トップQs
タイムライン
チャット
視点
三里木駅
熊本県菊池郡菊陽町にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
三里木駅(さんりぎえき)は、熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
歴史
- 1914年(大正3年)6月21日:鉄道院(後に日本国有鉄道)宮地軽便線の開通に伴い開業[3][4]。
- 1928年(昭和3年)12月2日:路線名改称に伴い、豊肥本線の駅となる[3]。
- 1962年(昭和37年)10月1日:貨物取扱廃止[4]。
- 1983年(昭和58年)11月30日:列車集中制御装置導入により無人化[5]。荷物扱い廃止[6]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承[3][4]。
- 1999年(平成11年)10月1日:駅周辺の人口増加による利用者増加に対応するため、社員を再配置。
- 2001年(平成13年)10月28日:駅舎を全面改装(ホームも一部改装)[1]。駐輪場、菊陽町の情報プラザも設置された[1]。
- 2012年(平成24年)12月1日:交通系ICカードSUGOCA導入[7]。
- 2021年(令和3年)3月12日:業務運営の効率化を図るため切符の販売窓口を廃止[8]。
- 2023年(令和5年)10月1日:JR九州サービスサポートによる業務委託駅から[9]九州旅客鉄道本体による直営駅へと変更される[10]。
Remove ads
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]。駅裏とは自由通路で結ばれている[1]。
JR九州本体による直営駅であり、きっぷうりばが設置されている[11]。
のりば
- ホーム(2006年9月)
- 駅名標(2006年9月)
利用状況
駅周辺
周辺は住宅街であるが、少し離れると田畑が広がっている。また大規模、中規模な工場も点在する。
- 三里木簡易郵便局
- 総合交流施設さんふれあ
- 菊陽杉並木公園
- 熊本銀行菊陽支店
- 東京エレクトロン熊本工場
- 富士フイルム九州工場(富士フイルム九州)
- 九州産交バス光の森営業所
- 菊陽町立菊陽西小学校
- サンリーカリーノ菊陽
- 阿蘇製薬
- ハンズマン菊陽店
- 国道57号
バス路線
駅前ロータリーに三里木バス停が設置されており、以下の路線バスが運行されている。
- 産交バス:熊本桜町バスターミナル行き / 大津産交・吹田団地行き / 光の森産交行き
- キャロッピー号:南部循環線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads