トップQs
タイムライン
チャット
視点
丹波市立東小学校
兵庫県丹波市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
丹波市立東小学校(たんばしりつひがししょうがっこう)は、兵庫県丹波市氷上町石生にある公立小学校。
概要
1968年に発足し2025年現在で58代目となる丹波市立東小学校鼓笛隊がある。
校歌は1959年の制定。作詞は木村喜弘、作曲は橋本喬雄。歌は2番まであり、各番はじめは地域の風土について歌われている。城山(学校裏に聳える山)といった具体的な地名も登場する。最後の3フレーズ「楽しい 楽しい 東小学校」は1番2番ともに同じである[1]。
毎年オーストラリアと交換留学を行っている。
沿革
- 1910年(明治43年)4月 - 本郷尋常小学校および石生尋常小学校を統合し、生郷村立生郷尋常高等小学校として開校[2][3]。
- 1911年(明治44年)4月1日 - 石生585番地に校舎を落成[2]。
- 1921年(大正10年)
- 1932年(昭和7年)1月 - 校庭を拡張[4]。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「生郷村立生郷国民学校」に改称[3]。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、「生郷村立生郷小学校」に改称[3]。生郷中学校を併設[6]。
- 1955年(昭和30年)
- 1958年(昭和33年)
- 1959年(昭和34年)
- 1960年(昭和35年)3月10日 - 城山植物園を設置[9]。
- 1961年(昭和36年)5月4日 - 給食室設置にあわせ、完全給食へ移行[7]。
- 1963年(昭和38年)7月23日 - プールを落成[9]。
- 1966年(昭和41年)10月31日 - 全日本学校環境緑化コンクールにて優良校として表彰[7]。
- 1971年(昭和46年)11月13日 - 学校安全教育文部大臣賞を受賞[7]。
- 1975年(昭和50年) - 北校舎を落成[10][2]。
- 1986年(昭和61年) - ランチルーム(食堂[10])を落成[2]。
- 1989年(平成元年) - 体育館を落成[2]。
- 1994年(平成6年) - 南校舎を落成[10][2]。
- 1997年(平成9年) - 北校舎を大規模改造[10][2]。
- 2000年(平成12年) - 新プールを落成[2]。
- 2004年(平成16年)11月1日 - 町合併により丹波市となり、「丹波市立東小学校」に改称[2]。
- 2007年(平成19年) - 給食をセンター方式に移行[2]。
- 2010年(平成22年) - 丹波市指定授業改善モデル校となる[2]。
- 2015年(平成27年) - たんば学力向上プロジェクト事業の実践推進校の指定を受ける[2]。
- 2018年(平成30年) - 第11回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰[11][12]を受ける。
Remove ads
学校施設
主な施設。校地面積は21,434平方メートルである[10]。
通学区域
- 氷上町石生(いそう)
- 氷上町市辺(いちべ)
- 氷上町稲継(いなつぎ)
- 氷上町大崎(おおさき)
- 氷上町北野(きたの)
- 氷上町本郷(ほんごう)
- 氷上町横田(よこた)
出典:[13]
進学先中学校
通学区域が隣接している学校
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads