トップQs
タイムライン
チャット
視点

三浦辰雄

ウィキペディアから

Remove ads

三浦 辰雄(みうら たつお、1900年明治33年)11月12日[1] - 1989年平成元年)3月17日[1][2])は、昭和期の農林技官及び官僚政治家参議院議員(1期)、林野庁長官。

経歴

福島県出身[2][注 1]。1925年(大正14年)東京帝国大学農学部林学科を卒業した[1][2]

農商省に入省し、営林局技師、農林技師を務めた[2]。1947年(昭和22年)12月、林野局長官に就任し、1949年(昭和24年)6月、林野局が林野庁に改称され引き続き長官に在任し、1950年(昭和25年)3月に退任した[1][2][3]

1950年(昭和25年)6月の第2回参議院議員通常選挙全国区から無所属で出馬して当選し[1][2][4]、参議院議員に1期在任した[1][2]。この間、緑風会建設部会長、同風水害対策特別委員長などを務めた[1][2]

その他、大同商事社長、同会長、全国木炭協会会長、日本漆協会会長、日本林業協会副会長、全国森林組合連合会副会長、日本林道協会副会長、大日本山林会副会長、農林中央金庫理事、林総協理事、福島県森林組合連合会理事などを務めた[1][2]

1971年(昭和46年)春の叙勲で勲二等瑞宝章受章(勲四等からの昇叙)[5][6]

1989年(平成元年)3月17日死去、88歳。死没日をもって正五位から従四位に叙される[7]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads