) - 三川目と五川目及び六川目の各分校設置。
  • 1886年(明治19年) - 三沢尋常小学校と改称。
  • 1887年(明治20年)4月 - 六川目分校が六川目簡易小学校と改称。
  • 1888年(明治21年)3月 - 谷地頭分校が谷地頭簡易小学校と改称。
  • 1891年(明治24年)4月 - 六川目簡易小学校を併合し、再度本校の分校となる。
  • 1892年(明治25年)
    • 4月x日 - 六川目分校が、織笠村に移転し、織笠尋常小学校と改称。
    • 4月15日 - 高等小学校を併置し、三沢尋常高等小学校と改称。
  • 1894年(明治27年) - 五川目分校が、淋代分校と改称。
  • 1902年(明治35年)
    • 5月1日 - 淋代分校が淋代尋常小学校に、三川目分校が三川目尋常小学校に、それぞれ昇格。
    • 10月1日 - 三沢字横沢74番地に、校舎新築。
  • 1926年大正15年)12月24日 - 三沢字向平9番地に校舎新築。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、三沢国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、三沢村立三沢小学校と改称。同日、三沢中学校を併置し、高等科生を中学校に移籍。
  • 1948年(昭和23年)2月11日 - 三沢村の町制施行(町制施行後は大三沢町と改称)により、大三沢町立三沢小学校と改称。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 三沢中学校が、三川目中学校と統合し、大三沢町立大三沢第二中学校となって分離。
  • 1958年(昭和33年)9月1日 - 大三沢町の市制施行(市制施行後は三沢市に改称)により、三沢市立三沢小学校と改称。
  • 1963年(昭和38年)3月30日 - 鉄筋コンクリート防音校舎竣工。
  • 1988年(昭和63年) - 小学校がある向平地区が、コンター指定第二種区域に指定される[1]
  • 1994年平成6年)9月 - 三沢基地を離陸した航空自衛隊三沢基地所属のT2練習機が離陸直後に、後部座席のキャノピー(円蓋)が当校から約500m離れた飛行場東側の水田に落下。その事故を受け、保護者や学校関係者らが、学校早期移転を訴える。
  • 1999年(平成11年)11月 - 新校舎着工。
  • 2001年(平成13年)
    • 1月15日 - 完成した新校舎で、入校式を兼ねた始業式挙行。移転に伴う学区変更により、木野崎小学校から、8名の児童が転入した。
    • 11月10日 - 新築移転落成式挙行。
  • 2007年(平成19年)11月17日 - 創立130周年記念式典挙行。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 淋代小学校を統合。
  • 2025年令和7年)4月1日 - 三川目小学校を統合[2][3]
Remove ads

アクセス

  • 路線バス「南山」・「二中校前」・「アイスアリーナ前」の各バス停から、徒歩。

周辺

主な進学先

参考資料

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」744頁「三沢小学校」(1958年の記載分まで)
  • 『三沢市史 続通史編』(三沢市・平成20年12月1日発行)「年表」421頁(明治6年)から527頁(平成20年9月1日)まで。

脚注

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads