トップQs
タイムライン
チャット
視点
乗鞍
名古屋市緑区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
乗鞍(のりくら)は、愛知県名古屋市緑区の町名。現行行政地名は乗鞍一丁目から乗鞍三丁目。住居表示未実施[2]。
Remove ads
地理
名古屋市緑区北東部に位置し[3]、東は鶴が沢一丁目、西は鳴海町(字黒石)、南は鳴丘一~二丁目・細口三丁目、北は黒沢台四~五丁目・元徳重一丁目、南東は徳重一・五丁目に接する。
池沼
河川
- 神沢川
歴史
町名の由来
鳴海町の小字名「乗鞍(じょうあん)」による。江戸期には「常安」と表記されており、やがて「乗鞍」が使われるようになった[4]。記録には残っていないが「常安」という名の寺か堂があったことが由来と言われている[5]。
行政区画の変遷
世帯数と人口
2019年(平成31年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 2,062人 | [WEB 7] | |
2000年(平成12年) | 2,138人 | [WEB 8] | |
2005年(平成17年) | 2,201人 | [WEB 9] | |
2010年(平成22年) | 2,205人 | [WEB 10] | |
2015年(平成27年) | 2,350人 | [WEB 11] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 12]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 13]。
施設
乗鞍一丁目
- 名古屋市立常安小学校
- DCM鳴海店
- 名古屋黒石郵便局
- 鳴丘東公園
- 1983年(昭和58年)4月1日供用開始[WEB 14]。
- 乗鞍緑地
- 1983年(昭和58年)4月1日供用開始[WEB 14]。
- 乗鞍北公園
- 1989年(平成元年)4月1日供用開始[WEB 14]。
- DCM鳴海店
- 名古屋黒石郵便局
乗鞍二丁目
- 名古屋市緑文化小劇場
- JAみどり徳重支店
- 要池南公園
- 1983年(昭和58年)4月1日供用開始[WEB 14]。
- 要池公園
- 1992年(平成4年)2月21日供用開始[WEB 14]。
- 名古屋市緑文化小劇場
- JAみどり徳重支店
乗鞍三丁目
- 乗鞍公園
- 1992年(平成4年)4月1日供用開始[WEB 14]。
- 常安コミュニティセンター
- 乗鞍公園
- 常安コミュニティセンター
Remove ads
交通
鉄道
道路
- 愛知県道36号諸輪名古屋線
- 愛知県道56号名古屋岡崎線(東海通)
- 愛知県道220号阿野名古屋線(上記2路線と重複)
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads