トップQs
タイムライン
チャット
視点

中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部

ウィキペディアから

Remove ads

中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部(ちゅうおうだいがくがくゆうかいぶんかれんめいおんがくけんきゅうかいすいそうがくぶ、Chuo University Symphonic Band)は、日本のアマチュア吹奏楽団中央大学に属する吹奏楽団である。公式略称は「中大ブラス」。2022年時点で全日本吹奏楽コンクールに通算31回出場している(1位1回、2位5回、3位4回、金賞14回、銀賞4回、銅賞1回)。

歴史

  • 1942年 中央大学軽音楽団を母体として音楽研究会傘下にブラスバンド設立
  • 1943年 戦況悪化により解散式を挙行
  • 1946年 中央大学音楽研究会再建
  • 1951年 音楽研究会吹奏楽部として再建
  • 1952年 当部傘下に音楽研究会スウィング部発足
  • 1955年 関東吹奏楽連盟に加盟。国内演奏旅行開始。
  • 1956年 吹奏楽コンクールが再開し、初出場。関東吹奏楽コンクール第三位
  • 1957年 全日本吹奏楽コンクール初出場
  • 1958年 総合練習場落成。東京都吹奏楽連盟結成(大学唯一の加盟校)。第一回定期演奏会を開催(於・山野ホール
  • 1959年 第一回音楽研究会ジョイントコンサートを開催(於・神田共立講堂
  • 1961年 全日本吹奏楽コンクールで初優勝
  • 1964年 東京オリンピックにて祝賀演奏
  • 1968年 第一回中央大学・関西大学交歓合同演奏会を開催(- 1977年)
  • 1969年 音楽研究会スウィング部が正式に分離独立
  • 1978年 中央大学の多摩移転に伴い、音楽研究会も移転
  • 1984年 初の海外演奏旅行実施
  • 1998年 長野パラリンピック聖火採火式典に参加
  • 2013年 第一回サマーコンサートを開催(於・オリンパスホール八王子)
  • 2017年 創部75周年
Remove ads

全日本吹奏楽コンクールの成績

1956年 - 1969年(金銀銅制度移行前)

さらに見る 年度, 回 ...

1970年 - 2022年(金銀銅制度移行後)

さらに見る 年度, 回 ...
Remove ads

公演・出演

  • サマーコンサート - 毎年7月ごろに地元オリンパスホール八王子にて開催。
  • 音楽研究会ジョイントコンサート - 毎年7月ごろに、多摩地域のホールを会場として中央大学音楽研究会に所属する12部会(現在活動中は9部会)の共催で開催。当部はクラシック部門に参加。
  • 定期演奏会 - 毎年12月ごろに関東近郊のホールにて開催(近年では東京芸術劇場オリンパスホール八王子ミューザ川崎シンフォニーホール文京シビックホールなどで開催)。
  • 大学ジョイントコンサート - 毎年3月ごろに開催されるジョイントコンサート。主にオリンパスホール八王子にて行われる関東公演への参加。
  • その他、地方公演や学内・学外行事にも参加している。

ディスコグラフィ

  • レジェンダリーII「中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部」(ブレーン株式会社 BOCD-7116)
  • ほか、実況録音盤多数(ブレーン株式会社より21世紀の吹奏楽「響宴」、全日本吹奏楽コンクール等、株式会社CAFUAレコードより自主公演盤)

関係者

  • 林紀人(1982 - 1999年 常任指揮者、2017年-指揮者)
  • 岩村力(2000 - 2008年 常任指揮者)
  • 小塚類(2001 - 2008年 常任指揮者)
  • 佐川聖二(2009 - 2012年 常任指揮者)
  • 大和田雅洋(2013 - 2016年 音楽監督兼常任指揮者)

備考

  • 中央大学史では1932年9月に音楽部吹奏楽団が新設されたとの記録が残っているが、当該団体と当部との連続性は認められないことから当部は創部年を1942年と公称している。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads