トップQs
タイムライン
チャット
視点

三陸ジオパーク

青森県・岩手県・宮城県の16市町村にまたがるジオパーク ウィキペディアから

Remove ads

三陸ジオパーク(さんりくジオパーク、: Sanriku Geopark)は、青森県岩手県宮城県太平洋沿岸に広がる三陸海岸のうち、かつての陸中海岸国立公園等に所在する16市町村をテリトリーとするジオパークである。

2013年(平成25年)9月24日に日本ジオパークに認定された(ユネスコ世界ジオパークには未認定)。

テーマと特徴

テーマは、「五億年前からの時を刻み、今を生きる」である[1]

2011年東北地方太平洋沖地震により発生した津波などによる東日本大震災を背景に、「繰り返される災害に立ち向かい、将来に備える」ことが重視されている[2]。また、「地球規模の大地の成り立ち・変遷を知る・体感する」ことや、「豊かなジオの資源と人々の暮らし」も、三陸ジオパークの特徴とされている[2]

沿革

Remove ads

主なジオサイト

日本ジオパークネットワークのウェブサイトでは、下記が「主な見どころ・おすすめジオサイト」とされている[2]

構成自治体

以下の通りである[2]

  • 青森県
    • 八戸市
    • 階上町
  • 岩手県
    • 洋野町
    • 久慈市
    • 野田村
    • 普代村
    • 田野畑村
    • 岩泉町
    • 宮古市
    • 山田町
    • 大槌町
    • 釜石市
    • 住田町
    • 大船渡市
    • 陸前高田市
  • 宮城県
    • 気仙沼市

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads