トップQs
タイムライン
チャット
視点

下小代駅

栃木県日光市小代にある東武鉄道の駅 ウィキペディアから

下小代駅map
Remove ads

下小代駅(しもごしろえき)は、栃木県日光市小代にある、東武鉄道日光線である。駅番号はTN 21

概要 下小代駅, 所在地 ...
Thumb
2番線側出入口(2011年5月)
Thumb
ホーム(2021年8月)
Remove ads

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。以前は通過線がある1面4線の形態であった[3]無人駅だが、駅舎内には特別改札用の窓口とPASMO簡易改札機が設置されている。かつては駅裏の理容店乗車券が発売されていた。駅舎は線路の西側にあり、ホームとは跨線橋により連絡している。

1929年に開業以来供用されていた木造駅舎は、老朽化したため建て替えられることになった。このとき、駅舎を修繕した上で活用してほしいとの保存運動が地元住民主導で展開されていた。あくまで建て替えを進める東武鉄道との協議の結果、旧駅舎は移設保存されることになり、その跡地には新たに駅舎が建てられることになった。

2007年、旧駅舎は曳家工法により一か月をかけて駅前に移設された。旧駅舎は移設後、2005年に撤去されていたを復元したり、老朽化した部分の修繕を施された。2009年3月に国の登録有形文化財に登録されている。なお,この旧駅舎は2025年3月に始まったNHK連続テレビ小説「あんぱん」に登場する「御免与駅」のロケに使用された。

トイレは男女共用の水洗式で、駅舎内部に設置されている。なお、このトイレには紙は用意されておらず、多目的トイレもない。旧駅舎だった頃は、駅舎とは別棟の男女共用の汲み取り式であった。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
  • 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
Remove ads

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員180人である[東武 1]

近年の1日平均乗降人員の推移は下表の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...

駅周辺

駅前の道路は栃木県道70号宇都宮今市線に接続し、小代行川庵(今市市名誉市民第1号で元・三菱銀行頭取であった加藤武男が残した邸宅を改装した雰囲気のある蕎麦屋)のほか、おじか庵・さみ蕎麦・野点庵・三たて蕎麦があり、「蕎麦街道」の別称がある日光杉並木街道(国道121号日光例幣使街道)も徒歩圏である。2005年4月に保存団体主催により駅前のを囲んだイベントが開催された。

板荷駅 - 当駅間は森を挟んで築堤が前後にあり、東武日光線の撮影地となっている。

  • 日光市立落合中学校
  • 日光市役所 落合支所・落合公民館
  • 行川
  • 下小代変電所
  • 日光市営バス(落合・猪倉地区デマンドバス)「下小代駅入口」停留所

隣の駅

東武鉄道
TN 日光線
急行
通過
普通
板荷駅 (TN 20) - 下小代駅 (TN 21) - 明神駅 (TN 22)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads