トップQs
タイムライン
チャット
視点
五島市立久賀中学校
長崎県五島市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
五島市立久賀中学校(ごとうしりつ ひさかちゅうがっこう)は、長崎県五島市久賀町(久賀島)にある公立中学校。略称は「久中」。
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 国民学校の初等科が改組され、「久賀島村立久賀小学校」となる。
- 国民学校の高等科と青年学校の普通科が改組され、新制中学校「久賀島村立久賀中学校」が発足。当初小学校に併設される。
- 1948年(昭和23年)
- 4月1日 - 久賀島村立田ノ浦中学校(北緯32度46分59.2秒 東経128度50分36.6秒)を統合。
- 5月 - PTAが発足。
- 1951年(昭和26年)5月 - 中学校の新校舎が完成したため、小学校との併設を解消。生徒数(中学校のみ)が最大の233名(6学級)を記録する。
- 1956年(昭和31年)1月 - 特別教室1棟が完成。
- 1957年(昭和32年)11月1日 - 久賀島村が福江市に編入されたことにより「福江市立久賀中学校」に改称。
- 1958年(昭和33年)6月 - 水道施設が完成。
- 1962年(昭和37年)2月 - へき地集会室が完成。
- 1964年(昭和39年)1月 - ミルク給食を開始。
- 1983年(昭和58年)
- 3月 - 新校舎・体育館が完成。
- 12月 - 運動場を整備。
- 1987年(昭和62年)4月 - 完全給食を開始。
- 1993年(平成5年)9月 - 久賀小学校との合同運動会を開始。
- 1999年(平成11年)- パソコンを設置。
- 2004年(平成16年)8月1日 - 市町村合併で五島市が発足したことにより、「五島市立久賀中学校」(現校名)へ改称。
- 2009年(平成21年)
- 4月1日 - 五島市立蕨[2]中学校[3](北緯32度49分25.1秒 東経128度53分8.5秒)を統合(久賀島の中学校が1校だけとなる)。
- 4月1日 - 五島市立久賀中学校の校舎に久賀小学校が移転してきて、60年ぶりに小中併設校となる。
- 2016年(平成28年)4月 - 長崎県内で初めて「しま留学制度」が導入される。
Remove ads
交通
最寄りの道路は、長崎県道167号久賀島線である。
周辺
- 久賀島郵便局
参考資料
- 「福江市史 上巻」(1995年(平成7年)3月31日, 福江市)第3編 教育・文化、第2章 学校教育、第2節 学校の沿革と現況 p. 405 -
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads