トップQs
タイムライン
チャット
視点
1908年の相撲
ウィキペディアから
Remove ads
できごと
6月5日、23代吉田追風の訓示に基づき、大相撲組合新規約が発表された[1]。
本場所など
誕生
- 3月11日 - 楯甲新蔵(最高位:前頭筆頭、所属:中村部屋→友綱部屋→中村部屋、+ 1966年【昭和41年】)[6]
- 5月7日 - 高登渉(最高位:関脇、所属:高砂部屋、+ 1962年【昭和37年】)[7]
- 5月20日 - 綾曻竹藏(最高位:関脇、所属:千賀ノ浦部屋→出羽海部屋、+ 1969年【昭和44年】)[8]
- 5月23日 - 磐石熊太郎(最高位:関脇、所属:朝日山部屋、+ 1944年【昭和19年】)[9]
- 7月20日 - 三熊山美夫(最高位:前頭12枚目、所属:中川部屋→武蔵川部屋→鏡山部屋、+ 没年不明)[10]
- 7月25日 - 久能山長五郎(最高位:十両5枚目、所属:宮城野部屋、+ 1956年【昭和31年】)
- 8月18日 - 金湊仁三郎(最高位:前頭5枚目、所属:湊川部屋→振分部屋→湊川部屋、+ 1979年【昭和54年】)[6]
- 9月1日 - 大浪妙博(最高位:前頭3枚目、所属:高嶋部屋、+ 1985年【昭和60年】)[11]
- 9月5日 - 大邱山高祥(最高位:関脇、所属:出羽海部屋、+ 1983年【昭和58年】)[12]
- 9月8日 - 鳴潮茂生(最高位:十両6枚目、所属:高砂部屋、+ 没年不明)
- 10月8日 - 津峯山政雄(最高位:十両4枚目、所属:出羽海部屋、+ 没年不明)
死去
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads