トップQs
タイムライン
チャット
視点
上市町立上市中学校
富山県中新川郡上市町にある公立中学校 ウィキペディアから
Remove ads
上市町立上市中学校(かみいちちょうりつ かみいちちゅうがっこう)は、富山県中新川郡上市町にある公立中学校。
沿革
要約
視点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
個別に出典が提示されていない箇所の出典(1969年以前)→[2]
- 上市中学校(白萩中学校統合前)
- 1947年(昭和22年) - 上市町宮川村組合立上市中学校、音杉小学校(現・上市町立上市中央小学校)の一部を借りて開校[3]。
- 1948年(昭和23年)4月 - 上市中学校が上市町外2ヶ村学校組合立上市中学校と改称。同年12月湯上野に新校舎落成[3]。
- 1953年(昭和28年)9月 - 上市町立となる。
- 1955年(昭和30年)11月 - 新体育館兼講堂が落成[3]。
- 白萩中学校
- 1947年(昭和22年)4月 - 白萩村立白萩中学校、白萩西部小学校にて創立[4]。
- 1949年(昭和24年)
- 1950年(昭和25年)11月 - 千石字舟原に学校林植樹(1,000本)[4]。
- 1951年(昭和26年)12月 - 割烹室、浴室完成[4]。
- 1954年(昭和29年)5月 - 上市町立となる。
- 不動中学校
- 1947年(昭和22年) - 柿沢村大岩村組合立不動中学校、柿沢小学校(現・上市町立陽南小学校)にて開校。[5]。
- 1950年(昭和25年)8月 - 3年生大岩小学校(現・上市町立陽南小学校)、1、2年生女川円徳寺にて分散授業[5]。
- 1951年(昭和26年)9月 - 新校舎落成[5]。
- 1953年(昭和28年)
- 7月 - 不動中学校、改築校舎(理科室、音楽室、家庭室)落成[5]。
- 9月 - 上市町立となる。
- 1954年(昭和29年)7月 - 講堂が新築落成[5]。
- 1958年(昭和33年)12月 - 給食設備を完備[5]。
- 1960年(昭和35年)3月 - 技術室設置[5]。
- 1961年(昭和36年)12月 - 女子寄宿舎開設[5]。
- 1962年(昭和37年)10月 - 給食場を改築し通年副食給食を開始[5]。
- 上市中学校(白萩中学校統合以降)
Remove ads
通学区域
上市町全地域[8]
著名な出身者
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads