トップQs
タイムライン
チャット
視点

中津川市立田瀬小学校

岐阜県中津川市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

中津川市立田瀬小学校(なかつがわしりつ たせしょうがっこう)は、かつて岐阜県中津川市田瀬にあった公立小学校

概要 中津川市立田瀬小学校, 過去の名称 ...

概要

沿革

  • 1873年(明治6年)
    • 1月 - 田瀬村に精進校が開校。民家を仮校舎とする。
    • 3月 - 南宮神社[注釈 1]を仮校舎とする。
  • 1880年(明治13年) - 田瀬小学校に改称する。
  • 1882年(明治15年)3月15日 - 現在地に校舎が完成し、移転。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 福岡村、高山村、田瀬村が合併し、福岡村が発足。
  • 1890年(明治23年) - 田瀬尋常小学校に改称する。
  • 1903年(明治36年) - 農業補習学校を併設。
  • 1910年(明治43年)
    • 5月 - 校舎(木造2か2階建)が完成。
    • 12月 - 女子補習科を設置。
  • 1918年(大正7年)4月 - 田瀬尋常高等小学校に改称する。
  • 1926年(大正15年)7月 - 青年訓練所を併設する。
  • 1927年(昭和2年)5月 - 校舎を増築。
  • 1935年(昭和10年)9月 - 校舎を増築。
  • 1932年(昭和7年) - 校舎を増築。
  • 1935年(昭和10年)7月 - 田瀬農業青年学校を併設。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 田瀬国民学校に改称する。
  • 1943年(昭和18年)3月 - 田瀬農業青年学校が福岡村青年学校に統合され廃校。
  • 1945年(昭和20年)8月 - 校舎の一部が軍需工場となる。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 福岡村立田瀬小学校に改称する。
  • 1958年(昭和33年) - 屋内体育館が完成。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 町制施行により福岡町となる。同時に、福岡町立田瀬小学校に改称する。
  • 1977年(昭和52年) - プールが完成。
  • 1988年(昭和63年)3月10日 - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
  • 2005年(平成17年)2月13日 - 中津川市が恵那郡坂下町川上村加子母村付知町、福岡町、蛭川村、ならびに長野県木曽郡山口村編入。同時に中津川市立田瀬小学校に改称する。
  • 2020年(令和2年)
    • 3月3日 - 2019新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休校。このため、3月14日に予定していた閉校式、閉校記念式典が中止となる[2][3]
    • 3月25日 - 最後の卒業式を行う。
    • 3月26日 - 最後の修了式を行う。
    • 3月31日 - 中津川市立下野小学校と統合され、廃校。
Remove ads

学校周辺

交通機関

北恵那交通バス停「向田瀬」下車徒歩10分

注釈

  1. 現在の中津川市田瀬1にある神社。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads