トップQs
タイムライン
チャット
視点

中院通知

江戸時代中期から後期の公卿 ウィキペディアから

Remove ads

中院 通知(なかのいん みちとも)は、江戸時代中期から後期にかけての公卿中院通古の子。官位正二位権大納言

概要 凡例中院通知, 時代 ...

経歴

安永3年(1774年)に従五位下、安永8年(1779年)に侍従近衛権中将蔵人頭[1]などを経て文化12年(1815年)に参議となる。文政4年(1821年)には正二位となり、文政7年(1824年)、権大納言に就任。

弘化3年(1846年4月4日、薨去。享年76。

系譜

  • 父:中院通古
  • 母:中院通古の正室
  • 正室:蜂須賀重喜の四女 - 後に離縁
  • 家女房:某氏
    • 男子:中院通繁
    • 男子:淳丸
    • 男子:順丸
  • 家女房:大炊頭・治喜の娘
    • 女子:孟子
    • 女子:芳子
    • 女子:保子
  • 家女房:某氏

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads