トップQs
タイムライン
チャット
視点
下稲葉耕吉
日本の警察官僚、政治家(1926-2014) ウィキペディアから
Remove ads
下稲葉 耕吉(下稲葉 耕𠮷[1]、しもいなば こうきち、1926年〈大正15年〉4月29日 - 2014年〈平成26年〉2月17日)は、日本の警察官僚、政治家。法務大臣(第64代)、警視総監(第73代)、参議院議員(2期、自由民主党)。位階は従三位。
Remove ads
来歴・人物
鹿児島県鹿児島市出身[2]。同市山之口町生まれ[3]。鹿児島県立第一鹿児島中学校 (旧制)、第七高等学校造士館 (旧制)を経て1948年東京大学法学部政治学科(旧制)卒業[4]。
内務省に入省後、警察畑を進み、徳島県警察本部長、内閣総理大臣秘書官、警視庁警備部長 、警察庁長官官房長、大阪府警察本部長、内閣調査室長、警察庁次長、警視総監を歴任した。特に警視庁警備部長時代は70年安保闘争の時期にあたり、東大安田講堂事件などの指揮を執ったことで知られる。
1986年には参議院議員に転じ、文教委員長、議院運営委員長を歴任。1997年の第2次橋本改造内閣で法務大臣を務めた。約10ヶ月の法相在任中、3人の死刑囚の死刑執行を命令した。1998年の参議院選挙には立候補せず、政界を引退した。同年、秋の叙勲で勲一等瑞宝章受章[5]。
警視総監時に1度、参議院議員時にも1度、家に泥棒に入られている(総監の家には臨時のポリスボックスが設置される)。
ウルトラマンが好きで「正義を行えばただ単純に賞賛されるのはいいなぁ」とよく語っていた。
2014年2月17日午後1時31分、敗血症のため東京都中野区の東京警察病院で死去、87歳没[6]。死没日をもって従三位に叙される[7]。
Remove ads
年譜
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads