トップQs
タイムライン
チャット
視点
中野区立桃園小学校
東京都中野区本町三丁目にあった公立小学校 ウィキペディアから
Remove ads
中野区立桃園小学校(なかのくりつ ももぞのしょうがっこう)は、東京都中野区本町三丁目に所在した公立小学校。
沿革
- 1875年4月20日 - 中野区宝仙寺本堂内仮教場で開校
- 第一番分校・桃野小学校(現、杉並区立杉並第一小学校)、第二番分校・桃井小学校(現、杉並区立桃井第一小学校)がそれぞれ開校
- 1882年1月 - 宝仙寺仁王門東隣に校舎新築移転
- 1882年8月28日 - 沼畊小学校分離(後、中野区立野方小学校。2011年3月閉校)
- 1890年9月 - 中野村立桃園尋常高等小学校と改称
- 1900年8月 - 現在地に校舎新築移転
- 1917年 - 文園町(現、中野6丁目)に分教場を置く
- 1921年4月 - 文園分教場独立(現・中野区立桃園第二小学校)
- 1928年5月 - 豊多摩郡谷戸尋常高等小学校(現・中野区立谷戸小学校)、豊多摩郡本郷尋常小学校(現・中野区立本郷小学校)が分離開校
- 1936年3月25日 - 東京市向台尋常小学校(後、中野区立向台小学校。2019年3月廃校)が分離開校
- 1937年1月 - 東京市立桃園尋常小学校と改称
- 1941年4月1日 - 東京市立桃園国民学校と改称
- 1947年4月1日 - 中野区立桃園小学校と改称
- 2019年3月31日 - 中野区立向台小学校と統合することとなったため、この日を以て廃校となった[1]。
Remove ads
交通
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads