トップQs
タイムライン
チャット
視点

三河広瀬駅

かつて愛知県豊田市にあった名古屋鉄道の駅 ウィキペディアから

三河広瀬駅map
Remove ads

三河広瀬駅(みかわひろせえき)は、かつて愛知県豊田市にあった名古屋鉄道三河線廃駅)である。

概要 三河広瀬駅, 所在地 ...

歴史

駅構造

廃止区間の駅の中では数少ない駅舎のある駅。ホームは1面1線だが、有効長は長く取られていた。これはかつて貨物取扱があり、この駅から陶器などが輸送されていたためである(当時の配線は1面2線[7])。開業当時は起点駅だったが、西中金駅まで開通したことにより中間駅となった。2007年には起点駅の西中金駅と共に駅舎とホームが国の登録有形文化財に登録された(所有者は名鉄のままである)。駅舎内は五平餅やお茶などの販売店に改装され、駅外では朝市などが開かれている。駅前はとよたおいでんバスのバスターミナルとなっており、三河線の廃止代替バスであるさなげ・足助線と旭・豊田線の2系統が発着し、2系統が相互に接続するようにダイヤが組まれている。

配線図

三河広瀬駅 構内配線略図

西中金駅
三河広瀬駅 構内配線略図
猿投方面
凡例
出典:[8]


Remove ads

利用状況

要約
視点

旅客

  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は515人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中277位、 三河線(38駅)中28位であった[9]

『愛知県統計書』『愛知県統計年鑑』『豊田市統計書』各号によると、一日平均乗車人員および一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

さらに見る 年, 乗車人員 ...

* 千人単位からの概算値

貨物

さらに見る 年, 発送 ...
さらに見る 時期, 発送 ...
Remove ads

駅周辺

隣の駅

名古屋鉄道
三河線(廃止区間)
西中金駅 - 三河広瀬駅 - 枝下駅

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads