トップQs
タイムライン
チャット
視点
上信自動車道
ウィキペディアから
Remove ads
上信自動車道(じょうしんじどうしゃどう)は、群馬県渋川市から長野県東御市へ至る、延長約80 kmの地域高規格道路である。1994年(平成6年)12月16日に計画路線に指定された。略称は上信道(じょうしんどう)。




Remove ads
構成する道路
要約
視点

渋川西バイパス
起点から渋川市入沢までの3.2 km(市役所通り)は現道拡幅・活用区間[1]。2025年(令和7年)度全線開通予定[2]。
金井バイパス
金井IC - 群馬県道35号渋川東吾妻線交差部間。2020年(令和2年)6月7日開通[3]。
川島バイパス
群馬県道35号渋川東吾妻線交差部 - 大輪川橋梁間。2020年(令和2年)6月7日開通[3]
- 国道353号川島バイパス
- 起点:渋川市金井小字南牧
- 終点:渋川市川島小字上の山
- 延長:約2 km
- 規格:第3種第2級
- 車線数:2車線
- 設計速度:60 km/h
祖母島〜箱島バイパス
大輪川橋梁 - 箱島IC間。2020年(令和2年)6月7日開通[3]。
- 国道353号祖母島〜箱島バイパス
- 起点:渋川市川島小字上の山
- 終点:東吾妻町箱島(箱島IC)
- 延長:約4 km
- 規格:第3種第2級
- 車線数:2車線
- 設計速度:60 km/h
吾妻東バイパス2期
箱島IC - 植栗・中之条IC間。2029年(令和11年)度開通予定[4]。
- 国道353号吾妻東バイパス2期
- 起点:東吾妻町箱島(箱島IC)
- 終点:東吾妻町植栗(植栗・中之条IC)
- 延長:約7 km
- 規格:第3種第2級
- 車線数:2車線
- 設計速度:60 km/h
吾妻東バイパス
吾妻西バイパス
厚田IC - 吾妻渓谷入口交差点間。2024年(令和6年)3月20日開通[5]。
- 国道145号吾妻西バイパス
- 起点:東吾妻町厚田(厚田IC)
- 終点:東吾妻町松谷(吾妻渓谷入口交差点)
- 延長:約7 km
- 規格:第3種第2級
- 車線数:2車線
- 設計速度:60 km/h
八ッ場バイパス
吾妻渓谷入口交差点 - 久々戸交差点間。開通済。
長野原バイパス
久々戸交差点 - 与喜屋JCT(仮称)間。現道活用区間(残り約0.4 kmは上信自動車道区間外)。
- 国道145号長野原バイパス
- 起点:長野原町久々戸(久々戸交差点)
- 終点:長野原町与喜屋(与喜屋JCT(仮称))
- 延長:2.9 km
- 規格:第3種第2級
- 車線数:2車線
- 設計速度:60 km/h
長野原嬬恋バイパス
与喜屋JCT(仮称) - 鎌原IC(仮称)間。長野原BPの途中から分岐して、村道三原鎌原線まで[6]。2029年(令和11年)度開通予定[4]。
嬬恋バイパス
残区間
Remove ads
インターチェンジなど
事業中区間は渋川西バイパス事業再評価資料[11]・全体概略図[7]・上信自動車道ニュース長野原・嬬恋版第2号[12]、既開通区間は地図情報を元にそれぞれ作成。BPはバイパスの略。
- 背景色が■である部分については施設が供用されていない、または完成していないことを示す。
- 接続路線名に特記のないものは市町村道。
- 英略字は以下の項目を示す。
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads