トップQs
タイムライン
チャット
視点
内海町 (香川県)
日本の香川県小豆郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
内海町(うちのみちょう)は、香川県の北東に位置する小豆島の東部にかつて存在した町。隣町の池田町と2006年3月21日に対等合併して小豆島町となり、消滅した。

Remove ads
歴史
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 小豆郡の草壁町、西村、安田村、苗羽村、坂手村の1町4村が合併して内海町誕生。
- 1957年(昭和32年)3月31日 - 福田村を編入。
- 1974年(昭和49年)7月6日 - 梅雨前線による集中豪雨。橘地区で山腹崩壊が生じて7軒が倒壊して死者4人。その他の場所でも土石流が多発[1]。
- 1976年(昭和51年)9月11日 - 台風17号の集中豪雨により安田地区の川が氾濫。約2300戸が浸水[2]。孤立した岩ケ谷、竹生地区からは巡視船により住民の脱出も行われた[3]。
- 2006年(平成18年)3月21日 - 池田町と新設合併し、小豆島町が発足。同日付で内海町が廃止。
行政
町役場を「町庁」と称する。
経済
産業
- 主な産業
- 醤油産業
- 佃煮産業
- 手延べ素麺づくり
姉妹都市・提携都市
国内
海外
地域
教育
小学校
中学校
高等学校
交通
船舶
バス路線
道路
一般国道
- 町内を走る一般国道:国道436号
県道
- 町内を走る県道:香川県道28号坂手港線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
出身有名人
その他
- 郵便番号:761-44xx(内海郵便局が集配を担当)
- 市外局番:0879
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads