トップQs
タイムライン
チャット
視点

下室田町

ウィキペディアから

下室田町
Remove ads

下室田町(しもむろだまち)は、群馬県高崎市の地名。旧榛名町時代は、住所群馬郡榛名町大字下室田の大字の次にくる地名[4]。郵便番号は370-3342[2]。面積は8.8km2(2012年現在)[5]

概要 下室田町, 国 ...

地理

烏川中流左岸と同川支流滑川・駒寄川流域に位置している。

高崎市役所榛名支所(旧榛名町役場)や群馬県立榛名高等学校があり、榛名地域の政治、経済、産業、交通などの中心地である。

河川

  • 烏川

山岳

  • 種山

歴史

江戸時代頃からある地名である。はじめ高崎藩領で、元和元年に安中藩領、承応4年に幕府領寛文6年に旗本本田氏領、天和2年に幕府領、貞享3年に旗本喜多見氏領、元禄2年に幕府領、同5年幕府と旗本米倉氏の相給、同10年旗本松平・大久保・山村・鈴木4氏の相給、宝永6年元鈴木氏領分は吉井藩領となった。

年表

地名の由来

渓谷が多く田畑集落が散在する地形から「諸田」と呼ばれ、のちに「室田」になった説や、榛名神社神領地としてのカムロギダからの転訛と考える平安時代弘仁年間からの伝承がある。

Remove ads

世帯数と人口

2017年(平成29年)11月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6][7]

さらに見る 番地・地区, 小学校 ...

交通

鉄道

当町に鉄道駅はない。

バス

道路

国道国道406号が通っている。県道群馬県道29号あら町下室田線群馬県道154号新井下室田線群馬県道211号安中榛名湖線が通っている。

施設

Thumb
群馬県立榛名高等学校

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads