トップQs
タイムライン
チャット
視点
下呂市下呂ふるさと歴史記念館
岐阜県下呂市にある博物館 ウィキペディアから
Remove ads
下呂市下呂ふるさと歴史記念館(げろしげろふるさとれきしきねんかん)は、岐阜県下呂市にある博物館。
下呂ふるさと歴史記念館とも称する。
概要
博物館法及び地方自治法の規定に基づき設置された、下呂市の資料の収集、保管、展示、調査研究を目的とした施設である[1]。岐阜県より博物館に相当する施設(指定施設)として指定されている[2]。
旧石器時代の峰一合遺跡の調査成果公開の施設として1972年(昭和47年)5月1日に中部山岳考古館として開館。1985年(昭和60年)峰一合遺跡考古館に改称、1995年(平成7年)に下呂町ふるさと歴史記念館に改称。2004年(平成16年)に益田郡4町1村(下呂町、萩原町、金山町、小坂町、馬瀬村)の合併で下呂市が発足すると、下呂市下呂ふるさと歴史記念館に改称する。
下呂町の歴史に関する博物館であったが、2012年(平成24年)に改装され、下呂市全体の歴史に関する博物館となった。また、古代アクセサリー(勾玉)製作、縄文土製品製作、ミニチュア縄文土器製作などの体験が可能である(体験は有料)。
Remove ads
施設概要
- 手作り縄文体験ルーム
利用案内
- 所在地:岐阜県下呂市森1808-37
- 開館時間:
- 9:00 - 17:00(3月から11月)
- 9:00 - 16:30(12月から2月)
- 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日 - 1月4日)
- 年数回の臨時休館あり。
- 入館料:無料
- 企画展によっては有料になる場合あり。
交通アクセス
公共交通機関
周辺施設
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads