トップQs
タイムライン
チャット
視点

久美浜駅

京都府京丹後市にあるWILLER TRAINSの駅 ウィキペディアから

久美浜駅map
Remove ads

久美浜駅(くみはまえき)は、京都府京丹後市久美浜町にあるWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線である。駅番号はT24。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。

概要 久美浜駅, 所在地 ...

全ての定期列車が停車する。2007年平成19年)3月18日西日本旅客鉄道(JR西日本)および北近畿タンゴ鉄道のダイヤ改正までは特急の多くが当駅発着となっていたが、以後は豊岡駅発着となっていた(「はしだて」は当駅と豊岡駅の間は快速列車として運転)が、2025年令和7年)3月15日より、特急「はしだて」が夕日ヶ浦木津温泉駅始発・終着となり、快速列車の区間が夕日ヶ浦木津温泉駅 - 豊岡駅間に変更されたため、当駅に乗り入れる定期特急列車は無くなった[2]

2014年(平成26年)に京丹後市の「駅の愛称選定委員会」で公募を経て決定した愛称は「龍伝説の里駅」[3]。京都府最西端の駅である。

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

単式・島式の複合型2面3線のホームを持ち、列車交換や折り返しが可能な地上駅である。単式の3番のりば側に設けられた駅舎は、1868年明治元年)に設置され1871年(明治3年)まで存在した久美浜県の県庁舎外観をモチーフとした和風建築の意匠[1]で、「メモリアルゲート久美浜[5]」の愛称が付与されている。島式の1・2番のりばへは跨線橋で連絡している。

丹鉄に15駅ある有人駅のひとつだが、駅業務は民間に簡易委託[5]されており、駅舎内には観光案内所及びカフェが設置[6] されているほか、日曜の朝には駅舎内で朝市を実施している[7]。なお、早朝および夜間は営業していない[8]

駅では久美浜町観光総合案内所が運営するレンタサイクル「京丹後市久美浜湾一周(くみいち)レンタサイクル」がある[9]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...

※上記の路線名は旅客案内上の名称(愛称)が使用されている。

付記事項
  • かつては駅舎側のホーム(現在の3番のりば)を1番のりばと扱い、島式ホーム(現在の1・2番のりば)は3・2番のりばとなっていたが、WILLER TRAINSへの移管以降に下り線側(駅舎反対側)からの付番に改められ、現在の付番となった。
  • 3番のりばが上り本線、2番のりばが下り本線、1番のりばが上下副本線である。1番のりばは1日1本のみ豊岡行きの普通が使用する。
Remove ads

利用状況

近年の1日の平均乗車人員は以下の通りである[10]

当駅から京都駅山陰本線経由)までは宮津駅経由の直通列車が設定されているが、キロ数は豊岡駅経由のほうがわずかに下回る[注 2]

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

バス路線

駅前に「久美浜駅」停留所があり、下記の各事業者の路線が発着する。

2015年(平成27年)は久美浜湾周遊観光バス(箱庭周遊バス)の臨時運行(期間限定路線。土曜・日曜・祝日のみ)もあった[12]

隣の駅

WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
宮豊線(宮津線)
快速(特急「はしだて」直通)
夕日ヶ浦木津温泉駅(T21)- 久美浜駅(T24) - 豊岡駅(T26)
快速
小天橋駅(T22)- 久美浜駅(T24) - 豊岡駅(T26)
普通
かぶと山駅(T23)- 久美浜駅(T24) - コウノトリの郷駅 (T25)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads