トップQs
タイムライン
チャット
視点
二荒拡子
日本の元皇族、二荒芳徳伯爵夫人 ウィキペディアから
Remove ads
二荒 拡子(ふたら ひろこ、旧字体:二荒󠄁 擴子、1895年〈明治28年〉5月28日[1] - 1990年〈平成2年〉3月7日[2])は、日本の元皇族。二荒芳徳伯爵夫人。旧名は、拡子女王(ひろこじょおう)。皇籍離脱前の身位は女王で、皇室典範における敬称は殿下。
生涯
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
北白川宮能久親王と側室の浮山幾牟の娘として生まれる。1895年(明治28年)10月28日、父能久親王と死別。
1915年(大正4年)7月16日に二荒芳徳伯爵(父:伊達宗徳侯爵)との結婚の勅許が下り[3]、7月18日付で、勲二等宝冠章を受章[4]。翌7月19日、宮中三殿に拝礼し、朝見の儀を執り行った[5]。7月20日、二荒芳徳伯爵に降嫁[6]。
なお、二荒伯爵家は、拡子女王の異母兄二荒芳之(早世)が興した家である。
血縁

栄典
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads