トップQs
タイムライン
チャット
視点
萩原町 (岐阜県)
日本の岐阜県益田郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
萩原町(はぎわらちょう)は、かつて岐阜県益田郡にあった町である。2004年(平成16年)3月1日に小坂町・下呂町・金山町・馬瀬村と合併して下呂市(げろし)となった。合併後の住所表記は下呂市萩原町○○である。

Remove ads
地理
岐阜県中部・飛騨地方の南部に位置する。周りを1000メートル級の山に囲まれ、町の中央を飛騨川が流れる。南に天下の三名泉の一つ下呂温泉がある下呂町、北に御嶽山をはじめとする山々の自然や濁河温泉がある小坂町という観光立町にはさまれているが、萩原町は昔から益田郡の政治・文化の中心地だった。
歴史
沿革
平成の町村合併
町村合併に際して市役所の位置や市の名称(下呂市とその他名称)などをめぐり下呂町と対立した。一時は法定合併協議会で決められた合併案を、隣の小坂町とともに町議会で否決される事態となった。2014年(平成26年)時点で、下呂市役所は下呂庁舎と萩原庁舎の分庁舎体制になっている。
姉妹都市
教育
2004年以前に廃校となった小中学校
- 萩原町立萩原中学校(1953年廃校)
- 萩原町立山之口中学校(1968年廃校)
- 萩原町立羽根小学校(1963年廃校)
- 萩原町立西上田小学校(1963年廃校)
- 萩原町立尾崎小学校平沢分校(1963年廃校)
- 萩原町立山之口小学校(1988年廃校)
交通
鉄道路線
道路
高速道路
- 町内に高速道路はなし
一般国道
主要地方道
一般県道
その他
- 益田街道禅昌寺を訪ねるみち
名所・旧跡・観光スポット
出身著名人
その他
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads