トップQs
タイムライン
チャット
視点

マルキン醤油

ウィキペディアから

Remove ads

マルキン醤油株式会社(マルキンしょうゆ)は、香川県に所在する醤油メーカーを起源とする株式会社。

概要 種類, 本社所在地 ...

現在はブランド管理業務専門の会社で、元々製造していたマルキンブランドの醤油・調味料は親会社の盛田が製造販売している。

沿革

創業は1907年1月22日、島の有力醤油醸造家8名(設立時株主164名)を中心に香川県小豆郡苗羽村(のち内海町、現・小豆島町)に丸金醤油株式会社が設立された[2]。初代社長に木下忠次郎が就任[1]

Remove ads

役員

『日本全国諸会社役員録 明治44年』

『日本全国諸会社役員録 第30回』

  • 会長・木下忠次郎[5]
  • 専務取締役・黒島嘉市[5]
  • 取締役・黒島傳次郎、小汐彌太郎、瀧川辰太郎[5]
  • 監査役・大森貞資、高橋筆四郎、塩田亀吉[5]

『日本全国諸会社役員録 第32回』

  • 社長・木下忠次郎[6]
  • 専務取締役・瀧川辰太郎[6]
  • 取締役・黒島傳次郎、小汐彌太郎、中井房太郎[6]
  • 監査役・大森貞資、高橋筆四郎、塩田亀吉[6]

『日本全国諸会社役員録 第38回』

  • 社長・木下忠次郎[7]
  • 専務取締役・瀧川辰太郎[7]
  • 常務取締役・清水十二郎、黒島仁太郎、中井房太郎[7]
  • 取締役・黒島傳次郎、水野邦次郎、長西長次郎[7]
  • 監査役・大森貞資、高橋筆四郎、塩田亀吉[7]

『日本全国諸会社役員録 第43回』

  • 社長・木下忠次郎[8]
  • 専務取締役・瀧川辰太郎[8]
  • 常務取締役・清水十二郎、長西長次郎[8]
  • 取締役・木下仙次郎、左海鹿蔵、佐伯松吉[8]
  • 監査役・小汐亀太郎、高橋筆四郎、塩田亀吉[8]
Remove ads

社名の由来

地元香川県西部にある金刀比羅宮の社紋(丸に金)にあやかり、社名とした[1]

忠勇との合併

商法上は、忠勇が丸金醤油を吸収合併した形だが、実際は経営不振に陥った忠勇が丸金醤油の傘下に入ったもので、いわゆる逆さ合併であった。

外部リンク

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads