トップQs
タイムライン
チャット
視点
鈴木英史
ウィキペディアから
Remove ads
鈴木 英史(すずき えいじ、1965年2月18日 - )は、日本の作曲家、編曲家。
人物・来歴
1965年2月18日東京都世田谷区生まれ。東京芸術大学音楽学部作曲科を経て1991年東京藝術大学大学院音楽研究科作曲専攻修了。作曲を間宮芳生、遠藤雅夫、指揮を遠藤雅古、ピアノを萩原和子、角野裕、尺八を山口五郎、雅楽(篳篥)を芝祐靖に師事。1987年安宅賞、2001年第11回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作編曲部門)を受賞。外務省在外公館長表彰授与。東京2020オリンピック・パラリンピック開閉会式式典にて作品が使用される。国民体育大会(1991年石川、1992年山形、2022年栃木)式典音楽、国民文化祭創作音楽(2002年鳥取、2014年秋田)、ねんりんピック(2010年石川)式典音楽、台湾バンドクリニック課題曲、日本スリランカ国交60周年記念委嘱(初演:スリランカ交響楽団)、2022年度全日本吹奏楽コンクール課題曲委嘱等を担当。
在学中に間宮芳生、吉川和夫、藤家渓子、寺嶋陸也らとグループ「ミュヘイ(MUHELY)」を結成し、内外の作品の紹介に努めながら作曲活動を始める。日本を中心に欧米・アジア諸国でも数多く作品が演奏されている。東京佼成ウインドオーケストラ、大阪市音楽団、東京吹奏楽団、シエナ・ウインド・オーケストラ、東芝EMI、ビクター、ポニーキャニオン、ブレーン、ニュー・サウンズ・イン・ブラス、等、各社からの委嘱を数多く受け続けており、フレデリック・フェネル、ダグラス・ボストック、岩城宏之、汐澤安彦、佐渡裕、秋山和慶、山下一史、下野竜也、山田和樹、大井剛史らの著名な指揮者により作品が採り上げられている。日本音楽著作権協会正会員、尚美ミュージックカレッジ専門学校特別講師、洗足学園音楽大学講師、日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》代表。日本吹奏楽指導者協会(JBA)理事、21世紀の吹奏楽“響宴”、一般社団法人日本管打・吹奏楽学会、各会員、バンドジャーナル《TOPICS》主筆(2019年 - )
Remove ads
主な作品
要約
視点
作曲
- 交響曲第1番
- ジェネシス(全日本吹奏楽連盟委嘱、2022年度全日本吹奏楽コンクール課題曲III)
- ライフ・ヴァリエーションズ 〜生命と愛の歌〜(浜松交響吹奏楽団創立30周年記念委嘱作品[1])
- カントゥス・ソナーレ(創価グロリア吹奏楽団委嘱作品[2])
- 鳳凰〜仁愛鳥譜(大津シンフォニックバンド委嘱作品[3])
- 以上3作品を俗に「愛の三部作」と呼ぶことがある[3]。
- 信長〜ルネサンスの光芒
- 大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン
- 以上2作品は佐川聖二委嘱の「英雄の悲劇」シリーズ。
- セクエンツィア〜吹奏楽のための
- 吹奏楽のための「光の祭典」(広島県一般吹奏楽連盟10周年記念委嘱作品[4])
- 風を織る〜吹奏楽のためのセレナード(第29回国民文化祭・あきた2014「湯沢に集う音楽の祭典」記念委嘱作品[5])
- 鳥のマントラ/萬歳楽(大津シンフォニックバンド委嘱作品[6])
- セルゲイ・モンタージュ
- ピエトロ・モンタージュ(三重県立上野高等学校、栃木県立宇都宮南高等学校、中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部共同委嘱作品[7])
- 幽遠の譜
- 開闢の譜(宮城県仙台第三高等学校委嘱作品[8])
- 祈りの島〜海の詩(精華女子高等学校吹奏楽部委嘱作品[9])
- ソング・アンド・ダンス(佼成出版社CD「ジャパニーズ・バンド・レパートリーVol.5」委嘱作品[10])
- ソング・アンド・レジェンド
- AWAKENING(目覚め)(秋田県立湯沢高等学校委嘱作品、第2回「響宴」参加[11][12][13])
- Morning Stars(第3回「響宴」参加[14][13])
- 3つの海の情景(海上自衛隊佐世保音楽隊創立50周年委嘱作品、第7回「響宴」参加[15][16][13])
- 天空の鳥たち(第17回国民文化祭・とっとり2002委嘱作品[17])
- 永遠の翼を持つイカルス(原曲(大編成版)は石川県立輪島高等学校委嘱作品、小編成版は第5回「響宴」委嘱作品[18][19][13])
- プロメテウスの雅歌(宮城県仙台第一高等学校吹奏楽部委嘱作品[20])
- 吹奏楽のためのプレリュード〜『時計台の鐘』の旋律による(札幌市委嘱作品、「平成11年度札幌芸術劇場」記念曲[21])
- 吹奏楽のための「虹色の海」
- 吹奏楽のための序曲「自由の鐘は空に渡る」(法政大学吹奏楽団委嘱作品[22])
- 吹奏楽のための「光の祭典」(広島県一般吹奏楽連盟10周年記念委嘱作品、第4回「響宴」参加[23][24][13])
- 祝典行進曲「風・水・地・人」
- 祝典のためのコラール(石川県立輪島実業高等学校吹奏楽部第10回定期演奏会記念委嘱作品、第1回「響宴」参加[25][26][13])
- マーチ「ジャスト・ビー・セブン」(バンドジャーナル700号記念委嘱)
- コンサートマーチ「スピリット・ロード」
- マーチ「シルバー・スピリッツ」(第23回全国健康福祉祭いしかわ大会「ねんりんピック石川2010」公式行進曲[27])
- マーチ「スパイラル・タワー」(東海大学付属高輪台高等学校委嘱作品[28][注釈 1])
- ファンファーレ「S-E-A」(精華女子高等学校吹奏楽部委嘱作品、第6回「響宴」参加[29][30])
- ファンファーレ「レジェンド・ワン」
- ファンファーレイワ
- イントラーダ「S-S-S」(石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部委嘱作品[31])
- 『S-S-S』エコーズ(イントラーダ「S-S-S」の前奏曲)
- オーチャード・ブラス!(オーチャードホール委嘱作品)
- リメンバー (ピアノソロ&吹奏楽)
- ヴィヴァ・マッシー
- クラウディオ〜偉大なる太陽(ヴィヴァ・マッシーII)
- 風の流れる時〜クラリネットと吹奏楽のための
- コンチェルティーノ〜5本のホルンと吹奏楽のための
- 式典序曲「空よ風よ」〜由利本荘市立本荘北中学校校歌による
- 式典序曲「薫る風、水の音」~鯖江市東陽中学校校歌による
- フォスター・ファンタジー
- フォスター・ラプソディー(クラリネット5重奏・サクソフォン5重奏・金管五重奏)
- 春の目覚め〜5本のクラリネットのための
- NOBUNAGA〜5本のクラリネットのための
- スピリット・ロード II〜5本のクラリネットのための
- スパイラル・タワー・クインテット〜5本のクラリネットのための
- 「白鳥の歌〜森へ」〜バリチューバ・カルテットのための
- ファンファーレ・バラードとビス〜金管6重奏のための
- ミュージカル「蝶々夫人」「アラブのエラ」
- 秋田県湯沢市市民歌
- 秋田県立由利高等学校校歌
- 大網木の花幼稚園園歌
など多数。
編曲作品
- ビゼー:カルメン・ファンタジー
- ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇「こうもり」セレクション
- オッフェンバック:喜歌劇「美しきエレーヌ」序曲、喜歌劇「天国と地獄」序曲
- チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」より、バレエ音楽「白鳥の湖」より、「四季」より
- ドヴォルザーク:「謝肉祭」序曲、「チェコ組曲」より
- ワーグナー:歌劇「ローエングリン」〜エルザの大聖堂への行進
- フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」〜夕べの祈り、パントマイム
- フランク:「3つのコラール」〜第3番イ短調
- フォーレ:ラシーヌ賛歌
- ドリーブ:バレエ音楽「コッペリア」より
- マスネ:組曲第5番「ナポリの風景」、歌劇「ウェルテル」より
- ジョルダーノ:歌劇「フェドーラ」より
- ツェラー:喜歌劇「小鳥売り」セレクション
- レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション、喜歌劇「微笑みの国」セレクション、喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション
- カールマン:喜歌劇「伯爵令嬢マリツァ」セレクション、喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション、喜歌劇「サーカスの女王」セレクション
- ヴェルディ:歌劇「マクベス」よりバレエ音楽、「レクイエム」より
- プッチーニ:歌劇「トスカ」よりテ・デウム、歌劇「トスカ」より、歌劇「トゥーランドット」より、歌劇「ラ・ボエーム」より、歌劇「ジャンニ・スキッキ」より、
- レスピーギ:交響詩「ローマの松」、ハンティングタワー
- グラズノフ:バレエ音楽「ライモンダ」より、バレエ音楽「お嬢さん女中」より
- ラヴェル:「マ・メール・ロワ」より
- バルトーク:舞踏組曲
- グリエール:赤いけしの花
- プロコフィエフ:スキタイ組曲(《アラとロリー》)、バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より
- ショスタコーヴィチ:喜歌劇「モスクワのチェリョムーシュカ」より、歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」より「3つの間奏曲」
- ハチャトゥリアン:交響曲第2番「鐘」〜第4楽章、バレエ音楽「仮面舞踏会」より、バレエ音楽「スパルタクス」より、バレエ音楽「ガイーヌ」第1組曲
- カバレフスキー:組曲「道化師」より、付随音楽「ロメオとジュリエット」より
- R.シュトラウス:祝典前奏曲 Op.61
- 東芝EMI『ニュー・サウンズ・イン・ブラス』シリーズ
- 『くるみ割り人形』〜3つのダンスメドレー(1993)
- ディズニー・プリンセス・メドレー(2003)
- ファイナル・ファンタジー(2004)
- アニメ・メドレー『ハウルの動く城』より(2005)
- お砂糖ひとさじ〜ディズニー映画『メリー・ポピンズ』より〜(小編成)(2ペンスを鳩に〜お砂糖ひとさじで)(2006)
- アニー〜トゥモロー(バンドとコーラスのための)(2007)
- 魔法にかけられて(2008)
- ティンカー・ベル(2009)
- 不思議の国のアリス(2010)
- 卒業メドレー(2013)
- 君をのせて(2014)
- シンデレラ・メドレー(2015)
- 糸(2016)
- ディズニー・ヴィランズ・メドレー(2017)
- コンパス・オブ・ユア・ハート(2018)
- メリー・ポピンズ・リターンズ(2019)
- アナと雪の女王 2(2020)
- ブレーン『ポップステージ』シリーズ
- 音楽之友社『バンドジャーナル』付録
など多数
著書
- 吹奏楽作品 世界遺産 100 (共著・伊藤康英、滝澤尚哉、音楽之友社)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads