トップQs
タイムライン
チャット
視点

五十嵐敬之助

日本の力士 ウィキペディアから

Remove ads

五十嵐 敬之助(いそあらし けいのすけ、1884年11月1日 - 1964年2月12日[1])は、現在の千葉県印西市出身[2]勝ノ浦部屋に所属した力士。本名は宮澤 啓助(旧姓椎名)。7代勝ノ浦。164cm、83kg。最高位は西前頭4枚目。

経歴

染物屋に奉公していたが、元力士の兄の世話で入門した。1902年5月新序、1909年1月十両昇進、2場所連続好成績で1910年6月滝ノ音の四股名で入幕を果たす。入幕2場所目に前頭4枚目まで昇進したがそれ以降は幕内下位に甘んじた。小兵だったが小手投げ、押しを得意とし、櫓投げや内無双もあった。1911年に後援者の名から五十嵐に改名。1914年には師匠の御舟潟の名を継ぎ、幕下に陥落した1917年5月に引退し、7代勝ノ浦を襲名、年寄として一時部屋も経営し、44年間在職し1961年1月に定年制実施で76歳で退職した。年寄在職途中、時津風部屋付きとなった[3]

成績

  • 幕内在位:10場所
  • 幕内成績:30勝45敗16休4分5預
  • 通算在位:29場所
  • 通算成績:43勝57敗16休4分7預(幕下以下は相撲レファレンス等のデータベースに登録がないため、便宜上幕内と十両の合計を表示。ただしこの他に幕下の記録として少なくとも0勝3敗7休が確認できる。)

場所別成績

さらに見る 春場所, 夏場所 ...
  • 幕下以下の地位は小島貞二コレクションの番付実物画像による。
Remove ads

改名

  • 荒獅子 啓市 1903年1月場所 - 1904年5月場所
  • 滝ノ戸 啓市 1905年1月場所 - 1905年5月場所
  • 滝ノ音 啓五郎 - 1907年1月場所 - 1910年6月場所
  • 五十嵐 敬之助 1911年2月場所 - 1913年5月場所
  • 御舩潟 大五郎 1914年1月場所 - 1914年5月場所
  • 御舟潟 啓五郎 1915年1月場所 - 1917年5月場所

[4] [5]

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads