トップQs
タイムライン
チャット
視点

五十嵐文郎

日本のテレビドラマプロデューサー ウィキペディアから

Remove ads

五十嵐 文郎(いがらし ふみお)は、日本テレビドラマプロデューサーテレビ朝日役員待遇・総合編成局ドラマ制作部エグゼクティブ・プロデューサー

概要 いがらし ふみお 五十嵐 文郎, 出生地 ...

来歴・人物

東京都出身。東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を経て、東京大学文学部仏文科卒業。東大時代は将棋部で活躍した[3]

1980年テレビ朝日入社[3]。ドラマ畑を歩み、2003年秋からドラマ制作のトップ、制作2部長を務め[2]、編成制作局局次長兼制作2部チーフプロデューサー、編成制作局制作2部エグゼクティブプロデューサーを経て、2013年6月27日付で役員待遇に昇格。ほかに制作会社・メディアミックス・ジャパン(MMJ)の非常勤取締役も務める。

ドラマ界が若者向けの恋愛ドラマ全盛となった90年代も、「ドラマはもっと幅広いもの。他局が得意のものは他局に任せて、自分たちがやりたいものをやった方がいい」と思い、若いプロデューサーにもそう言い続け、うまれたのが、『トリック』や『時効警察』だった[2]。チーフプロデューサーを担い、中国ロケを敢行した愛新覚羅溥傑と妻、の人生をつづった『流転の王妃・最後の皇弟』、石原裕次郎の生涯を5夜連続で描いた『』などは、評価も視聴率も得た[3]。「他局に比べると、まだまだ制作費や宣伝費も少ないが、それを重点的に投入すれば、張り合えるドラマが作れるという結果が出せた」と五十嵐は語る[3]

1998年に発売されたゲームソフトサウンドノベル 街 -machi-』には、「木嵐袋郎」という名前のキャラクターが登場する。ゲームの原作者で長年、五十嵐と一緒に仕事に取り組んでいる脚本家長坂秀佳は、このキャラクターのモデルは五十嵐であると明言している。またゲームのスピンオフドラマ『透明少女エア』では、プロデューサーを務めた。

TRICK』のノベライズ本では「五十嵐文三警部補」という人物が登場する。

Remove ads

手掛けた作品

チーフプロデューサー

プロデューサー

Remove ads

製作・企画

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads