トップQs
タイムライン
チャット
視点
ワールド・カーリング
ウィキペディアから
Remove ads
ワールド・カーリング(英語: World Curling, 略称:WC)は、カーリングの国際競技連盟である。本部はスコットランド・パースに置かれている。2024年より世界カーリング連盟(World Curling Federation、略称:WCF)からワールド・カーリングに名称が変更された.[6]。
加盟している国・地域は74(2024年3月現在)[3]で、世界カーリング選手権などカーリングの国際大会の主催が、主な任務となっている。
Remove ads
歴史
- 1838年 - グランド・カレドニアン・カーリングクラブが設立(スコットランド)[7]。この頃にカーリングの競技ルールができ、スポーツとしてのスタイルを確立する。
- 1843年 - ロイヤル・カレドニアン・カーリングクラブに名称変更[7]。この団体はスコットランドのカーリング統括団体として2006年現在も存在している。
- 1959年 - 世界カーリング選手権(スコッチ・カップ)が始まる。[7]
- 1966年 - 国際カーリング連盟(International Curling Federation、略称ICF)設立。[1][7]
- 1975年 - 男子の世界ジュニアカーリング選手権が始まる。 [7]
- 1979年 - 世界女子カーリング選手権が始まる。[7]
- 1985年 - 日本カーリング協会が国際カーリング連盟に加盟する。[3]
- 1988年 - 女子の世界ジュニアカーリング選手権が始まる。 [7]
- 1988年 - カルガリーオリンピックで公開競技として開催。
- 1990年 - オリンピックの正式競技への採用を目指して、世界カーリング連盟(World Curling Federation、略称:WCF)に改編。[1][7]
- 1992年 - 国際オリンピック委員会(IOC)の総会で、カーリングが正式競技に認定される。
- 1992年 - 冬季オリンピックのアルベールビルオリンピックで公開競技として開催。
- 1998年 - 長野オリンピックで正式競技として開催。[7]
- 2024年 - ワールド・カーリング(World Curling、略称:WC)に改編。[6]
Remove ads
WC主催の主な国際大会
- 冬季オリンピック
- 世界男子カーリング選手権
- 世界女子カーリング選手権
- 世界ジュニアカーリング選手権
- 世界ジュニアBカーリング選手権
- 世界シニアカーリング選手権
- 世界ミックスダブルスカーリング選手権
- 世界ミックスカーリング選手権
- 世界車いすカーリング選手権
- 世界車いすBカーリング選手権
過去に行われていた国際大会
加盟国・地域
要約
視点

WCの傘下には、以下の3つの地域ゾーンと加盟協会[8]がある。
- ヨーロッパゾーン(Europe)
- パシフィックアジアゾーン(Pacific-Asia)
- アメリカ大陸(Americas)
ヨーロッパゾーン
アジアパシフィックゾーン
アメリカ大陸
- 2021年9月に一度除外されたが、2022年に再加盟した。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads